日系企業

ティケハウ―日生に続くDWSの安定株主に―

資産運用の仏ティケハウ・キャピタル(パリ)は14日、ドイツ銀行の資産運用子会社DWSが予定する新規株式公開(IPO)で同株の取得に2億5,000万ユーロを投じる考えを明らかにした。3~4%を取得して安定株主となる考えで、 […]

東レ、オランダの炭素繊維複合材メーカーを買収

東レは15日、オランダの炭素繊維複合材料メーカー、テンカーテ・アドバンスト・コンポジット・ホールディング(TACHD)を買収することで合意したと発表した。航空機向け炭素繊維事業の強化が狙いで、買収額は9億3,000万ユー

日本生命、ドイツ銀の資産運用子会社に出資

日本生命は12日、ドイツ銀行の資産運用子会社DWSに資本参加することで合意したと発表した。DWSが23日に実施する新規株式公開(IPO)に合わせて、DWSの株式5%を3億~3億6,000万ユーロで取得し、ドイツ銀に次ぐ第

華為技術が欧州特許出願1位に、日本はトップ50に10社

欧州特許庁(EPO)は7日、2017年の特許統計の詳細を発表した。それによると、中国の華為技術は前年比0.3%増の2,398件と小幅な伸びにとどまったものの、前年の2位から1位へと浮上し、中国企業で初めて首位を獲得した。

日本ピラー工業―独に欧州拠点開設へ―

流体制御関連機器製造の日本ピラー工業は9日、ドイツに子会社を設立すると発表した。同社初の欧州拠点で、自社製品の販売、メンテナンスを行う。 独南部のバイエルン州に完全子会社日本ピラー・ヨーロッパを7月中旬に設立する。資本金

日本生命―ドイツ銀の資産運用子会社に出資―

日本生命保険は12日、ドイツ銀行の資産運用子会社DWSに資本参加することで3社が合意したと発表した。資産運用力を強化する考え。 23日に予定するDWSの新規株式公開(IPO)に合わせて、DWS株5%を取得し、ドイツ銀に次

電力需給調整に日産車を利用、パイロットプロジェクト始動

送電大手の蘭テネットは13日、電力需給の安定化に向けたパイロットプロジェクトを日産自動車の電気自動車(EV)を利用してドイツで開始したと発表した。現在の需給調整方式はコストがかさみ大口需要家や消費者の大きな負担となってい

ゴレニア戦略提携、アジア企業4社が名乗り

スロベニア白物家電大手のゴレニアは8日、アジア企業4社から戦略提携の申し出があったことを明らかにした。守秘合意に基づき、社名は公表しない。各社の提案内容を照査し、15日に候補企業を絞り込んで財務・法務調査(デューディリジ

味の素、トルコ3子会社を統合

味の素は7日、トルコの3子会社を7月に統合すると発表した。トルコと中東で総合食品メーカーとして事業を展開する体制を整えるのが狙い。事業規模を2020年に17年の2倍に当たる100億円超まで拡大する目標だ。 統合するのは、

JICA、西澤のタジク変電所設置を支援

タジキスタン電力公社(Barki Tojik)はこのほど、日本の西澤(本社:大阪)にドゥシャンベ変電所の整備プロジェクトを委託した。現地メディアの報道によると、西澤は今後2年以内に、ドゥシャンベ北東地域のラディオスタンツ

日通、伊アパレル物流会社を買収

日本通運は7日、イタリアのアパレル物流会社トラコンフを買収することで合意したと発表した。欧州子会社の欧州日本通運を通じて全株式を1億4,450万ユーロで取得し、子会社化する。 トラコンフはヴェローナに本社を置き、高級ファ

伊ルクソティカが福井めがねの経営権取得

眼鏡・サングラス大手の伊ルクソティカは6日、高級眼鏡フレームの製造を手掛ける福井めがね工業(福井県鯖江市)の株式67%を取得したと発表した。金額面など取引の詳細は公表していない。ルクソティカは眼鏡の部品製造から加工まで多

日本ピラー工業、独に欧州拠点開設

流体制御関連機器製造の日本ピラー工業は9日、ドイツに子会社を設立すると発表した。同社初の欧州拠点で、自社製品の販売、メンテナンスを行う。 独南部のバイエルン州に完全子会社日本ピラー・ヨーロッパを7月中旬に設立する。資本金

味の素、トルコ3子会社を統合

味の素は7日、トルコの3子会社を7月に統合すると発表した。トルコと中東で総合食品メーカーとして事業を展開する体制を整えるのが狙い。事業規模を2020年に17年の2倍に当たる100億円超まで拡大する目標だ。 統合するのは、

ボッシュ―車載電池生産への不参入を決定―

自動車部品大手の独ボッシュは2月28日、電動車向け事業の経営資源を電動パワートレイン、モーター、パワーエレクトロニクス、電池システムおよびシステム分野に絞り込む方針を発表した。電池システム用のセルは外部から調達する考えで

シーメンス―英に鉄道車両工場―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は2日、英国に鉄道車両の生産施設を建設する計画を明らかにした。同国で来年実施される高速鉄道の入札で落札のチャンスを高めることが狙いだ。 英国中東部のグールで工場用地を借り受けた。鉄道車

JX金属―金属粉製造の独社を買収―

JX金属は2月27日、金属素材製造の独エイチ・シー・スタルクから子会社エイチ・シー・スタルク・タンタルム・アンド・ニオビウム(略HCS TaNb)を完全買収すると発表した。幅広い分野の機器がネットワークでつながるIoT社

ディーゼル車下取りが奏功、2月乗用車新車登録7.4%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した乗用車の2月の国内新車登録台数は前年同月比7.4%増の26万1,749台となり、これまでに引き続き大きな伸びを記録した。多くのメーカーが展開する旧型ディーゼル車の特別下取りキャンペ

独研究機関と鉄道総研が協力関係深化

ドイツ航空宇宙センター(DLR)は2日、公益財団法人鉄道総合技術研究所(RTRI)と提携契約を締結したと発表した。空気力学、車体軽量化、素材分野で協力関係を深化させる。DLRのパスカーレ・エーレンフロイト所長は「応用に近

電通がポーランドの広告代理店買収、体験型の広告手法を強化

電通は2日、海外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じて、ポーランドの総合広告代理店レッド8グループ(ワルシャワ)を完全買収すると発表した。ターゲット顧客に商品やサービスなどを体験してもらう「エクスペリエン

NEDO、サハ共和国でエネルギーインフラ実証事業を開始

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2月28日、ロシア極東のサハ共和国で、風力発電システムを含むエネルギーインフラ実証事業を開始したと発表した。大規模な電力系統に接続していない独立系統地域における発電単価を低

ボッシュ、車載電池生産不参入を決定

自動車部品大手の独ボッシュは2月28日、電動車向け事業の経営資源を電動パワートレイン、モーター、パワーエレクトロニクス、電池システムおよびシステム分野に絞り込む方針を発表した。電池システム用のセルは外部から調達する考えで

JX金属、金属粉製造の独社を買収

JX金属は2月27日、金属素材製造の独エイチ・シー・スタルクから子会社エイチ・シー・スタルク・タンタルム・アンド・ニオビウム(略HCS TaNb)を買収すると発表した。幅広い分野の機器がネットワークでつながるIoT社会の

電通がポーランドの広告代理店買収、体験型の広告手法を強化

電通は2日、海外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じて、ポーランドの総合広告代理店レッド8グループ(ワルシャワ)を完全買収すると発表した。ターゲット顧客に商品やサービスなどを体験してもらう「エクスペリエン

車輸送と部品で3件のカルテル認定、日系3社含む7社に制裁

欧州連合(EU)の欧州委員会は2月21日、日本企業を含む海運大手5社が自動車輸送で不当なカルテルを結んでいたと認定し、このうち4社に総額3億9,500万ユーロの制裁金を科したと発表した。 カルテルに関与したのは日本郵船、

商船三井、北極海航路開発でロシア極東投資輸出庁と提携

商船三井(MOL)は27日、ロシア連邦極東開発省極東投資輸出庁と、北極海航路及び極東ロシアの発展に向けて協業を進めることで合意し、覚書を締結したと発表した。北極海航路を通じた世界初の大規模エネルギー資源輸送プロジェクト「

日立産業制御―自動車新規制対応サービスで独社と協業―

日立産業制御ソリューションズは20日、自動車業界向けエンジニアリングサービス大手の独IAVと協力することで合意したと発表した。 自動車市場の規制に対応したコンサルティング、エンジニアリングサービスの提供に向けて今後、 協

ヘンケル―売上で初の200億ユーロ突破―

化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)が22日発表した2017年12月期の売上高は前期比7.0%増の200億2,900万ユーロとなり、初めて200億ユーロを超えた。缶気密シール・コーティング剤製造の米ダレックス・パッケ

車部品カルテルで欧州委が日独企業に制裁

欧州連合(EU)の欧州委員会は21日、自動車用点火プラグと自動車ブレーキシステムのカルテルで、関与していた日独メーカーなどにそれぞれ制裁金支払いを命じたと発表した。 自動車用点火プラグのカルテルはデンソーと日本特殊陶業、

ブリヂストン・ハンガリー、昨年は47%の増収

ブリヂストンのハンガリー事業は2017年の売上高が531億フォリント(1億6,940万ユーロ)となり、前年から47%拡大した。工場拡張によるタイヤ生産数の増加が貢献した。現地法人のトポルチャイク社長の話として、MTI通信

車輸送と部品で3件のカルテル認定、日系3社含む7社に制裁

欧州委員会は21日、日本企業を含む海運大手5社が自動車輸送で不当なカルテルを結んでいたと認定し、このうち4社に総額3億9,500万ユーロの制裁金を科したと発表した。 カルテルに関与したのは日本郵船、川崎汽船、商船三井と、

日立産業制御、自動車新規制対応サービスで独社と提携

日立産業制御ソリューションズは20日、自動車業界向けエンジニアリングサービス大手の独IAVと提携することで合意したと発表した。自動車市場の規制に対応したコンサルティング、エンジニアリングサービスの提供に向けて今後、協力体

三井化学アグロ―バイエルとライセンス契約―

三井化学アグロは15日、新規殺菌剤「キノフメリン」のグローバル開発・マーケティングに向けて独農業化学大手のバイエル・クロップサイエンスとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルと提携することでキノフメリンの海外事業の

JCB、ロシア大手銀と提携

クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は20日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)がロシアの大手金融機関クレジット・ヨーロッパ・バンク(CEB、モスクワ)とJCBブランドのカードの取り

プライメタルズ、カザフの製鉄所に部品管理サービスを提供

三菱重工業傘下の英鉄鋼エンジニアリング大手プライメタルズ・テクノロジーズは15日、カザフスタンのARBZ製鉄所からレール・条鋼圧延機用のスペアパーツの管理サービスパッケージを受注したと発表した。パーツの供給と倉庫管理(期

仏ダノンがヤクルト株の一部売却、持ち株比率7%に

仏食品大手ダノンは14日、保有するヤクルトの株式の一部を売却すると発表した。ヤクルトの発行済み株式の14%に相当する約2,267万を手放す。売却額は1,900億円程度に上る見通し。これによってヤクルトに対する持ち株比率は

三井化学アグロ、バイエルと殺菌剤でライセンス契約

三井化学アグロは15日、新たに開発した殺菌剤「キノフメリン」の世界的な開発・マーケティングに向けて、独農業化学大手のバイエル・クロップサイエンスとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルと提携することでキノフメリンの

英首相が日系企業幹部と意見交換、EU離脱後の事業継続を要請

英国のメイ首相は8日、在英日本企業の幹部らを首相官邸に招き、英国の欧州連合(EU)離脱に伴う通商上の課題などについて意見交換した。離脱決定を受けて英国に進出している企業の国外移転が相次ぐなか、英側は離脱後もEUとの間で可

フジテック―独販売子会社売却―

フジテックは8日、昇降機設備の販売、据付、保守を手がける独子会社フジテック・ドイチュラントを独同業フェストナー・アウフチューゲ(Vestner Aufzuege)に完全売却すると発表した。欧州におけるグループ構造改革の一

スイス再保険―ソフトバンクが出資交渉―

スイス再保険大手(チューリヒ)は7日、ソフトバンクグループからの出資受け入れについて交渉を行っていることを明らかにした。欧米メディアによると、ソフトバンクは同社の発行済み株式の最大3分の1を取得する方向で協議を進めており

三菱電機、トルコにエアコン工場開設

三菱電機は8日、トルコ西部マニサにルームエアコンの新工場を開設した。欧州・トルコ市場の需要拡大を見込み、2021年度までに年間50万台を生産する。需要変動に対応できる生産体制を整えるほか、開発部門を置いて各国の嗜好・環境

英首相が日系企業幹部と意見交換、EU離脱後の事業継続を要請

英国のメイ首相は8日、在英日本企業の幹部らを首相官邸に招き、英国のEU離脱に伴う通商上の課題などについて意見交換した。離脱決定を受けて英国に進出している企業の国外移転が相次ぐなか、英側は離脱後もEUとの間で可能な限り関税

ソフトバンクがスイス再保険出資交渉、100億ドル超の取引か

スイス再保険大手スイス・リーは7日、ソフトバンクグループからの出資受け入れについて交渉を行っていることを明らかにした。欧米メディアによると、ソフトバンクはスイス・リーの発行済み株式の最大3分の1を取得する方向で協議を進め

フジテック、独販売子会社売却

フジテックは8日、昇降機設備の販売、据付、保守を手がける独子会社フジテック・ドイチュラントを独同業フェストナー・アウフチューゲに売却すると発表した。欧州のグループ構造改革の一環で、ドイツ事業は今後、フェストナーとの取引を

日本バイリーン、独自動車用フロアマット会社買収

日本バイリーンは7日、自動車用フロアマット製造の独ハンス・グラスを買収することで合意したと発表した。当該事業の国際展開拡大が狙い。買収金額は公表していない。今年4~6月期の買収手続き完了を見込んでいる。 ハンス・グラスは

三菱電機、トルコにエアコン工場開設

三菱電機は8日、トルコ西部マニサにルームエアコンの新工場を開設した。欧州・トルコ市場の需要拡大を見込み、2021年度までに年間50万台を生産する。需要変動に対応できる生産体制を整えるほか、開発部門を置いて各国の嗜好・環境

BASF―中国の電池正極材メーカーにライセンス供与―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は1月31日、リチウムイオン電池向け三元系正極材(NCM)の二次ライセンスを中国の電池正極材メーカー湖南瑞翔新材料股份有限公司(Hunan Reshine New Mate

上部へスクロール