統計

乗用車新車登録、1月は16.5%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年1月の乗用車新車登録台数は前年同月比16.5%増の21万1,056台となり、2カ月連続で拡大した。新車買い替え補助金の反動はほぼ完全に消え去った格好で、大部分のブランドが […]

2010年3Dテレビ国内販売は17万8,000台に

ドイツ民生通信エレクトロニクス協会(gfu)は3日、国内における3Dテレビの販売台数が昨年17万8,000台に上ったと発表した。3Dテレビの販売実績が発表されるのはドイツで初めて。国内のテレビ販売台数は970万台(見通し

太陽電池向け工作機械業界、景況感が改善

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が年始に実施した太陽電池メーカー向け工作機械業界(コンポーネント、生産設備等含む)の景況感調査で、対象企業の98%が1年前に比べ受注が改善したと回答した。2010年の売上高は前年比で平均21

繊維小売売上、2010年は3~4%増に

独繊維小売業全国連盟(BTE)は7日、繊維製品の国内小売売上高が昨年、約570億ユーロとなり、前年を3~4%上回ったとの試算を発表した。増加幅は1991年以来の大きさで、小売業界全体の伸び率(推定1.8%)を大幅に上回っ

中欧3カ国、製造業の好調続く

ポーランド、ハンガリー、チェコの中欧3カ国の製造業が依然として好調だ。ポーランドとチェコでは輸出に加えて国内需要も伸び、景気回復が本格化している。ただ、3カ国とも原料価格の上昇で生産コストが拡大する傾向にあり、今後、製品

個人情報保護の意識、やや低下

市場調査会社Psychonomicsが実施した国際比較アンケート調査で、プライバシー保護に関するドイツ人の意識が1年前に比べて低くなっていることが明らかになった。プライバシー侵害のリスクに対する理解は周辺諸国に比べ依然高

農業の大型化進む、平均耕地面積が3年で8%拡大

ドイツの農家の経営規模が大型化している。連邦統計局によると、2010年の耕地面積は一戸平均56ヘクタールとなり、07年の52ヘクタールから8%増加した。農業経営の維持が厳しいほか、農業従事者の高齢化が進んでいることが背景

4人に1人はがんで死亡

ドイツ連邦統計局によると、2009年にがんで死亡した人は21万6,128人となり、死因の4分の1を占めた。がんの死因で最も多いのは肺がん・気管支がんで、4万2,221件に上る。男性のがん死亡患者は11万6,711人、女性

12月のユーロ圏小売業売上高0.9%減、8カ月ぶりマイナスに

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2010年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.9%減となり、前月の0.8%増からマイナスに転じた。小売業の低迷は8カ月ぶり。失業率の高止まり、ユーロ圏

12月のユーロ圏生産者物価、5.3%上昇

EU統計局ユーロスタットは2日、ユーロ圏の2010年12月の生産者物価指数(建設業を除く)が前年同月比で5.3%上昇したと発表した。原油高により上げ幅は前月の4.5%から拡大し、2008年12月以来の高水準に達した。(表

ポーランドの中古車輸入、12月は17%減少

ポーランドの財務省がまとめた2010年12月の中古車輸入は3万7,666台にとどまり、前年同月から16.84%減少した。10年通年では前年比3.6%増の71万8,286台だった。 \ 12月のブランド別輸入実績は、フォル

独乗用車新車販売、1月は16.5%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した同国の2011年1月の乗用車新車登録は21万1,056台となり、前年同月を16.5%上回った。法人向け販売が好調で全体の63.1%を占めた。ディーゼル車の割合は全体の48.0%、二

ルノー・日産、10年の世界販売19.6%増

日産自動車と仏ルノーが1月28日発表した2010年のグループ世界販売は前年比19.6%増の計727万6,398台となり、過去最高を更新した。世界シェアは10.8%だった。 \ 販売内訳は、ルノーが前年比14%増の262万

賃金と物価のスパイラル懸念

経済危機で遠のいていたインフレ懸念が再び浮上してきた。ユーロ圏の1月の消費者物価指数は前年同月比で2.4%上昇し、2008年10月以来27カ月ぶりの高水準を記録。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を2カ月連続で

12月の輸入物価12%上昇、約30年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が1月26日発表した2010年12月の輸入物価指数は前年同月比で12.0%上昇し、1981年10月以来およそ30年ぶりの大きな上げ幅となった。エネルギーと原料、食料品が大幅に上昇、前月比の上げ幅も2.3%

10年のポーランド成長率3.8%に、輸出と内需がけん引

ポーランド中央統計局(GUS)が28日発表した2010年通期の国内総生産(GDP)成長率(速報値)は3.8%で、前期の伸び率を2.1ポイントも上回った。輸出と内需の拡大が主因。経済の好調を受けて、中央銀行が近い将来、再利

2010年小売売上が実質1.2%増に、12月は減少

ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2010年の国内小売売上高(暫定値)は前年を名目で2.3%上回り、物価変動を加味した実質でも1.2%増加した。景気回復が反映された格好。特に非食料品店部門で改善幅が大きかった。 \ 一

1月失業者数33万人増加、実質では1.3万人減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した2011年1月の失業者数は334万7,000人となり、前月から33万1,000人増加した。1月は例年、寒さの影響で屋外労働の需要が大幅に減少するという事情があり、季節要因を除いた実質

IPOの機運高まる、今年は10件以上に倍増の見通し

今年は新規株式公開(IPO)の件数が大幅に増加する見通しだ。株価が安定するなどIPOに適した市場環境が整ってきたためで、市場関係者は昨年の5件から2倍以上に増加するとみている。証券関係者への取材をもとに1月28日付『フラ

株式所有者の減少止まらず

ドイツ株式研究所(DAI)が1月25日発表した2010年下半期の国内株式所有者数(株式ファンドを含む)は820万人となり、1999年以来の低水準を記録した。ドイツでは2001年のハイテクバブル崩壊以後、投資家の株式な離れ

風力発電新設が2割減

独風力エネルギー全国連盟(BWE)は1月26日、風力発電タービンの国内新設能力が昨年1,551メガワット(MW)となり、前年から19%減少したと発表した。金融危機の後遺症で建設プロジェクトの資金調達が困難になったほか、設

独眼鏡業界が好調、2010年は6%売上増に

ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)は1月28日、眼鏡・フレーム・コンタクトレンズ業界の2010年売上高が39億ユーロとなり、前年比で5.7%増加したと発表した。輸出が9.2%増の19億1,0

塗料・インキ市場、今年も拡大の見通し

独塗料・印刷インキ工業連盟(VdL)はこのほど、2011年の国内市場規模が前年比5%増の50億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。伸び率は2010年の6%をやや下回るものの、自動車や電機・機械産業からの引き合いが引き続

ビール出荷量4年連続で減少

ドイツ連邦統計局が1月27日発表した2010年のビール出荷量は前年比1.7%減の98.3百万ヘクトリットルとなり、4年連続で落ち込んだ。全体の85%を占める国内販売の不振が響いた。 \ 国内販売は2.9%減の83.4百万

海運貨物運賃、2010年は8割上昇

ドイツ連邦統計局が1日発表した2010年の海運貨物運賃指数(定期船、2006年=100)は前年比77.5%の大幅上昇を記録した。景気回復のほか、ユーロ安と石油価格の上昇が大きな押し上げ要因となった。 \ 運賃の上昇率が特

11月のユーロ圏製造業新規受注、約20%増

EU統計局ユーロスタットが24日発表した2010年11月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比19.9%増となり、上げ幅は前月の14.8%から拡大した。とくに中間財、資本財が好調で、20%を超える伸びを

英乗用車生産、10年は27%増

英自動車工業会(SMMT)が20日発表した2010年12月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比10.6%増の9万4,325台だった。内訳は輸出が21.6%増の8万1,094台、国内向けが29.0%減

欧州商用車販売、2010年は8%増

欧州自動車工業会(ACEA)は26日、2010年通期の欧州連合(EU)の商用車新規登録が177万2,271台となり、前年に比べ8.0%増加したと発表した。バスの10.4%減を除き、全てのカテゴリーで前年実績を上回った。1

独ソーラー業界、国外事業強化へ

ドイツのソーラー企業が国外への進出を強化している。国内ではソーラー補助金引き下げで普及や投資にブレーキがかかり、市場の縮小が懸念されているためだ。ただ、ソーラー発電を支援する他の国にも補助金削減の動きがあるなど道のりは平

海運貨物取扱量、昨年1-9月期は6%増加

ドイツ連邦統計局が21日発表した2010年1-9月期の海運貨物取扱量は2億760万トンで、前年同期から5.8%増加した。景気回復が反映された格好。ただ、経済危機前の08年1-9月期に比べるとなお17%下回っている。 \

食料品のネット通販、利用者が1年で3倍に

ネット通販を利用して食料品を購入したことのあるインターネットユーザーは昨年およそ450万人となり、前年の3倍に急増した。ハイテク業界団体Bitkomが14歳以上のネット利用者1,003人を対象に実施した電話アンケート調査

スロバキア鉱工業生産、危機前の水準超える

スロバキア統計局が先ごろ発表した2010年1-11月期の鉱工業生産は、前年同期比18.8%増となり、経済危機前の水準を超えた。統計局によると08年上半期の水準を約5%上回っているという。主要輸出先である西欧、特にドイツか

2011年GDP成長率、政府が2.3%に引き上げ

ドイツ政府は19日、2011年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.8%から同2.3%へと上方修正した。輸出は減速するものの内需が加速、2010年に引き続き景気回復が進むとしている。財政赤字の対GDP比率は2.

独企業景況感、統一後最高を3カ月連続更新

Ifo経済研究所が21日発表した2011年1月の独企業景況感指数は前月の109.8から110.3へと0.5ポイント上昇し、東西ドイツ統一後の最高を3カ月連続で更新した。事業の現状判断を示す指数は0.1ポイント減の112.

独消費者景況感が再び上昇へ

市場調査大手のGfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の2011年2月向け予測値は5.7となり、前月の5.5(修正値)から0.2ポイント上昇した。改善は2カ月ぶり。好景気を背景に消費者マインドの上向き基調が続いており

2010年生産者物価1.6%上昇

ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年の生産者物価指数は前年比プラス1.6%となり、2年ぶりに上昇へと転じた。景気回復が反映された格好。中間財が3.9%上がり、全体を最も強く押し上げた。金属の上げ幅が最も大きく、12

ユーロ圏建設業、5カ月連続低迷

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2010年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.8%減となり、5カ月連続で低迷した。下げ幅は前月の5.9%から膨らんだ。(表参照) \ 分野別では建

ロシア、10年の新車販売は30%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が13日発表した2010年の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は191万573台となり、前年から30%増加した。政府の買い替え補助金に加え、景気回復で個人消費が上

フォードの欧州販売、10年は11%減

米フォード・モーターは13日、欧州19カ国における2010年12月の販売台数が8万4,400台となり、前年同月から23%減少したと発表した。ドイツや英国、フランス、スペイン、イタリアなどの主要国で新車買い換え促進支援策が

12月失業率、ポーランドとチェコで上昇

ポーランドとチェコの失業率が昨年末に上昇した。秋から冬にかけて農業・林業・建設業の季節労働需要が減少することから、例年この季節には失業率が増加する傾向がある。 \ ポーランド労働省が7日発表した12月の失業率は前月を0.

2010年GDP成長率3.6%、統一後最高に

ドイツ連邦統計局が12日発表した2010年の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質で前年比3.6%増(速報値)となり、東西ドイツ統一後最高の伸びを記録した。外需と内需がともに好調で、戦後最悪の成長率(-4.7%)となった

ブルガリア、2010年の輸出好調

ブルガリア統計局が10日発表した貿易統計(速報値)によると、2010年1-11月の輸出高(FOBベース)は前年同期比31.8%増の277億レフ、輸入高(CIFベース)は11.7%増338億レフ。貿易赤字が45.3%と大幅

上部へスクロール