シュコダ、イスラエルでスタートアップ企業と提携
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは、イスラエルのテルアビブで将来の提携パートナーとなるスタートアップ企業を探している。シュコダは昨年末、イスラエルの輸入販売代理店Champions Motorsと […]
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは、イスラエルのテルアビブで将来の提携パートナーとなるスタートアップ企業を探している。シュコダは昨年末、イスラエルの輸入販売代理店Champions Motorsと […]
ドイツのミュンヘンで6月20~22日まで、電気駆動車(エレクトロモビリティ)や充電インフラに関する新しい専門見本市「Power2Drive」が開催される。これと並行して6月19~20日には、業界会議も開催される。さらに、
独フォルクスワーゲン(VW)グループのスウェーデン子会社スカニア は5月25日、同グループと電機大手シーメンスが共同で進める「eハイウェイ(正式名称:Trucks for German eHighway)」プロジェクトが
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が6月4日発表した2018年5月の世界新車販売は前年同月比13.3%増の5万3,539台に拡大した。全ての市場でプラス成長となった。1~5月の累計は、前年同期比13.6%増の25万
ドイツのハンブルクにおいて自動運転で走行する小型バスの運行に関する研究プロジェクト。市街地の公道でドライバーが乗車しないバスを運行するための車両、交通インフラ、デジタルサービスなどの技術的な研究に加え、どのような法整備が
アプリを用いたタクシー配車サービスを手がけるエストニアの新興企業タクシファイは5月30日、投資家から総額1億7,500万ドルを調達したと発表した。『フィナンシャル・タイムズ』紙によると、自動車大手の独ダイムラーはそのうち
仏自動車大手PSAの独子会社オペルは5月29日、ドイツの従業員との間で枠組み協定を締結した。賃金引き上げを凍結する見返りとして国内工場の存続と雇用を保障するという内容。同国以外のオペルの拠点ではすでに労使合意が成立してい
ドイツポスト(ボン)の配達用電気自動車(EV)製造子会社であるストリート・スクーターの第2工場が5月30日、独西部のデューレンに開設された。年産能力は1万台。ストリート・スクーター全体の生産能力は2万台に倍増した。 スト
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は5月30日、ポルトガル北西部のブラガで新技術センターの開所式を行った。式典にはドイツのメルケル首相とポルトガルのコスタ首相が参列した。 新センターでは自動運転用のセンサーと
ディーゼル車の走行禁止措置がドイツ北部のハンブルク市(州)で5月31日に導入された。ディーゼル車の走行が制限されるのは同国で初めて。イエンス・ケルスタン州環境相(緑の党)は記者会見で、旧型ディーゼル車を対象に窒素酸化物(
ハンブルク市(州)は1日、無人運転電気小型バスの実用プロジェクトを同市で実施すると発表した。無人運転バスを実際の都市交通に統合できるようにすることが狙い。高度道路交通システム(ITS)の世界会議が同市で開催される2021
高級車大手の独ポルシェが新車の販売受付を全面的に停止している。9月以降の新車登録に適用される排ガス規制の準備が間に合わないためだ。BMWやフォルクスワーゲン(VW)などでも一部モデルの受付を停止しているが、全面停止はポル
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した5月の乗用車新車登録台数は前年同月比5.8%減の30万5,057台へと落ち込んだ。移動祝日の関係で比較対象の昨年5月に比べ営業日数が2日少なかったことが響いた格好。1~5月の累計は
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は5月30日、デジタル事業部門デジラブ(Skoda Auto DigiLab)がイスラエルの新興IT企業4社と提携合意したと発表した。イスラエルの輸入販売会社
英自動車メーカーのジャガー・ランドローバー(JLR)がスロバキアのニトラで建設している工場が、9月初めに稼働する見通しだ。現地通信社TASRが5月30日報じた。同工場はJLR初の大陸欧州生産拠点として2016年9月に着工
南アフリカの自動車部品持ち株会社メットエアーは1日、スロベニアの車載電池メーカー、トヴァルナ・アクムラトルスキ・バテリー(TAB)の買収に向けて意向表明書を提出した事実を明らかにした。自動車用電池の世界市場で10%のシェ
ドイツ自動車部品メーカーのヴィールピュッツはこのほど、ルーマニア南西部のクラヨバで新工場を着工した。クラヨバ先端技術工業パーク(HTIP)内の3万平方メートル分を賃借して工場を建設する。第1期投資額は500万ユーロで、今
ブルガリア政府は5月28日、2025年までに自動車向けの水素ステーションを10カ所整備する計画を明らかにした。同計画は政府が承認した代替燃料の利用拡大を目指す国家プログラムに含まれるもので、主導する運輸情報技術通信省は最
カナダの自動車部品大手マグナがバルト3国での生産を検討しているもようだ。西欧工場の生産能力不足に加え、これまで立地候補となってきた中欧諸国でも人手不足が顕著になっているためだ。 リトアニアのエンジニアリング産業協会(LI
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は5日、ハンガリー中部のケチケメートで乗用車新工場の定礎式を行った。ケチケメートにはすでに完成車工場があり、同地の生産規模を拡大することになる。 10億ユーロを投じて工場を新設
アプリを用いたタクシー配車サービスを手がけるエストニアの新興企業タクシファイは5月30日、投資家から総額1億7,500万ドルを調達したと発表した。『フィナンシャル・タイムズ』紙によると、自動車大手の独ダイムラーはそのうち
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)で電動乗用車の市場投入が当初予定よりも後にずれ込むもようだ。経済紙『ハンデルスブラット』が社内情報として5日、報じたもので、技術的な問題と電池の供給不足が原因と説明している。同
ロシアの富豪オレグ・デリパスカ氏が自動車事業株を一部手放すことを検討している。同事業に対する米国の制裁解除が狙い。成功すれば、基幹のアルミ事業についても、出資比率の縮小で制裁停止を引き出す方向に動くと予想される。 ブルー
欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は1日、2022年までの中期経営計画を発表した。同年までに総額90億ユーロを投じて電動化を推進する一方、販売が落ち込んでいるディーゼル乗用車は21年までに欧州での販
自動車シート大手の独グラマーは5月29日、筆頭株主である中国の車両内装部品メーカー、寧波継峰汽車零部件が同社を買収する方向で交渉していることを明らかにした。交渉は進展した段階にあるという。寧波継峰は合意が成立した場合、株
独自動車部品大手のボッシュは5月30日、ポルトガル北西部のブラガに技術センターを開設した。同拠点では自動運転用のセンサーとソフトウエアを開発する。技術者の数は年末までに200人強となる見通しで、うち100人を新規採用が占
英自動車メーカーのジャガー・ランドローバー(JLR)がスロバキアのニトラで建設している工場が、9月初めに稼働する見通しだ。現地通信社TASRが5月30日報じた。同工場はJLR初の大陸欧州生産拠点として2016年9月に着工
独塗装設備メーカー、アイゼンマンは昨年、中国の投資家と買収交渉を進めていたもようだ。ただ、買収価格で折り合いがつかず同計画は見送られた。5月22日発行の独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ(FAZ)』が報じた。 FAZ
フランスの自動車部品販売大手オートディスは5月23日、上場計画を凍結すると発表した。年内に新規株式公開(IPO)を実施する予定だったが、市況の悪化を受けて先送りすることを決めた。 同社は4月に上場目論見書を当局に提出。I
独高級車大手BMWグループの事業所委員会(従業員の代表機関)は、電気駆動車(エレクトロモビリティ)事業における中国の台頭に危機感を抱いている。BMW事業所委員会のマンフレート・ショッホ委員長は独有力誌『シュピーゲル』に対
ベルテルスマン財団はこのほど、中国によるドイツ企業への出資に関する調査結果を発表した。2014~2017年における出資比率が10%以上の資本参加175件を調査した。その結果、112件(全体の64%)は、自動車やバイオ医療
中国政府が5月22日に発表した輸入自動車に対する関税引き下げは、ドイツの高級車メーカーにとって販売台数拡大の好機となりそうだ。ドイツ高級車メーカーは、中国への輸出台数が多いためで、競合の現地生産車との価格差を縮めることが
独高級スポーツメーカーのポルシェはこのほど、2019年末開催のフォーミュラE(電気駆動のF1)から参戦すると公式表明した。すでにFIA世界耐久選手権の最高クラスLMP 1に参加してきたプロジェクトチームのエンジニア約13
欧州自動車工業会(ACEA)が5月25日発表した2018年4月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における4月の商用車新車販売は、前年同月比9.6%増の19万9,252台に拡大した。3月
欧州連合(EU)加盟国は5月22日、欧州委員会が豪州、ニュージーランドと自由貿易協定(FTA)交渉を開始することを承認した。EUは米国が保護主義に走る中、両国と早期にFTAを締結し、輸出を拡大したい考えだ。ただ、両国がE
独自動車大手のBMWグループは5月28日、中国の提携先である華晨中国汽車(Brilliance)との合弁会社BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)が運営する瀋陽の電池工場で、拡張工事の定礎式を行った。これにより、
スウェーデン商用車大手のスカニア は5月23日、独エネルギー大手のエーオン、スウェーデン衣料品大手のH&Mグループ、独電機大手のシーメンスと連携し、重量物輸送における脱炭素化プログラムに取り組んで行くと発表した
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは5月30日、電気駆動の配送車を開発・生産する子会社のストリート・スクーターがアーヘン近郊のデューレンにある第2工場で生産を開始したと発表した。生産能力は最大年1万台(従業員数
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ は5月24日、新型コンパクトSUV「XC40」の世界受注がすでに約8万台に到達しているとし、需要に対応するため増産すると発表した。ベルギーのヘント工場で増産体制に入るほか、2019
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは5月28日、電動小型商用車を開発・生産する子会社ストリート・スクーターが英国の牛乳・生鮮品宅配会社ミルク・アンド・モアから電気配送車200台を受注したと発表した。 今回受注し
コネクテッドカー(つながる車)・自動運転車のITセキュリティに関するドイツの共同研究プロジェクト。独半導体大手のインフィニオン・テクノロジーズがプロジェクトを主導しており、ドイツ連邦教育研究省(BMBF)が720万ユーロ
独リチウムイオン電池システムメーカーのAKASOLはこのほど、ハノーバーで開催された専門見本市「Battery Show Europe」で高エネルギーバッテリー「Akamodu 60 CYC」を公開した。 「Akamod
パリに本部を置く国際エネルギー機関(IEA)が5月30日発表した「世界電気自動車展望2018年(Global EV outlook 2018)」によると、乗用車の電気自動車(BEV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)
日本電産(京都府京都市)と仏自動車大手のグループPSA(以下、PSA)はこのほど、自動車用トラクションモーターおよびインバーターの開発・生産・販売を事業とする合弁会社の設立手続きが完了したと発表した(設立日:2018年5
独電機大手のシーメンスは5月25日、スウェーデンの新興企業ノースボルトとリチウムイオン電池の生産技術の開発で協力すると発表した。シーメンスは技術パートナーとして同工場に1,000万ユーロを投資する。また、シーメンスは、同
独自動車部品大手のボッシュは5月23日、中国の安徽省蕪湖市に建設した新工場を開設した。新工場の面積は1万8,000平方メートル。中国の自動車市場向けに、インフォテイメントシステムや計器クラスター、コネクティビティコントロ
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズは5月25日、スペインのカスティーリャ・ラ・マンチャ州サンタ・クルス・デ・ラ・サルサに建設する新しい試験コース・技術センターの鍬入れ式を行った。最初のテストコースは2018年に完成
独自動車部品メーカーのエーリヒ・イェーガーは2017年の売上高が8,350万ユーロとなり、前年比で約24%増の大幅な増収となった。売上高の記録更新は4年連続となる。2018年も売上高で2ケタの成長率を見込んでいる。独自動
仏自動車大手のシトロエンは、「C5」シリーズからSUV「C5 エアクロス」を来年1月に市場投入する。販売価格は2万ユーロからとなる。「C5エアクロス」は丸みを帯びたソフトな外観が特徴。柔らかい素材を使用したシートは前後や