証券

フォータムのウニパー買収、欧州委が認可

欧州委員会は15日、フィンランドの電力会社フォータムが独エネルギー大手エーオンから分離独立した火力発電会社ウニパーを買収する計画を認可したと発表した。両社の事業が重複する北欧市場では多数のライバル企業がシェア争いを展開し […]

アカゾール―事業拡大に向けIPO―

リチウムイオン電池システム製造の独アカゾール(ダルムシュタット)は5日、新規株式公開(IPO)方針を発表した。車両の電動化などを背景に需要の急増が予想されるためで、市場資金を事業の拡大・強化に充てる。 IPOに向けて近日

デュル―工場排ガス処理分野で買収―

機械大手の独デュル(ビーティヒハイム・ビッシンゲン)は6日、米同業バブコック・アンド・ウィルコックス(B&W)から工場排ガス処理事業を買収することで合意したと発表した。環境設備事業を強化する考え。デュルは売り上

電通国際情報―フラウンホーファー協会と独に合弁―

電通国際情報サービス(ISID)は8日、独フラウンホーファー協会メカトロニクスデザイン技術研究所(IEM)と共同で合弁会社トゥーピラーズを独西部のパーダーボルンに設立したと発表した。モデルベースシステムズエンジニアリング

シーメンス医療機器子会社が技術株のTecDAX採用に

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は5日、採用基準が最も厳しい「プライム・スタンダード」の銘柄入れ替えを発表した。最大手企業30社を対象とする株価指数DAXは据え置かれたものの、その他の部門では入れ替えを実施

パナソニック、中国海信集団へゴレニア株を売却

パナソニックがスロベニア白物家電大手ゴレニアの株式10.74%を中国家電大手の海信集団(ハイセンス)に売却する。ハイセンスが実施する株式公開買付(TOB)に応じたもので、持ち株の全てが対象となる。取引額は明らかにされてい

独・デンマークの決済2社、合併で合意

デンマークの決済サービス大手ネッツと独同業コンカルディスは4日、合併で合意したと発表した。欧州の決済業界では、スマホ決済などデジタル化の進展を背景に再編が活発化していることから、その流れに沿って経営統合し、競争力を強化す

中国海信、ゴレニアのTOB開始

中国家電大手の中国海信集団(ハイセンス)が5月29日、スロベニアの白物家電大手ゴレニアの株式公開買付(TOB)を開始した。ルブリャナ証券取引所での公開株式1,637万株超が対象で、買収価格は1株当たり12ユーロ。取得目標

バイエル―モンサント買収手続き、7日完了の見通し―

製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は4日、米農業化学大手モンサントを買収する手続きが7日に完了する見通しを明らかにした。同買収の実現に必要な当局の承認をすべて確保したため。約2カ月後にはモンサントの統合を完了し

ダイムラー―配車サービスのタクシファイに出資―

アプリを用いたタクシー配車サービスを手がけるエストニアの新興企業タクシファイは5月30日、投資家から総額1億7,500万ドルを調達したと発表した。『フィナンシャル・タイムズ』紙によると、自動車大手の独ダイムラーはそのうち

JAB―ファーストフードの英プレタ・マンジェを買収―

ルクセンブルクに本社を置く独富豪ライマン家の投資会社JABホールディングは5月29日、ファーストフードチェーンの英プレタ・マンジェを買収すると発表した。JABは投資対象の重心を高級ブランドからコーヒーやファーストフードな

野村ホールディングス

野村ホールディングスは1日、独フランクフルトに設立した子会社ノムラ・ファイナンシャル・プロダクツ・ヨーロッパが証券業に関する認可を受けたと発表した。英国の欧州連合(EU)離脱後もすべての顧客との関係や金融サービスの提供を

ドイツ銀が「問題行」に分類、S&Pは格付け引き下げ

経営再建に取り組むドイツ銀行に新たな火の粉が飛びかかっている。5月31日付『ウオール・ストリート・ジャーナル』紙によると、米連邦準備理事会(FRB)は同行の米国事業を「問題のある状態」に指定。格付け大手スタンダード・アン

ロシア富豪、商用車GAZへの出資比率縮小へ

ロシアの富豪オレグ・デリパスカ氏が自動車事業株を一部手放すことを検討している。同事業に対する米国の制裁解除が狙い。成功すれば、基幹のアルミ事業についても、出資比率の縮小で制裁停止を引き出す方向に動くと予想される。 ブルー

独グラマー、筆頭株主の中国企業が買収へ

自動車シート大手の独グラマーは5月29日、筆頭株主である中国の車両内装部品メーカー、寧波継峰汽車零部件が同社を買収する方向で交渉していることを明らかにした。交渉は進展した段階にあるという。寧波継峰は合意が成立した場合、株

ギリシャのピレウス銀、14億ユーロの不良債権売却

ギリシャ大手銀行のピレウス銀行は5月29日、14億5,000万ユーロ相当の不良債権を米投資会社ベイン・キャピタル傘下のベイン・キャピタル・クレジットに売却することで合意したと発表した。 ピレウス銀は322億ユーロに上る不

中国海信、ゴレニアのTOB開始

中国家電大手の中国海信集団(ハイセンス)が5月29日、スロベニアの白物家電大手ゴレニアの株式公開買付(TOB)を開始した。ルブリャナ証券取引所での公開株式1,637万株超が対象で、買収価格は1株当たり12ユーロ。取得目標

仏車部品販売大手オートディス、IPOを凍結

フランスの自動車部品販売大手オートディスは5月23日、上場計画を凍結すると発表した。年内に新規株式公開(IPO)を実施する予定だったが、市況の悪化を受けて先送りすることを決めた。 同社は4月に上場目論見書を当局に提出。I

スイス再保険―ソフトバンクの出資交渉打ち切りに―

再保険大手のスイス再保険(チューリヒ)は28日、ソフトバンクグループからの出資受け入れに向けて行ってきた交渉を両社の合意で打ち切ったと発表した。破談の理由は明らかにしていない。技術戦略の一環でソフトバンク系の企業との協業

ブルガリア、ユーロ導入の条件を満たさず=欧州委とECB

欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)は23日、ユーロ導入を目指す欧州連合(EU)加盟国のうち、現時点で導入の条件をすべて満たしている国はないとの見解を示した。対象国ではブルガリアが導入に最も積極的で、前段階となる欧州為替相

伊ゼネラリ、スロベニア保険大手を買収

伊保険最大手ゼネラリの中東欧統括会社ゼネラリCEEは23日、スロベニア保険大手のアドリアティック・スロベニカを買収すると発表した。買収額は2億4,500万ユーロ。これによってゼネラリはスロベニア保険市場で2位に浮上する。

ブレグジットのしわ寄せ、ヘッセン州は独で最小

英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の経済的な影響がドイツで最も少ない州はヘッセン――。そんな調査結果をIfo経済研究所が22日、発表した。 それによると、英国が強硬離脱(ハードブレグジット)した場合、EU(27カ

ゾンネン―石油大手シェルが出資、戦略協業へ―

一般世帯のソーラー発電を利用した仮想発電所を運営する独ゾンネン(ヴィルトポルツリート)は23日、石油大手の英シェルと既存の出資者から事業資金6,000万ユーロを調達したと発表した。事業の国際化に充てる考え。シェルとは戦略

グラマー―中国の筆頭株主が買収の方向―

自動車シート大手の独グラマー(アムベルク)は29日、筆頭株主である中国の車両内装部品メーカー寧波継峰汽車零部件が同社を買収する方向で交渉していることを明らかにした。市場の観測を追認した格好。交渉は進展した段階にあり、寧波

テッヒェム―親会社が転売―

銀行大手の豪マッコーリーは25日、独検針サービス子会社テッヒェム(エッシュボーン)をスイスの投資会社パートナーズ・グループを中心とするコンソーシアムに完全売却すると発表した。テッヒェムはイスタと並ぶ独検針サービスの2大大

ドイツ銀行―7000人以上を削減、株式業務では25%―

ドイツ銀行(フランクフルト)は24日、フルタイム勤務の行員数を現在の9万7,000人強から「9万人を大幅に下回る水準」へと削減すると発表した。業績改善とコスト削減に向けた措置で、7,000人以上が整理されることになる。リ

ブルガリア、ユーロ導入の条件を満たさず=欧州委とECB

欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)は23日、ユーロ導入を目指すEU加盟国のうち、現時点で導入の条件をすべて満たしている国はないとの見解を示した。対象国ではブルガリアが導入に最も積極的で、前段階となる欧州為替相場メカニズム

ドイツ銀行、7千人以上を削減

ドイツ銀行は24日、従業員を現在の9万7,000人強から「9万人を大幅に下回る水準」に削減すると発表した。業績改善とコスト削減に向けた措置で、7,000人以上が整理されることになる。リストラ費用で最大8億ユーロを見込む。

伊ゼネラリ、スロベニア保険大手を買収

伊保険最大手ゼネラリの中東欧統括会社ゼネラリCEEは23日、スロベニア保険大手のアドリアティック・スロベニカを買収すると発表した。買収額は2億4,500万ユーロ。これによってゼネラリはスロベニア保険市場で2位に浮上する。

仏車部品販売大手オートディス、IPOを凍結

フランスの自動車部品販売大手オートディスは23日、上場計画を凍結すると発表した。年内に新規株式公開(IPO)を実施する予定だったが、市況の悪化を受けて先送りすることを決めた。 同社は4月に上場の目論見書を当局に提出。IP

シュコダ、鉄道車両のトランステックを完全子会社化

チェコ機械大手のシュコダ・トランスポーテーションは21日、フィンランドの鉄道車両メーカー、トランステックを完全子会社化すると発表した。同国の化学・消費財大手シニトゥオテから株式25%を取得し、持ち株比率を100%に引き上

ポストバンク―100店舗強を年内に閉鎖―

ドイツ銀行のリテール子会社ポストバンク(ボン)が100カ所以上の店舗を年内に閉鎖する。日曜版『ビルト』紙が報じ、ズザンネ・クレースベークラー取締役(個人顧客事業担当)が追認した。長期戦略の一環で、ドイツ銀リテール部門との

独株価指数の技術・古典部門分離を廃止

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は18日、ドイツ株価指数の採用規則を変更すると発表した。投資家アンケートを踏まえた措置で、技術系部門と古典的部門の分離を廃止。技術部門TecDAXの採用企業でも古典部門のMD

トムソン・ロイター、外為取引部門の一部を英から移転

金融情報サービス大手の米トムソン・ロイターは15日、英国で展開している外国為替取引サービス部門の一部をアイルランドに移転すると発表した。英国のEU離脱によって「単一パスポート」制を利用できなくなるためで、ダブリンに新会社

ポルトガル電力最大手EDP、中国同業の買収を拒否

ポルトガル電力最大手の国有EDPは15日、中国同業の中国長江三峡集団による買収を拒否すると発表した。三峡集団は約91億ユーロでの買収に乗り出しているが、価格を不満としている。 国営企業の三峡集団は、EDPの株式23.3%

ボーダフォンがユニティ・メディア買収、独テレコムを攻撃へ

移動通信大手の英ボーダフォンは9日、メディア大手の米リバティ・グローバルからドイツ、チェコ、ハンガリー、ルーマニアの4カ国の事業を取得するとこで合意したと発表した。ドイツではケーブルテレビ(CATV)大手のユニティ・メデ

ヘンケル―北米の洗剤メーカー買収―

化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)は10日、カナダの洗剤メーカー、ジェムパック(JemPak)を投資会社アカスタ・エンタープライゼズから譲り受けることで合意したと発表した。北米事業を強化する考え。買収金額は1億1,

ロケット・インターネット―アリババに子会社売却―

独投資会社ロケット・インターネット(ベルリン)は8日、南アジアで電子商取引を展開する子会社ダラズ(Daraz)の全株式を中国の電子商取引大手アリババに売却したと発表した。ダラズの企業価値が高まったことから放出した。ロケッ

コメルツ銀行―1-3月期営業減益に、法人部門の不振で―

独銀2位のコメルツ銀行(フランクフルト)が15日発表した2018年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比12.3%減の2億8,900万ユーロへと落ち込んだ。法人顧客部門の不振が響いた格好。純利益は税還付の効果

アラウンドタウン

ルクセンブルクに本社を置く業務用不動産大手のアラウンドタウンは15日、保有不動産の一部を国際的な投資会社や株式ファンドに計7億2,000万ユーロで売却したと発表した。売却益1億6,500万ユーロを買収に充てる意向だ。同社

4人に3人がオンラインバンキング、スマホでの利用増加

ドイツの消費者の76%がオンラインバンキングを利用していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。2年前は70%、4年前は68%にとどまっており、利用率は増加傾向にある。今回の調査では「今後の

スロベニア家電大手ゴレニア、中国海信が買収

スロベニアの白物家電大手ゴレニアは9日、中国家電大手の中国海信集団(ハイセンス)による買収が決まったと発表した。ハイセンスはゴレニアの株式50%プラス1株を1株当たり12ユーロで取得する。買収総額は明らかにしていない。

独メディア大手シュプリンガー、トルコ撤退を前倒し

独メディア大手のアクセル・シュプリンガーは8日、トルコ事業からの撤退時期を前倒しする方針を明らかにした。同社が保有する現地テレビ局ドアンTVの株式7%の売却額を1億6,000万ユーロに下げて撤退を急ぐ。以前の合意では、売

上部へスクロール