証券

ポーランド石油最大手PKNオルレン、2位ロトスを買収

ポーランド石油最大手PKNオルレンは2月27日、同業2位の国営グルパ・ロトスを買収することで同国財務省と合意したと発表した。オルレンがロトスの株式53%以上を取得する。資金調達の方法については明らかにされていない。 オル

トルコのTAV、アンタルヤ空港の運営権取得

トルコの空港運営大手TAVエアポートは2月27日、国内同業のICイチタスから同国西南部のアンタルヤ空港の運営会社ICFアンタルヤの株式49%を取得することで合意したと発表した。取得額は3億6,000万ユーロ。TAVはIC

フォルクスワーゲン―商用車部門のIPOを計画か―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が商用車部門の新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。『ハンデルスブラット』紙などが報じたもので、まずは月内に同部門を株式会社化し、今春中にもIP

ダイムラー―欧州カーシェア合弁を完全傘下に―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は1日、欧州カーシェア合弁カー2ゴー・ヨーロッパの資本25%を仏レンタカー大手ヨーロッパカーから譲り受け完全傘下に収めると発表した。ダイムラーはカーシェア事業を競合BMWのカー

ボッシュ・レックスロス―南ア販社を完全買収―

独ボッシュの産業機器子会社ボッシュ・レックスロス(ローア・アム・マイン)は1日、南アフリカの販売会社ハイテック・ホールディングスの資本50%を取得し完全子会社化したと発表した。戦略市場と位置づけるアフリカの開拓を加速する

米コムキャストが英スカイに買収提案

米メディア大手コムキャストは2月27日、衛星放送大手の英スカイに総額221億ポンド(約3.3兆円)の買収案を提示した。スカイの筆頭株主である21世紀フォックスは昨年末、保有するスカイ株を含む映画やテレビ関連の資産を米ウォ

HSHノルトバンク、投資会社が買収へ

独ハンブルク州とシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州の州立銀行であるHSHノルトバンクは2月28日、両州とシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州の貯蓄銀行連合会が同行株94.9%を投資会社サーベラスやJ.C.フラワーズなど計5社に

ダイムラー、欧州のカーシェア合弁会社を完全傘下に

自動車大手の独ダイムラーは1日、欧州でカーシェア事業を手がける合弁会社カー2ゴー・ヨーロッパの株式25%を仏レンタカー大手ヨーロッパカーから取得し、完全子会社化すると発表した。ダイムラーはカーシェア事業をBMWのカーシェ

トルコのTAV、アンタルヤ空港の運営権取得

トルコの空港運営大手TAVエアポートは2月27日、国内同業のICイチタスから同国西南部のアンタルヤ空港の運営会社ICFアンタルヤの株式49%を取得することで合意したと発表した。取得額は3億6,000万ユーロ。TAVはIC

アイクリス―買収・IPOを検討―

感染症治療薬の開発を手がける独アイクリス(ブッパータール)は22日、同社が創薬し米メルク(MSD)が製品化した新薬「プレビミス(Prevymis)」の独発売に合わせて開催した催しで、買収を検討していることを明らかにした。

エルゴ―IBMと合弁、販売停止の生保契約管理へ―

ミュンヘン再保険の元受子会社エルゴ(デュッセルドルフ)は22日、IT大手の米IBMと合弁会社を設立することで合意したと発表した。新規販売を停止した古典的な生保契約およそ600万件を最新のITプラットフォームで管理し、管理

ドイツ銀行―資産管理子会社のIPOへ―

独銀最大手のドイツ銀行は26日、資産管理子会社DWSの新規株式公開(IPO)計画を発表した。組織再編の一環で、DWSは採用基準が厳しいフランクフルト証券取引所の「プライム・スタンダード」で可能な限り早い時期に株式市場デビ

ドイツ銀行―顧客データをロンドンから独に移管―

独銀最大手のドイツ銀行は21日、法人・投資銀行部門(CIB)の顧客データをロンドンから本社所在地フランクフルトのシステムへと移管する作業を開始したと発表した。英国が欧州連合(EU)から離脱すると、EU業務を英国から展開す

中国・吉利の会長がダイムラーの筆頭株主に

高級車大手の独ダイムラーは24日、中国の持ち株会社・浙江吉利控股集団の李書福会長が同社株9.69%を取得したことを明らかにした。浙江吉利は自動車製造の吉利汽車を傘下に持っており、ダイムラーとの協業を実現したい考え。ダイム

ブロックチェーンが重要テーマとして急浮上

分散型台帳技術のブロックチェーンが情報通信業界のテーマとして重要性を増している。独情報通信業界連盟(Bitkom)が業界企業を対象に今年の重要テーマを尋ねたところ、ブロックチェーンとの回答は26%に上り、前年の11%から

財政黒字が統一後最大、対GDP比1.1%に

連邦統計局は23日、連邦(国)と州、市町村、社会保険機関を合わせた2017年の財政収支が365億9,400万ユーロの黒字となり、前年に引き続き東西ドイツ統一後の最高を記録したと発表した(表を参照)。黒字は4年連続で、名目

ダイムラー―行動・ニーズ予測の新興企業に出資―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は26日、スマホユーザーの行動やニーズを予測するソフトウエア開発の新興企業アナゴグ(Anagog)に資本参加したと発表した。アナゴグとの協力関係を深化させる考え。出資比率や出資

ダイムラー―北京汽車との合弁が新工場―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は26日、北京汽車(BAIC)との中国合弁、北京ベンツ・オートモーティブ(BBAC)が新工場を建設すると発表した。同国需要が拡大しているためで、両社合わせて119億人民元強(約

フレゼニウス―米後発薬メーカーの買収破棄も―

総合医療大手の独フレゼニウス(バート・ホンブルク)は26日、後発医薬品子会社フレゼニウス・カービによる米同業エイコーンの買収計画を見直していることを明らかにした。新製品の認可手続きでエイコーンが不正を行っていた容疑が浮上

業績低迷の仏ランバン、中国の復星国際が買収へ

中国の民営投資会社、復星国際は22日、フランスの老舗服飾ブランド「ランバン」を買収すると発表した。買収額や取引後の出資比率など詳細は不明だが、復星は台湾の女性実業家、王効蘭氏から過半数株を取得するとしており、取引額は1億

レプソル、ガス・ナトゥラル株を売却

スペイン石油大手のレプソルは22日、保有する同国エネルギー企業ガス・ナトゥラルの株式20%を英投資会社CVCキャピタル・パートナーズに売却すると発表した。売却額は38億2,000万ユーロに上る。 1株当たりの取引額は約1

INGディバ、融資仲介のフィンテック買収

オランダ金融大手INGグループの独ネット銀行子会社INGディバは19日、独フィンテック企業レンディコを買収する計画を明らかにした。中小企業向け事業の強化が狙い。買収計画をすでに独連邦カルテル庁に提出しており、承認後に子会

ミシュラン―自動車修理のATUに20%出資―

タイヤ大手の仏ミシュラン(クレルモン・フェラン)は12日、欧州最大の独立系自動車整備チェーンである仏モビヴィア・グループから独子会社ATUアウトタイレウンガーの資本20%を6,000万ユーロで譲り受けたと発表した。出資の

ドイツ銀行―投資銀部門にリストラ観測―

独銀最大手のドイツ銀行(フランクフルト)が投資銀行部門で人員削減を実施するもようだ。ブルームバーグ通信が報じたもので、同行はコメントを控えているものの、他のメディアもその後、同様の報道を行っており、リストラを行う可能性は

猛暑対策の共同決定権は現場にあるか

従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)は業務の多くの事柄を雇用主と共同で決定する権利(Mitbestimmungsrechte)を持つ。これは事業所体制法(BetrVG)87条に定められたルールで、

ロシア国家ファンド、サウジアラムコのIPO参加に意欲

ロシア政府系のロシア直接投資基金(RDIF)が、サウジアラビア国営石油会社のサウジアラムコが実施する新規株式公開(IPO)に参加する意向を持っていることがわかった。同基金のキリル・ドミトリエフ総裁が14日、訪問先のリヤド

ロシア国営銀行VTB、流通大手マグニトに29.1%出資

ロシア2位銀行の国営VTBは19日、国内流通大手マグニトの創業者セルゲイ・ガリツキ最高経営責任者(CEO)から同社の株式29.1%を取得したと発表した。取引額は1,380億ルーブル(19億6,900万ユーロ)。政府系金融

デンマーク通信最大手TDC、マッコーリー連合による買収で合意

デンマーク通信最大手のTDCは12日、豪マッコーリー・グループの投資子会社とデンマークの年金ファンドの連合による買収で合意したと発表した。当初は買収を拒否していたが、条件が引き上げられたことから受け入れに転じた。 マッコ

仏ダノンがヤクルト株の一部売却、持ち株比率7%に

仏食品大手ダノンは14日、保有するヤクルトの株式の一部を売却すると発表した。ヤクルトの発行済み株式の14%に相当する約2,267万を手放す。売却額は1,900億円程度に上る見通し。これによってヤクルトに対する持ち株比率は

ZF―フォークリフト分野で中国に合弁―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは8日、中国フォークリフト最大手の安徽合力(Anhui Heli)と共同で同国に合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国のフォークリフト市場は世界最大であるうえ、急成

EnBW―台湾に洋上風力発電パーク建設へ―

エネルギー大手の独EnBW(カールスルーエ)は12日、台湾に風力発電パークを建設することで、豪金融サービス大手マッコーリー・キャピタル、台湾の複合材メーカーである上緯企業の再生可能エネルギー子会社・上緯新能源(Swanc

フォータム―独ユニパーへのTOBで47%強確保―

フィンランドのエネルギー大手フォータム(エスポー)は7日、独同業ユニパーを対象に実施した株式公開買い付け(TOB)で同株47.12%を確保したと発表した。過半数には届かなかったものの、株主総会では50%以上の決議権を行使

コメルツ銀行―17年純利益44%減に―

独銀2位のコメルツ銀行(フランクフルト)が8日発表した2017年12月期決算の純利益は1億5,600万ユーロとなり、前期の2億7,900万ユーロから43.9%減少した。従業員7,000人強の削減に伴い4-6月期(第2四半

ミュンヘン再保険―収益力向上に向け人員削減へ―

保険大手の独ミュンヘン再保険が再保険部門で人員削減を実施する。収益力が低下しているためで、組織のスリム化、事業の効率化を通して業績を改善するとともに、デジタル化の投資資金をねん出する。社内ネットに掲載されたヨアヒム・ヴェ

スイス再保険―ソフトバンクが出資交渉―

スイス再保険大手(チューリヒ)は7日、ソフトバンクグループからの出資受け入れについて交渉を行っていることを明らかにした。欧米メディアによると、ソフトバンクは同社の発行済み株式の最大3分の1を取得する方向で協議を進めており

独送電事業者に中国企業が出資、貿易法の外資規制を回避

中国の国有送電会社、国家電網がドイツ3位の送電事業者50ヘルツに資本参加する見通しだ。電力は安全保障上の重要なインフラであることから外資による出資は懸念材料となる可能性があるものの、国家電網は外資規制を回避する形で50ヘ

露鋼管最大手TMK、米国子会社のIPOを取りやめ

ロシア鋼管最大手TMKの米国子会社ISCOチューブラーは8日、ニューヨーク(NY)証券取引所における新規株式公開(IPO)を取りやめると発表した。市況が不安定なことを理由に挙げているが、先月末に米国政府が対ロシア制裁強化

ソフトバンクがスイス再保険出資交渉、100億ドル超の取引か

スイス再保険大手スイス・リーは7日、ソフトバンクグループからの出資受け入れについて交渉を行っていることを明らかにした。欧米メディアによると、ソフトバンクはスイス・リーの発行済み株式の最大3分の1を取得する方向で協議を進め

デンマーク通信最大手TDC、買収提案を拒否

デンマーク通信最大手のTDCは8日、豪マッコーリー・グループの投資子会社とデンマークの投資ファンドの連合から買収提案を受けたものの、条件を不服として拒否したことを明らかにした。 買収を提案したのはマッコーリーのインフラ投

独ZF、フォークリフトで中国企業と合弁

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは8日、中国フォークリフト最大手の安徽合力と共同で同国に合弁会社を設立すると発表した。世界最大の中国フォークリフト市場は急成長が続いていることから、同合弁を通じて参入を図る。

スロベニアのサバ、傘下銀行をセルビア同業に売却へ

スロベニア国家持ち株会社(SDH)は1月30日、スロベニアの企業グループ、サバ(Sava)が保有する国内銀行ゴレニスカバンカ(Gorenjska Banka)の株式をセルビア同業のAIKバンカに売却する提案をサバ株主が承

ハンガリー決済会社、インドネシア通信大手と提携

ハンガリーのモバイル決済システム大手セルムグローバル(Cellum Global)は1月30日、インドネシア通信大手テルコムの子会社でデジタルサービスを提供するメトラネットと戦略的提携関係を結んだと発表した。テルコムがセ

上部へスクロール