NTTデータ、独社を買収
NTTデータは21日、ドイツの完全子会社アイテリジェンスが独IT企業BITフェアヴァルトゥングスの株式100%を取得することで最終合意したと発表した。これによってアイテリジェンスはドイツ国内のITサービスプロバイダーとし […]
NTTデータは21日、ドイツの完全子会社アイテリジェンスが独IT企業BITフェアヴァルトゥングスの株式100%を取得することで最終合意したと発表した。これによってアイテリジェンスはドイツ国内のITサービスプロバイダーとし […]
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は16日、グループの長期経営戦略「トゥゲザー‐シュトラテギー2025」を発表した。モビリティのあり方が今後大きく変わっていくことを踏まえ収益の新たな柱を構築していく考えで、電気自動
中国家電大手の美的集団は16日、独産業用ロボット大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)計画を正式発表した。TOBの条件は5月に表明した計画概要と変わりがなく、出資比率を現在の13.5%から30%超に引き上げることを
NTTデータは21日、ドイツの完全子会社アイテリジェンスが独BITフェアヴァルトゥングスの持分100%を譲り受けることで最終合意したと発表した。今回の持分取得によりアイテリジェンスはドイツ国内のITサービスプロバイダーと
音声ファイル共有サービスの独サウンドクラウド(ベルリン)にSNS大手の米ツイッターが資本参加した。ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が14日明らかにした。出資額などの詳細は公表していない。メディア報道
スマートフォン上の手続きだけでオンライン振替口座を開設できるサービスを手がける独新興企業のナンバー26(ベルリン)は21日、複数の投資家から総額4,000万ドルを調達したと発表した。事業の国際化を一段と推し進めるほか、新
総合人材サービス大手の蘭ランスタット(ディーメン)は14日、フリーランス派遣のプラットフォームを運営するドイツの新興企業ツゥワゴ(twago)を買収すると発表した。主力業務である古典的な人材派遣は先行きに懸念があるため、
電気自動車(EV)には電力の需給を調整する効果があることが、自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)やフラウンホーファー風力エネルギー・エネルギーシステム研究所(IWES)などが共同実施した研究プロジェクトで確認された。再
チェコ政府が国内の高速道路、鉄道、運河などにセンサーを備えた新しい交通マネジメントシステムを導入することを検討している。最新の情報技術(IT)を利用して交通システムの円滑化を図ることが目的で、センサーが収集した情報を道路
欧州委員会は15日、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際に徴収されるローミング(相互接続)料金の撤廃に向け、事業者が他社の回線を使用する際に支払うホールセール料金に上限を設ける新たな規制策を打ち出した。EUでは2017
メディア大手の独シュプリンガー(ベルリン)は10日、デジタル市場調査の有力企業である米イーマーケターの株式93%を取得し子会社化すると発表した。米国事業強化戦略の一環で、有料コンテンツを拡充する狙いもある。2億4,200
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は13日、市街地を対象とする自動運転試験を同国南部のインゴルシュタットで実施することを、同市当局と取り決めたと発表した。交通が複雑な市街地で自動運転試験が行われるのはドイツで初めて
物流大手のヘルメスは10日、配達ロボットの試験運用を今夏ドイツで実施すると発表した。スタートアップ企業スターシップ・テクノロジーズのロボットを投入する。 スターシップはインターネット電話サービス事業者スカイプの共同創業者
サムスン製のスマートテレビをインターネットに接続すると顧客の同意なしにデータが同社のサーバーに自動送信されること違法だとしてノルトライン・ヴェストファーレン消費者保護センターが同社の独法人を訴えている係争で1審のフランク
ドイツのメルケル首相は12~14日の3日間、中国を訪問した。訪中は9回目。13日に北京で開催された両国の第4回政府間協議では南シナ海での領有権をめぐる中国と周辺諸国の緊張の高まりなども話し合われたが、最大のテーマとなった
ドイツ連邦統計局は10日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.1%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネルギーを除いたイン
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは9日、ニュージーランドの有料テレビ最大手スカイ・ネットワークを買収し、同国子会社のボーダフォン・ニュージーランド(ボーダフォンNZ)と合併することで合意したと発表した。ボーダフォンN
中国のモバイル決済最大手アリペイ(支付宝)は2日、独決済サービス大手コンカルディス(Concardis)と提携合意したと発表した。コンカルディスの決済端末を利用するドイツの小売店やホテル、飲食店で中国人観光客が簡単に支払
太陽光発電向けの蓄電池を製造する独ゾンネン(旧ゾンネンバッテリー、本社ヴィルトポルツリード)は6日、米電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のベンチャーキャピタル子会社などから出資を受けると発表した。新たに1,000万
IT大手の米マイクロソフトは3日、ITセキュリティの有力企業である独セキュネットと提携すると発表した。セキュネットの暗号化技術「SINA」をマイクロソフトがドイツで展開するクラウドサービスで提供。米企業のクラウドに不信感
ミュンヘン再保険の元受子会社エルゴ(デュッセルドルフ)は1日、新しい事業戦略を発表した。低金利やデジタル化の進展に対応して組織・事業を再編する考えで、総額10億ユーロを投資。2020年までにコストを年5億4,000万ユー
NTTデータは3日、独子会社アイテリジェンスが独同業ITMLを完全買収することで最終合意したと発表した。ITMLは企業向けソフト大手SAPのCRMソリューションに強みを持つ企業。アイテリジェンスは今回の買収によりSAPで
自動運転車の購入に否定的なドライバーは肯定的なドライバーを上回ることが、リース会社リーストレンドがドイツの自動車購入者1,000人を対象に実施したアンケート調査で分かった。それによると、「自動運転車を購入することが考えら
銀行が提供するスマホアプリに関心を持つ消費者は少なくないことが、ドイツの消費者を対象に情報通信業界連盟(Bitkom)が実施したアンケート調査で分かった。それによると、口座管理アプリをすでに利用している人はネットユーザー
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは3日、ハンガリーで固定データ通信サービス「フィックス・コネクティビティ」の運用を開始した。法人向け音声通信・データマネジメントサービス市場へ進出し、売上拡大を狙う。 新サービスが加わ
チェコでインダストリー4.0に向けた動きが始まっている。政府レベルでは昨年、同国産業貿易省が今後の取り組みに関する報告書を発表した他、同国への進出企業を多く抱えるドイツも商工会議所を通してセミナーを開催するなど同国産業界
EUと米国は2日、犯罪捜査を目的とした個人情報の移転に関する新たな取り決めである「アンブレラ協定」に署名した。テロや組織犯罪との関与が疑われる人物の個人情報を欧米間で共有する際、双方がより高いレベルの保護水準を確保するこ
高級車大手の独ポルシェ(シュツットガルト)は5月27日、新子会社ポルシェ・デジタルを設立すると発表した。デジタル・モバイルソリューションの分野で主導的な高級車メーカーになることが狙いで、シュツットガルト近郊のルートヴィヒ
トルコで電気機器・設備の生産が拡大している。同国統計局(TUIK)によると、電気機器の生産額は1‐3月期に前年同期比で1.1%増加した。世帯数の増加に伴い、家庭用及び台所用機器とエンターテイメント機器の需要が増えており、
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は5月24日、アプリを利用した配車サービスの有力企業であるイスラエルのゲット(Gett)と戦略提携すると発表した。ゲットに3億ドルを投資。欧州市場向けを中心にオン
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は5月30日、商用車子会社のMANトラック・アンド・バスが物流業界向けのソフトウエアを開発する米スタートアップ企業FR8・レボリューションに最大850万ドルを出資
欧州委員会は25日、域内におけるデジタル単一市場の実現を目指す取り組みの一環として、国境をまたぐ電子商取引と動画配信などの視聴覚メディアサービスに関する新たな規制案を発表した。EU市民が域内のどこにいても、同じ条件でネッ
欧州議会は27日、個人情報の移転に関するEU・米国間の新たな取り決めである「プライバシー・シールド」には修正すべき「欠陥」があるとして、欧州委員会に米側との交渉継続を求める決議を採択した。双方は2月に従来の「セーフハーバ
中国家電大手の美的集団は18日、独ロボット・自動化機器大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。クーカの技術を用いて生産効率を引き上げ、人件費を圧縮することなどが狙い。クーカの中国事業拡大戦略を支援でき
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は18日、オンデマンド3Dプリント事業で物流大手の米UPSと提携すると発表した。3Dプリンターを用いたUPSの積層造形サービスおよび配達網と、SAPのサプライチェーン管理ソリュ
クラウドサービス大手の米ドロップボックスは23日、独北部のハンブルクに事業拠点を開設した。ロンドン、パリ、アムステルダムに続く欧州4カ所目の拠点で、ドイツ、スイス、オーストリア3カ国向けの事業を統括する。 同3カ国のユー
ドイツの鉱工業企業の10.5%がサイバー保険に加入していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)の調査機関が実施したアンケート調査で分かった。「加入を計画」ないし「加入を検討中」との回答もそれぞれ9.2%、26.1%あ
サムスン製のスマートテレビをインターネットに接続すると顧客の同意なしにデータが同社のサーバーに自動送信されることの是非をめぐる裁判の審理が19日、フランクフルト地方裁判所であった。フロヴィン・クルト裁判長は審理のなかで、
ハンガリーのオルバン首相は19日、ブダペスト工科経済大学で開催された会議「カー・オブ・ザ・フューチャー」に出席し、西部の都市ザラエゲルセグに自動運転車のテストコースを建設する方針を明らかにした。実現した場合、同国国境から
通信機器大手のノキア(フィンランド)は18日、携帯電話端末市場への再参入を発表した。同社の元幹部らが設立した新会社HMDグローバルを通じて、「ノキア」ブランドのスマートフォン、従来型携帯電話、タブレット端末を販売する。
中国家電大手の美的集団は18日、独ロボット・自動化機器大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。クーカの技術を用いて生産効率を引き上げ、人件費を圧縮することなどが狙い。クーカの中国事業拡大戦略を支
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが17日発表した2016年3月通期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は116億1,200万ポンド(約150億ユーロ)となり、前期から2.7%増加した。増益は8年ぶり。欧州、
欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、ドイツテレコムが既存の銅線(固定電話回線)を更新して超高速ブロードバンドサービスを提供する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。同社は「ベクタリング」と呼ばれ
電機大手の独シーメンスが会社の携帯端末と固定電話をともに利用する社員に固定電話が必要かどうかを問い合わせている。13日付『ヴェルト』紙が報じたもので、広報担当者は同紙に、重要なのは社員がどこでも柔軟に仕事ができることだと
エストニアのロイヴァス首相は10日、訪問先のフィンランドで同国のシピラ首相と会談し、デジタル分野での提携強化に向けたロードマップを含む共同声明に署名した。データ交換や電子サービスの相互利用を目的とする。 両国政府は商業登
ドイツ連邦統計局は13日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比がマイナス0.1%、前月比がマイナス0.4%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネル
独与党キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)は11日、公衆無線LAN(ホットスポット)を設置しやすくすることを柱とする政府法案を修正することで合意した。政府法案はホットスポット設置・運営のハード
スペイン電気通信大手テレフォニカの独法人テレフォニカ・ジャーマニー(ミュンヘン)は12日、モバイルバンキングサービスを今夏から開始すると発表した。移動通信サービス部門O2の顧客向けに幅広い金融サービスを提供していく。ドイ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は13日、ドイツ人工知能研究所(DFKI)に出資すると発表した。自動運転とデジタルファクトリーの分野で研究開発力を強化することが狙い。DFKIとの協力関係を緊密化し、人工知能分野の