消費者景況感4カ月ぶりに悪化、米政権交代と物価上昇響く
市場調査大手GfKが2月23日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は10.0となり、2月の確定値(10.2)から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月ぶり。米国の政権交代とインフレ率の上昇が響いた格好だ。 […]
市場調査大手GfKが2月23日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は10.0となり、2月の確定値(10.2)から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月ぶり。米国の政権交代とインフレ率の上昇が響いた格好だ。 […]
・医療用大麻が公的健康保険の適用対象に(官報掲載後に発効) ・フラッキング禁止法が2月11日付で施行。研究目的に限り計4件のフラッキングは可能(実施には当該地域の州政府の許可が必要)。連邦議会(下院)は2021年以降、フ
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップ(エッセン)は2月22日、ブラジルの粗鋼工場CSAをアルゼンチン鉄鋼大手のテルニウムに売却することで合意したと発表した。同工場はすでに手放した米国の圧延工場とともに経営の巨大な圧迫要因
遺族年金の受給権者を被用者の「現在の妻」に制限する労使の契約は不当な差別に当たり無効なのだろうか。この問題をめぐる係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が2月21日の判決(訴訟番号:3 AZR 297/15)で判断を示し
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が小型車「ミニ」の英国生産を将来的に停止し、大陸欧州の工場へと移管するとの観測が出ている。英国のメイ政権が欧州連合(EU)からの強硬離脱(ハードブレグジット)方針を打ち出したことで、EU
仏自動車大手PSA(パリ)のカルロス・タバレス最高経営責任者(CEO)は2月21日、ドイツのメルケル首相と電話会談し、同社が米ゼネラル・モータース(GM)から独子会社オペルを買収した場合はGMがオペルと取り決めた拠点・雇
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)がインドの同業タタモーターズと提携交渉を進めているとの観測が浮上している。印『エコノミック・タイムズ』紙が報じたもので、交渉は進展した段階にあり、早ければ今月開催
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が2月24日発表した2016年12月期決算の最終損益は51億4,400万ユーロの黒字となり、前期の赤字(15億8,200万ユーロ)から大幅に改善した。ディーゼル車
独自動車大手のダイムラー(シュツットガルト)は2月21日、2億5,000万ユーロを投じてロシアに乗用車工場を開設すると発表した。同社によるロシアでの乗用車生産は初めて。2019年の稼働を目指す。 新工場はモスクワの北方4
エアバッグの大量リコール問題で財務が悪化しているタカタは2月23日、独子会社など3社を米同業のトランスダイム・グループに売却したと発表した。コア事業である自動車安全部品の製造・販売以外の事業を売却する方針の一環。譲渡価格
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が2月24日発表した2016年12月期決算の営業利益(EBIT、特別要因を除く)は前期比6.4%減の63億900万ユーロへと落ち込んだ。石油・天然ガス価格の下落と、天然ガス
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)が2月22日発表した2016年12月期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は113億200万ユーロとなり、前期比で10.2%増加した。処方薬部門と法的に分離した素材子
化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)が2月23日発表した2016年12月期決算の営業利益(EBIT、調整済み)は前期比8.5%増の31億7,200万ユーロとなり、初めて30億ユーロを突破した。3部門すべてで増益を確保
総合医療大手の独フレゼニウス(バート・ホンブルク)が2月22日発表した2016年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比12%増の43億2,700万ユーロと2ケタ台の伸びを記録した。主力の人工透析子会社フレゼニウス・メ
エネルギー大手の独RWE(エッセン)が2月22日発表した2016年12月期暫定決算の純損益は57億ユーロの赤字となり、13年12月期に記録した過去最大の赤字(28億ユーロ)を更新した。赤字は2期連続。電力卸価格の見通し悪
三井物産は2月28日、工業用無機薬品・水処理剤の製造・販売を手がけるカナダのケムトレード・ロジスティックスから欧州硫黄・硫酸販社ケムトレード・アグロビスを完全買収することで合意したと発表した。三井物産は極東、アジア、中東
海運大手の独ハパックロイド(ハンブルク)が2月28日発表した2016年12月期暫定決算の営業利益(EBIT)は前期比66%減の1億2,600万ユーロと大幅に縮小した。運賃の下落が響いた格好。売上高は12.5%減の77億3
流通大手の独メトロ(デュッセルドルフ)は2月24日、ミャンマー市場への進出計画を発表した。シンガポールで上場しミャンマーで不動産事業などを手がけるヨマ・ストラテジック・ホールディングスと合弁会社メトロ・ホールセール・ミャ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は2月28日、次世代車両に必要な半導体の開発に向けて独半導体大手のインフィニオンと協働すると発表した。コネクテッドカーや電気自動車、自動運転など今後のカギを握る技術分野ではエレクト
中国政府は自動車販売台数の一定比率以上をエコカーとすることをメーカーに義務づける法案を大幅に緩和するもようだ。独『ハンデルスブラット(HB)』紙が両国の消息筋の情報として2月27日に報じたもので、ドイツ政府の外交活動が奏
独電気電子工業会(ZVEI)が2月23日発表した同国電機業界の昨年の輸出高は前年比4.4%増の1,821億ユーロとなり、3年連続で過去最高を記録した(グラフ1を参照)。中国向けが8.3%増の163億ユーロとなり、米国向け
フランクフルト証券取引所の運営会社であるドイツ取引所とロンドン証券取引所(LSE)の合併計画は実現しない見通しだ。LSEが2月26日のプレスリリースで、欧州連合(EU)の欧州委員会から提示された合併承認の条件は受け入れら
融資を受ける権利の発生後に顧客が長期にわたってこれを行使しない場合、金融機関は住宅貯蓄契約を解除できるかをめぐる係争で、通常裁判の最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は2月21日、同権利が10年以上行使されていない場合、
独バーデン・ヴュルテンベルク州政府は2月21日の閣議で、州都シュツットガルトでディーゼル車の市内走行を制限する計画を了承した。同市では粒子状物質(PM10)と二酸化窒素(NO2)の欧州連合(EU)濃度基準を達成できない状
独建設業全国連盟(HDB)が2月24日発表した独業界の2016年の売上高は1,070億ユーロとなり、前年比で6.3%増加した。すべての部門で増収を確保。特に住宅が好調だった。 住宅部門の売上高は400億ユーロで、前年を8
ドイツ連邦統計局は2月23日、2016年10-12月期(第4四半期)の国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、前期比の実質成長率(物価・季節要因・営業日数調整値)は0.4%で、速報値と変わらず、前期の0.
独プロサッカーのトップチームであるバイエルン・ミュンヘンの運営クラブ、FCバイエルンは2月23日、独自の有料テレビ局「FCバイエルンtvライブ」を立ち上げると発表した。ドイツのスポーツクラブが放送局を持つのは初めて。電気
連邦統計局は2月23日、連邦(国)と州、市町村、社会保険機関を合わせた2016年の財政収支が237億ユーロの黒字となり、東西ドイツ統一後の最高を記録したと発表した。黒字は3年連続で、名目国内総生産(GDP)に対する比率は
ドイツ連邦統計局は2月28日、ドイツの世帯数が2035年に4,317万世帯となり、15年に比べて約6%増加するとの予測を発表した。社会の高齢化が一段と進展するほか、単身・二人世帯の増加傾向が続くと仮定し、数値を算出した。
Ifo経済研究所が2月22日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は111.0となり、前月から1.1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月ぶり。現状判断と今後6カ月の見通しを示す期待指数がともに上昇して
連邦統計局は2月28日、ドイツの空港を離陸する旅客機の利用者数が昨年は前年比3.4%増の1億1,190万人となり、過去最高を更新したと発表した。国際線が3.6%増加。特に欧州域内向け(ドイツを除く)は伸び率が4.5%に達