Fresenius SE & Co. KGaA―バイオ医薬品事業から撤退へ―
総合医療大手の独Fresenius(バート・ホンブルク)は14日、バイオ医薬品子会社Fresenius Biotechを売却する方向で複数の投資家と交渉している事実を明らかにした。同子会社は赤字が続いており、Fresen […]
総合医療大手の独Fresenius(バート・ホンブルク)は14日、バイオ医薬品子会社Fresenius Biotechを売却する方向で複数の投資家と交渉している事実を明らかにした。同子会社は赤字が続いており、Fresen […]
バイオ企業の墺Intercell(ウィーン)は16日、仏同業Vivalisとの合併計画を発表した。株主と規制当局の承認を経て新会社Valnevaを来年5月にも仏リオンに設立。ワクチンと抗体分野で欧州有数のバイオ企業を誕生
郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)が、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)と共同で長距離路線バス事業への参入を検討している。旅客輸送法(PBefG)改正で長距離路線バス市場が2013年から大幅に緩和されること
物流独4位のDachser(ケンプテン)は12日、スペインの同業Azkarを来年1月15日付で買収すると発表した。欧州の陸上輸送事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。取引は独禁当局の承認を経て成立する。 \
独航空2位のAir Berlinは18日、マイレージサービス事業「Topbonus」の資本70%を資本提携先の同業Etihad(アラブ首長国連邦・アブダビ首長国)に売却すると発表した。売却益は1億8,440万ユーロで、同
屋外広告ドイツ最大手のStroeer(ケルン)は17日、インターネット広告会社を計4社買収すると発表した。買収によりネット広告市場に参入し、同市場最大手の一角に食い込む見通しで、今後は屋外広告事業との相乗効果を引き出して
菓子大手のBahlsen(ハノーバー)は14日、ドイツ市場向けクリスマス菓子の生産を来年以降も継続すると発表した。これまでは同事業を年内で打ち切る方針を示していたが、消費者などのクレームが殺到したため撤回。オーナーのベル
スイスのチョコレート大手Barry Callebaut(チューリヒ)は12日、シンガポール企業Petra Foodsのココア部門を買収すると発表した。買収価格は同社史上最高の9億5,000万ドル。取引が成立すると同社は世
米コーヒーチェーンのCaribou Coffeeは17日、独富豪ライマン家の投資会社Joh. A. Benckiser Group(JAB)が同社を買収することで合意したと発表した。JABは株式公開買い付け(TOB)を通
独連邦財務省は12日、業務用不動産を所有・運営する国有企業TLG Immobilien(ベルリン)を米投資会社Lone Starに売却すると発表した。住居用不動産会社TLG Wohnenについても先ごろ売却先を決定してお
建設大手の独Hochtiefは17日、同社と蘭同業Koninklijke Boskalis Westminsterからなるコンソーシアムがオランダで高速道路の新設・拡張と運営業務を受注したと発表した。受注対象はアムステル
切れ目のない長い繊維(連続繊維)で強化した熱可塑性樹脂複合材をこれまでより簡単に生産する技術を、フラウンホーファー化学技術研究所(ICT)と墺樹脂成形機メーカー、Engel Austriaの産学協同チームが開発した。複数
設計・開発などの業務を外部企業に委託する動きが自動車メーカーを中心に拡大している。長期派遣社員の賃金割増制導入など、派遣社員の人件費負担が増えたことが背景にあり、金属労組IGメタルが9月に実施したアンケート調査によると、
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は13日、独業界の2012年の売上高が約2,090億ユーロに達し、08年に記録した過去最高を10億ユーロ上回る見通しだと発表した。生産高も前年比で実質2%増加し、過去最高水準に達するとしてい
独化学工業会(VCI)は12日、独業界の2013年売上高が2%増加するとの見通しを発表した。生産高が1.5%拡大、出荷価格も0.5%上昇するとみている。 \ 一方、2012年の売上高は横ばいの1,842億ユーロにとどまる
エネルギー輸送網の監督当局である連邦ネットワーク庁は11日「天然ガス輸送網開発計画(NEP Gas)」を発表した。同計画は天然ガスの安定供給確保を狙ったもので、パイプライン事業者はこれにより長期的な事業計画を作成・実行で
2011年8月に施行された大口需要家向け電力料金軽減規定(StromNEV)をめぐる係争でデュッセルドルフ高等裁判所は12日、同年分の負担義務免除は認められないとの判決を下した。負担金の計算が年単位であるのに対し、Str
独海運大手のハパックロイドとハンブルク・ジュドは18日、合併に向けて協議することを明らかにした。海運業界は世界的に過剰な輸送能力を抱えて不況に陥っており、両社は合併により危機を打開する意向だ。合併が実現すると、世界4位の
サプライチェーンのグローバル化とインターネットの普及を背景に、知的財産権を侵害される企業が増えている。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がドイツ企業を対象に実施したアンケート調査によると、過去3年間に模
自動車内でのインターネット利用を希望する消費者がドイツで増えている。情報通信業界連盟(Bitkom)が11日発表したアンケート調査結果によると、特に需要が大きいのは渋滞情報やオービス情報サービスで、80%が利用したいと回
ドイツ企業の33%がインターネットに接続可能な携帯端末を社員に利用させていることが、独連邦統計局の18日の発表で分かった。2008年の2倍以上の水準という。 \ 同比率は規模の大きな企業ほど高く、従業員数250人以上の企
人工透析世界最大手の独Fresenius Medical Care(FMC)は13日、腎臓病患者を代表する弁護士グループが米子会社を相手取って米国で裁判を起こしたと発表した。原告は副作用に関する情報が同社製品「Natur
連邦鉄道局(EBA)がこのほど発表した国内の鉄道橋に関する鑑定報告書によると、ドイツ鉄道(DB)の路線で使用する鉄道橋のうち、早急な補修工事が必要な損傷が見つかった橋は4本に1本に達した。特に傷みが目立つのは設置から10
国際教育到達度評価学会(IEA)は11日、2011年に実施した小・中学生の国際数学・理科教育調査(TIMSS)と小学校読解力調査(IGLU)の結果を公表した。ドイツ(小学生のみの参加)は読解力で前回(06年)を7点下回る
退職する被用者は退職証明書(Arbeitszeugnis)の発行を雇用主に要求できる。これは営業令(GewO)109条1項第1文で保障された権利である。同第2文にはさらに、勤務内容とその期間については最低限、明記されてい
解雇権の被委任者が委任状を添付せずに解雇通知を送付した場合、解雇通告を受けた被用者がその受け入れを拒否すると、解雇は無効となる。これは委任状のない法律行為(ここでは解雇通告)に関する民法典(BGB)174条第1文の規定に
2010年度の賃金税カードの情報は電子化が遅れたため、2011年及び2012年度も有効でしたが、2013年より電子的に賃金税控除情報を呼び出すシステム(ELStAM)が実施されます。これに伴い雇用者は遅くとも2013年の
ドイツ、フランス、スペインの3カ国と独自動車大手ダイムラー、仏複合企業ラガルデール、欧州航空宇宙大手EADSは5日、EADSの新しい株主構成について合意した。ドイツとフランスの対等出資を維持しながら浮動株比率を大幅に高め
ドイツ政府は6日、来年から始まる二酸化炭素(CO2)排出量の有償入札に伴い電力価格が上昇することを踏まえ、エネルギー集約型企業のコスト負担を軽減する政策案を了承した。鉄鋼や化学、非鉄金属業界が激しい国際競争にさらされてい
研究開発や教育の促進団体である独科学促進者連盟(Stifterverband fuer die Deutsche Wissenschaft)が6日発表した独民間企業の2011年の研究開発(R&D)費は前年比7.
ドイツ連邦統計局が10日発表した製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)は7.5%減となった前月の反動で1.4%増えたものの、国内とユ
ドイツ連邦経済省が6日発表した2012年10月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比3.9%増となり、2011年1月以来の大きな伸びを記録した。ユーロ圏外からの受注が8.5%増えたほか、ユーロ圏と
ドイツ連邦統計局が10日発表した2012年10月の輸出高は前年同月比10.6%増の985億ユーロ(暫定値)となり、13カ月ぶりに2ケタ台の伸びを記録した。欧州連合(EU)域外向けが14.6%増加、ユーロ加盟国とEUのユー
例年よりも早く訪れた本格的な降雪に経済界が神経をとがらせている。企業活動が停滞し景気のマイナス要因になるためで、独商工会議所連合会(DIHK)のエコノミストはロイター通信に対し、降雪と路面の凍結が長期化すると第4四半期の
郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)が食料品宅配事業に本格参入する。現在は試験プロジェクトを実施中で、今後3~4年で全国に宅配できる体制を構築する意向だ。アンドレイ・ブッシュ社長が地方紙『オスナブリュック・
医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は6日、薬局事業の新しいコンセプトを発表した。欧州で展開する薬局ブランドを統一するほか、集客力の強化につながる新サービスを展開。また外部の薬局との提携にも取り組み、収益
独ネット薬局市場2位のEuropa Apotheek Venlo(EAV、蘭フェンロー)は5日、経営陣を中心とするコンソーシアムが薬剤給付管理サービス大手の米Express Scriptsから同社を買収したと発表した。取
英製薬大手AstraZenecaの独法人は4日、人員削減計画を発表した。製品特許の失効が相次ぎ売り上げが減少しているほか、医療制度改革の影響でドイツ事業が苦戦していることに対応。国内従業員(1,025人)の4割に当たる約
GMの欧州子会社Opel(リュッセルスハイム)は10日、独ボーフム工場での車両生産を2016年で全面的に打ち切ると発表した。西欧市場の低迷と業界が抱える過剰生産能力を踏まえた措置。ボーフムにある物流拠点は維持し、同地で新
鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は10日発表した2012年9月通期決算で、1999年の創設以来最大の最終赤字(46億6,800万ユーロ)を計上した。米国とブラジルの鉄鋼工場で総額36億ユーロの減損処理
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)がロシア国営天然ガス大手のGazpromからヘリウムを調達する方向だ。Gazpromが10日明らかにしたもので、両社はすでに基本合意書を締結したという。ヘリウムは産業向けの需要が近
航空大手の独Lufthansa(フランクフルト)は6日、格安子会社Germanwingsの新しい料金体系の概要を発表した。サービス内容に応じて「ベーシック」「スマート」「ベスト」の3クラスを設定。来年7月から導入する。
仏老人ホーム大手のKorian(パリ)は10日、独同業Curanumに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。TOBが成立すると、ドイツ事業は大幅に拡大。同市場最大手のPro Senioreにほぼ匹敵する見通しだ
独大手菓子メーカーのBahlsen(ハノーバー)が国内市場向けクリスマス菓子の生産を年内で終了する。スーパーが手がけるプライベートブランド(PB)の台頭を受けて価格競争が激しくなり、利益の確保が難しいと判断した。2013
NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networksは5日、顧客サービス部門をカナダのITサービス大手Redkneeに売却することで合意したと発表した。経営資源を移動ブロードバンド通信
ビューティケア用品大手の独Beiersdorfは6日、2012年の売上成長率を従来予測の「3~4%」から「4%を大幅に上回る」へと上方修正した。成長市場の東欧、南米、アジアで事業を強化してきたことが奏功した格好。同社は売
電気通信大手のDeutsche Telekomは6日、米移動通信子会社T-Mobile USAがAppleのスマートフォン「iPhone」の取り扱いを来年から開始すると発表した。米国で移動通信サービスを全国展開する4事業
製薬大手の米Pfizerは7日、独南部のイラーティッセンにある工場を売りに出すと発表した。主要製品の特許失効のほか、ドイツの新たな薬価規制を受けて同国市場の魅力が薄れたことが理由だとしている。同工場では禁煙補助剤を生産、