ドイツ経済ニュース

大麻成分のバイオ合成に成功 医療用の需給緩和に期待

ドルトムント工科大学のオリバー・カイザー教授を中心とする研究チームが、大麻の成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)のバイオ合成技術の開発に初めて成功した。THC産生に関与する遺伝子を単離・同定してバクテリアに組み […]

「EU特許裁判所の創設は違法」=欧州裁法務官

欧州連合(EU)の共通特許制度をめぐり、欧州司法裁判所(ECJ)の法務官はこのほど、EU特許の創設に合わせて特許関連の紛争処理にあたる「EU特許裁判所」を設置するというEUの計画は「EU法と相容れない」との見解を示した。

レジの中に大量の偽札で解雇

レジの中に大量の偽札があったことを理由に即時解雇された被用者がその取り消しを求めて起こした裁判で、第2審のハム州労働裁判所は8月26日、この訴えを退けた一審判決を支持し解雇を妥当とする判決(訴訟番号:17 Sa 537/

第2四半期GDPが急成長、実質2.2%増加

連邦統計局(Destatis)が13日発表した2010年第2四半期(4~6月)の国内総生産(GDP)は物価、季節要因、営業日数調整後の実質で前期比2.2%増(速報値)となり、ドイツ統一後最大の伸びを記録した。これまでに引

独中小企業、国外投資に消極的で成長チャンス逃す

ドイツの中小企業の多くは国外進出に及び腰のようだ。監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が中小企業の経営者を対象に実施したアンケート調査によると、現地生産、合弁、製品販売など何らかの形で国外事業を展開する

7月生産者物価3.7%上昇

ドイツ連邦統計局が19日発表した2010年7月の生産者物価指数は前年同月比3.7%増と大幅に上昇した。同指数の上昇は4月から4カ月連続。エネルギー価格が6.7%上がり、全体を押し上げた格好で、エネルギーを除いたコアの物価

脱税企業250社の情報、州当局に買い取り打診

ドイツ企業250社の脱税情報の買い取りをバーデン・ヴュルテンベルク州財務省が打診されていることが、22日明らかになった。脱税総額は6億~8億ユーロに上るといい、同省はデータが合法的に得られたものかどうかを精査したうえで、

大学病院の点滴で乳児3人が感染死

マインツ大学病院で点滴を受けた乳児3人が23日までに感染死する事件が起き、波紋を広げている。事態を重く見たレスラー連邦保健相はこうした問題の予防策を今後、州保健相と協議する意向を表明した。 \ 死亡した乳児らは20日、同

Audi AG―競合BMW・Daimlerを追撃、大型車強化へ―

乗用車大手のAudi(インゴルシュタット)が大型車事業を強化する。ブランド全体の販売台数で競合のBMW、Daimlerを抜き高級車の世界トップに躍り出るには、販売規模で見劣りする大型車のテコ入れが不可欠と判断したためで、

Sued Chemie AG―リチウムイオン電池部材で投資―

化学大手の独Sued Chemie(ミュンヘン)がリチウムイオン電池の正極材に使われるリン酸鉄リチウム(LFP)の生産体制を強化する。LFPの需要急増に対応する狙いで、LFPを必要とする複数の顧客企業と共同で今後1年以内

Sixt AG―電動自転車の試験レンタルへ―

レンタカー独最大手のSixt(プラッハ)が電動アシスト自転車の試験レンタルを計画している。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』の問い合わせに対し同社の広報担当者が明らかにした。Sixtはすでに電気自動車(E

NXP Semiconductors―身分証用ICチップを独政府から受注―

半導体大手の蘭NXP(アイントホーフェン)は19日、ドイツ連邦内務省から新しい身分証明書用のICチップを受注したと発表した。内務省は同チップが安定的に納入されることを期して他のメーカーにも発注するとみられ、独半導体大手の

Miele & Cie. KG―売上記録更新―

高級白物家電メーカーMiele(ギュータースロー)が19日発表した2010年6月通期決算の売上高は前年比2.2%増の28億3,000万ユーロとなり、過去最高を更新した。国内売上が約5%増の8億4,000万ユーロと好調で、

Gigaset Communications GmbH―投資会社ARQUESが売却へ―

投資会社の独ARQUESは23日、固定電話機を製造する独子会社Gigaset(ミュンヘン)の売却交渉を進めていることを明らかにした。買収に関心を示す投資家は複数あり、1社との交渉は進展した段階に達しているという。交渉が近

Duerr AG―格付けなしで社債発行へ―

塗装設備大手の独Duerr(ビーティヒハイム・ビッシンゲン)が格付けを取得せずに社債を発行する計画だ。同社のラルフ・ホイヴィング財務担当取締役への取材をもとに23日付『シュツットガルター・ツァイトゥング』紙が報じた。 \

Carl Zeiss AG―メガネレンズ合弁を子会社化―

光学・医療機器大手Carl Zeiss(オーバーコッヘン)は20日、眼鏡レンズ合弁会社Carl Zeiss Vision(アーレン、以下CZV)の債務の大半を買い取るほか、6週間以内に9,000ユーロの増資も引き受けるこ

Also Holding AG―同業Actebisと合併へ―

エレベーター大手Schindlerは13日、情報通信(ICT)機器や家電の物流・販売を手がける子会社Also(スイス・エメン)が、投資会社Droege International Group傘下の同業Actebis Gm

Barilla―パン屋チェーンkampsを売却―

パスタ大手の伊Barilla(パルマ)がドイツのパン子会社Kampsを投資会社の独Equity Capital Management(ECM)に部分売却する。KampsとECMが11日、明らかにした。取引金額は不明。メデ

Deutsche Bahn AG―英Arriva買収を欧州委が承認―

欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、独鉄道最大手Deutsche Bahn(DB、ベルリン)が英鉄道・バス運行大手Arrivaを買収する計画を承認した。競争上で問題となったドイツの鉄道・バス事業で、Arrivaの独子会

Allianz SE―スーパーAldiから不動産取得―

保険大手のAllianz(ミュンヘン)は20日、独格安スーパー大手のAldi Suedから約80店舗の不動産を取得したと発表した。安定的な収益が見込める不動産投資の強化戦略の一環。譲り受けた物件はリースバックの形でAld

noa bank GmbH & Co. KG―金融監督庁が閉鎖命令―

ドイツ金融監督庁(BaFin)は18日、社会的責任投資をうたった民間銀行noa bank(フランクフルト)に対し閉鎖命令を出した。同国の金融機関が閉鎖処分を受けるのはリーマンショック後初めて。売掛債権の代行回収(ファクタ

Evonik

複合企業の独Evonikは売りに出している発電部門Steagの売却益を債務の圧縮と化学部門の強化に充て、株主配当には回さない意向だ。同社のクラウス・エンゲル社長が経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に

Roche

スイスの製薬大手Rocheは23日、子会社のVentana Medical Systems Inc.がデジタル病理ソリューションの米BioImagene, Inc.を約1億ドルで完全買収すると発表した。がん診断事業を強化

Deutsche Post

郵便・物流大手のDeutsche Postは24日、オンライン広告事業者のnugg.ad AG(ベルリン)を買収しネット広告市場に参入すると発表した。Deutsche Postは低迷が続く郵便事業に代わる成長の柱としてネ

ジルト島の放火魔逮捕、13歳の少年のお手柄

北海に浮かぶドイツ最北の島、ジルト島を揺るがしていた連続放火事件の犯人が22日未明、逮捕された。犯人は46歳の男性で、ジルト島には最近移り住んだばかり。警察の取り調べに容疑を認めており、警察はさらに動機などを追及する意向

自信満々の銀行強盗、1週間で逮捕

独南部バイエルン州のレッティンゲンで10日、銀行強盗事件が起きた。犯人は捜査網をかいくぐって逃走に成功したものの、慢心から足がつき、18日に北部のハンブルクで逮捕された。 \ 犯人はバーデン・ヴュルテンベルク州キュンツェ

Gamescom来場者25万突破、モーションセンサーなどに注目

欧州最大のゲーム見本市「Gamescom」が8月18~22日の5日間、開催された。会場をライプチヒからケルンに移転して2回目となった今回は33カ国から505社が出展、発表された新作ゲームも200本となり、ともに前年を大き

ゲームソフト、ダウンロード購入は少数派=ドイツ

ドイツ人はゲームソフトをインターネットからダウンロードするよりも、店頭でパッケージ版を購入する方を好むようだ。独マイクロソフトのエンターテイメント・デバイス部門責任者であるオリバー・カルトナー氏は日刊紙『Die Welt

日本車が上位独占=環境車ランキング

ドイツ交通クラブ(VCD)が18日発表した2010/11年版「環境に優しい自動車リスト」で、ハイブリッド車のトヨタ「オーリス」と「プリウス」が同点で総合1位を獲得した。「プリウス」は3年連続の首位。3位はトヨタ「iQ 1

独工作機械業界、第2四半期受注が71%増加

ドイツ工作機械工業会(VDW)が18日発表した2010年第2四半期の同業界の新規受注高は前年同期比で71%増加し、1970年代初頭以来の急成長となった。国内受注が81%増と特に伸び率が大きく全体をけん引。国外受注も66%

テフロン加工の敷石でガム対策=ベルリン

はき捨てられて路上に付着するチューインガムに業を煮やしたベルリン市当局が、対策に乗り出した。市の中心部にあるアレクサンダー広場に特殊なテフロン加工が施された敷石を敷設する計画で、現在は一部の区画で試験導入中だ。大衆紙『ビ

ボイラーメーカーのカルテルで制裁金9,100万ユーロ

連邦カルテル庁は12日、褐炭発電所用蒸気ボイラーの公開入札にからんで計4社が1990年代から2003年にかけてカルテルを結んでいたとして、現存する1社に対し約9,100万ユーロの制裁金支払いを命じた。 \ カルテルに関与

ホテル・飲食業界に景気回復の兆し

ドイツのホテル・飲食業界に薄日が差してきた。連邦統計局によると、6月の業界売上高はサッカーワールドカップ(W杯)や旅行者数の増加を背景に前月から実質2.1%増加(名目3.6%増)。統計を開始した1998年以来最高の伸びと

地中の小動物が植物の多種共存を促進

ナメクジや昆虫など土の中に住む小さな無脊椎動物が、野原の植生で重要な役割を果たしているとの調査結果を、ヘルムホルツ・環境研究センター(UFZ)などの研究チームがまとめた。カタツムリや昆虫は農作物を食い荒らす「害虫」のイメ

ビジネスクラスの利用が増加、景気回復が追い風に

景気回復を背景に出張経費を拡大する企業が増え、ファースト・ビジネスクラスの利用も拡大してきた。国際航空運送協会(IATA)によると、6月のファースト・ビジネスクラスの利用者数は前年同月から16.6%増加、増加幅はエコノミ

ドイツ人投資家は安全志向、欧州外に関心向かず

ドイツ人投資家は安全志向が強く、投資先は国内に集中している――。金融投資会社Schrodersの依頼を受け市場調査大手のGfKが実施したアンケート調査でこんな実態が明らかになった。リスクを冒す用意がある投資家はわずか7%

「若い人求む」は違法=最高裁

雇用などでの差別を禁止する一般平等待遇法(AGG)が施行されてから4年が経ち、同法をめぐる裁判の判例が増えてきたようだ。雇用問題の最高裁である連邦労働裁判所(BAG)はAGG関連の判決を19日に3件も下した。今回はこのう

経済回復が加速、第2四半期成長率は1%以上に

ドイツ経済の回復が力強さを増してきた。景気のけん引車である輸出は5月と6月にそれぞれ前年同月から約30%増加。5-6月期の製造業受注高も前の期の3-4月を3.2%上回っており、経済研究所や金融機関は2010年の国内総生産

ドイツの輸出入、6月も30%前後の伸びに

ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年6月の輸出高は前年同月比28.5%増の865億ユーロとなり、2カ月連続で30%近い伸びを記録した。世界経済の回復を背景に特に欧州連合(EU)域外向けが好調で、全体が押し上げられた。

6月製造業受注3.2%増に

ドイツ連邦経済省が5日発表した2010年6月の製造業受注高(暫定値)は前月比で実質3.2%増と大幅に拡大した。世界的な景気回復のほか、大型受注が極めて多かったことがプラスに働いた。地域別では国外受注が5.7%増えて全体を

製造業売上、6月は微減に

ドイツ連邦統計局が9日発表した同国製造業の2010年6月の売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%減(暫定値)となり、4カ月ぶりで減少した。国外売上が2.0%減少し足を引っ張った格好。国内売上は1.1

卸売物価、7月は5.3%上昇

連邦統計局が10日発表した2010年7月のドイツの卸売物価指数は前年同月比で5.3%上昇し、これまでに引き続き大きく上がった。鉱石や金属、燃料の上げ幅が大きかった。卸売物価の前月比の変動率は-0.3%で、2カ月連続で低下

欧州中銀が金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は5日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは15カ月連続。トリシェ総裁は景気動向について従来と比

上部へスクロール