欧州経済の中心地ドイツに特化した
最新の経済・産業ニュース・企業情報をお届け!

2011/3/23

経済産業情報

独特許出願件数、10年は前年並み

この記事の要約

ドイツ特許商標庁(DPMA)がこのほど発表した特許・商標申請に関する最新統計によると、2010年の特許出願件数は5万9,245件で、前年に比べて338件(0.6%)減少した。申請が最も多かった分野は自動車と機械で、州別で […]

ドイツ特許商標庁(DPMA)がこのほど発表した特許・商標申請に関する最新統計によると、2010年の特許出願件数は5万9,245件で、前年に比べて338件(0.6%)減少した。申請が最も多かった分野は自動車と機械で、州別ではバーデン・ヴュルテンベルクとバイエルンがこれまでに引き続き3位以下を大きく引き離した。

\

特許審査件数は3万2,799件で、内訳は査定(特許付与)が1万3,718件(41.8%)、拒絶査定(特許付与の対象外)が8,430件(25.7%)、審査申請の取り下げないし審査料不払いによる手続き中止が32.5%となっている。10年末にドイツ国内で有効な特許数は52万5,882件だった。

\

出願者の住所(所在地)はドイツが79.4%、国外が20.6%だった。外国勢では米国と韓国が増えた一方、日本は減少した。

\

特許出願件数が最も多かった企業は自動車部品のボッシュ(3,477件)で、2位のダイムラー(1,917件)、3位のシーメンス(1,654件)を大きく引き離した。ドイツ以外の企業では米GM Global Technology Operations(4位)、デンソー(11位)、米Ford Global Technologies(16位)などが上位にランクインしている。

\

商標権の申請件数は6万9,072件で、前年並みだった。同登録件数は2%減の4万8,794件に後退している。

\