欧州経済の中心地ドイツに特化した
最新の経済・産業ニュース・企業情報をお届け!

2011/10/19

経済産業情報

法定監査市場、「ビッグ4」シェアは97%=ECGS調査

この記事の要約

欧州域内の株式会社上位450社に対する法定監査でプライスウォーターハウスクーパース(PwC)、デロイト、アーンストアンドヤング(E&Y)、KPMGの4大会計事務所(いわゆるビッグ4)が占める割合は件数ベースで9 […]

欧州域内の株式会社上位450社に対する法定監査でプライスウォーターハウスクーパース(PwC)、デロイト、アーンストアンドヤング(E&Y)、KPMGの4大会計事務所(いわゆるビッグ4)が占める割合は件数ベースで93%に達する。コーポレート・ガバナンス(企業統治)コンサルティングを手がける仏ECGSがこのほど発表した欧州企業の法定監査市場調査で明らかにした。売上高ベースのシェアは同97%に達する。

\

欧州売上トップはPwCで、2010年は12億7,000万ユーロに上った。2位はKPMG(11億1,500万ユーロ)、3位はE&Y(9億3,800万ユーロ)、4位はデロイト(6億6,700万ユーロ)だった。4社の合計が40億ユーロに上るのに対し、5位以下は計1億3,500万ユーロに過ぎず、実質的に4社が独占している。

\

監査会社に支払う報酬が最も高い国はドイツで、1社平均1,300万ユーロに上る。最高はドイツ銀行の7,100万ユーロ(KPMGが監査)、2位はエーオンの5,900万ユーロ(PwC)、3位はシーメンスの4,700万ユーロ(E&Y)だった。

\

欧州連合(EU)の欧州委員会はビック4の独占を問題視しており、バルニエ委員(域内市場・サービス担当)先月末、改善に向けた改革案を提示した。メディア報道によると、◇複数の会計事務所による「共同監査」◇ローテーション制の導入◇監査業務とコンサルティングなど非監査業務の分離――などが盛り込まれている。ECGSは同提案を評価しているものの、売り上げに占める非監査業務のシェアが19%と少ないため、分離の是正効果は薄いと指摘する。

\