4月卸売物価が10年1月以来の大幅下落に、指数自体は底打ち

ドイツ連邦統計局が12日発表した4月の卸売物価指数(2010年=100)は前年同月比2.7%減の102.8へと低下し、2010年1月以来の大幅下落となった。石炭・石油製品が16.7%低下し、これまでに引き続き足を強く引っ張った格好。このほか、穀物・葉たばこ・種子・飼料(下落幅9.7%)、鉱石・金属(同8.2%)、動物(7.1%)、化学品(5.4%)、牛乳・乳製品・卵・食用油脂(4.4%)で下落幅が大きかった。食肉・肉製品は2.1%減、情報・周辺機器/ソフトウエアは0.3%減だった。青果・じゃがいもは4.6%上昇し、たばこも3.6%高くなった。

4月の卸売物価指数は前月比では0.3%増となり、2カ月連続で上昇した。石炭・石油製品と穀物・葉たばこ・種子・飼料がそれぞれ0.5%上昇。青果・じゃがいもは上げ幅が0.9%に上った。

卸売物価指数は2月(102.2)まで低下傾向が続いていたが、3月に102.5へと上昇。4月はさらに0.3ポイント高くなった。

上部へスクロール