・緊急車両のスムーズな走行を邪魔した交通参加者の罰金を従来の20ユーロから200ユーロ以上へと引き上げ。場合によっては1カ月の免停も。ハンズフリー機器を用いずに携帯電話を利用しながら運転した場合の罰金も60ユーロから100ユーロに引き上げ(悪質な場合は150ユーロないし200ユーロで、1カ月の免停に)。10月19日付で施行
・フィンガーペイント、接着剤、シャボン玉など水を用いた玩具に含まれるクロロメチルイソチアゾリノン(CMI)とメチルイソチアゾリノン(MI)の許容含有量規制が強化。CMIで1キログラム当たり0.75ミリグラム、MIで同0.25ミリグラム。CMIとMIが3対1の割合で混じっている場合は同1ミリグラムに。CMIとMIはアレルギーの原因物質。11月24日付で施行
・浄水場のヘドロからリンを分離することを運営自治体に義務づける政令が10月3日付で施行。履行期限は施行後15年