独信用調査機関クレジットリフォームは11日、ドイツの企業倒産件数が今年は前年比1.2%減の1万9,900件となり、24年来(1994年以来)の低水準を記録するとの見通しを発表した。減少は9年連続。ただ、減少幅はこれまでに比べて大きく縮小しており、クレジットリフォームは景気減速の強まりと欧州中央銀行(ECB)の金融政策正常化を踏まえると、来年は倒産件数が減少しない可能性があるとの見方を示した。
企業倒産に伴う今年の負債総額は260億ユーロとなり、前年を8.8%下回る。また、民間の債権者が受ける被害額は1件当たり91万5,000ユーロとなり、9.1%低下する。
倒産企業を社齢別でみると、最も割合が高いのは3~4年で、全体の13.2%を占める。同5~6年(11.9%)、7~8年(10.1%)も2ケタ台に上る。
部門別ではサービス業が全体の56.8%を占める。これに流通が21.5%、建設が14.7%、製造が7.0%で続く。流通の倒産件数は0.2%増と唯一、前年を上回る。
今年最大の倒産(雇用規模別)は病院大手のパラセルススで、計5,010人の職員が影響を受けた。2位は金属部品製造のシュレッター(同812人)。かつて一世を風靡した太陽光発電のソーラーワールドは670人で5位、ヨット製造のババリア・ヤハトバウは580人で8位となっている。