企業情報

Siemens AG―世界初の電動フェリーを共同開発―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は8日、世界初の電動カーフェリーをノルウェーのFjellstrand造船所と共同開発したと発表した。海運会社Norledが2015年からノルウェー南部のラヴィク(Lavik)~オッ […]

Knorr-Bremse AG―ロシア国鉄と合弁―

ブレーキ大手のKnorr-Bremseは12日、ロシア国鉄RZDの子会社FGKと共同で同国に合弁会社を設立したと発表した。鉄道車両用ブレーキの現地生産を強化してロシアを含む独立国家共同体(CIS)諸国市場の開拓を加速する

Prinovis Ltd. & Co. KG―独北部の印刷所閉鎖へ―

メディア大手BertelsmannとAxel Springerの合弁印刷会社Prinovis(ハンブルク)は6日、ドイツ北部のイツェホーにある印刷所を早ければ今夏、遅くとも来年には閉鎖すると発表した。インターネットとネッ

Hugo Boss AG―売上・利益記録更新―

高級アパレル大手の独Hugo Boss(メッティンゲン)が8日発表した2012年12月期暫定決算の最終利益は前期比8%増の3億700万ユーロとなり、前期に引き続き過去最高を更新した。収益力の高い直営店事業の強化戦略が奏功

Fressnapf Tiernahrungs GmbH―景気低迷のなかで増収確保―

ペット用品の欧州小売最大手Fressnapf(クレーフェルト)が5日発表した2012年通期の売上高は14億6,000万ユーロで、前年を7%上回った。主力のドイツ国内が6%増の9億7,000万ユーロで、国外も10%増の4億

Koninklijke Ahold NV―スウェーデン同業から資本撤退―

小売大手の蘭Ahold(アムステルダム)は11日、スウェーデンのスーパーマーケットチェーンICAの資本60%を現地の投資会社Hakon Investに売却すると発表した。取引金額は約25億ユーロ。Hakonは出資比率を従

Amazon.com, Inc.―ドイツは国外最大の市場―

ドイツはネット通販世界最大手の米Amazonにとって国外最大の市場であることが、米証券取引委員会(SEC)に同社が提出した年次報告書で分かった。それによると、2012年売上高611億ドルのうちドイツは87億ドル(前年比2

Bertelsmann SE & Co. KGaA―放送子会社RTL株部分放出へ―

メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は1月31日、保有する放送子会社RTLの株式を一部放出する意向を明らかにした。売却益を事業のデジタル化・国際化などの成長戦略に投入する。 \ Bertelsman

Deutsche Bahn AG―競合Veoliaの東欧事業買収か―

鉄道大手のDeutsche Bahn(DB、フランクフルト)が競合の仏Veoliaから東欧子会社Veolia Transport Central Europe (VTCE)を買収するとの観測が浮上している。ロイター通信が

Muenchener Rueck―12年最終益が4.5倍に―

再保険最大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が5日発表した2012年12月期暫定決算の最終利益は32億ユーロとなり、前期の7億1,000万ユーロから351%増加した。11年12月期は東日本大震災などの自

Daimler AG―北京汽車の乗用車子会社に出資―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は1日、戦略提携先の北京汽車(BAIC)と新たな契約を締結した。BAICの乗用車子会社BAIC Motorに出資するほか、合弁販社への出資比率を1ポイント増の51%に拡大。

BMW―伊バイク子会社を買収―

高級車大手のBMW(ミュンヘン)は1月31日、イタリアのオフロードバイク子会社Husqvarna Motorcyclesをオーストリア企業Pierer Industrieに売却することで合意したと発表した。オートバイ事業

EADS Elbe Flugzeugwerke GmbH―シンガポール企業が出資―

EADSの航空機整備・改造子会社である独Elbe Flugzeugwerke(EFW、ドレスデン)は4日、シンガポールの航空機整備大手ST Aerospaceが同社に資本参加する計画を中国の独禁当局が承認したと発表した。

三菱電機―独企業買収―

三菱電機は1月30日、欧州販売子会社Mitsubishi Electric Europe B.V.と共同でドイツのシステムインテグレーターKH-Automation Projects GmbHを完全買収すると発表した。欧

Philips―音響機器事業など船井電機に売却―

電機大手の蘭Philipsは1月29日、音響機器などエンターテイメント事業を船井電機に1億5,000万ユーロで売却することで合意したと発表した。収益力の高い事業に集中する戦略の一環。年末までの売却手続き完了を見込む。 \

Hewlett-Packard GmbH―サービス拠点閉鎖―

米コンピューター大手Hewlett-Packard(HP)の独法人Hewlett-Packard GmbH(ベブリンゲン)は1日、フランクフルト近郊のリュッセルスハイムにあるサービス拠点を年末に閉鎖すると発表した。米本社

Eon SE―欧州発電能力を削減へ―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は1月30日の2012年暫定決算発表で、欧州における同社の発電能力を削減する方針を明らかにした。ドイツの再生可能エネルギー優先政策を受けてガス発電の採算が悪化しているほか、欧州

Wirsol Solar AG―中国市場開拓に意欲―

ソーラー発電プロジェクト事業者のWirsol Solar(ヴァークホイゼル)が中国市場の開拓に積極的に取り組んでいる。現地市場の急速な拡大が今後も期待できるうえ、発電効率の高いメガソーラーを建設する能力で中国企業の能力が

Infineon Technologies AG―10-12月期大幅減益に―

半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が1月31日発表した2012年10-12月期(第1四半期)の最終利益は1,900万ユーロとなり、前期の1億3,800万ユーロから86%減少した。景気低迷を背景に顧客企業が投資を

BASF SE―GMポテトの欧州申請を取り下げ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は1月29日、欧州における遺伝子組み換え(GM)ポテトの認可申請を取り下げると発表した。GM作物規制の先行きが読みにくいうえ、消費者や農家、一部政治家の反対が根強いため、欧

McKinsey & Company―Lufthansa子会社と合弁―

コンサルティング大手のMcKinseyは23日、航空大手Lufthansaの技術サービス子会社Lufthansa Technikと共同で合弁会社を設立する計画だと発表した。主力の戦略コンサルティング事業はニーズが限られて

OLT Express Germany―経営破たん、運行を全面停止―

ドイツの地域航空会社OLT(ブレーメン)が会社更生手続きの適用を裁判所に申請したことが28日分かった。前日には事業再建計画の受け入れを親会社のPanta Holdingに拒否されたことを受けてフライトの運行を全面的に停止

Lekkerland―スイスで買収、販売網強化へ―

キオスクやガソリンスタンドに菓子や飲料を卸す流通大手の独Lekkerland(フレッヒェン)は23日、スイス子会社Lekkerland (Schweiz) AGを通して同国の消費財販売事業者Valoraから卸売事業Val

Allianz SE―傘下銀行を6月末で廃止―

保険大手のAllianz(ミュンヘン)は24日、銀行子会社Oldenburgische Landesbank AG (OLB)の下で展開する銀行ブランドAllianz Bankの業務を6月末で打ち切ると発表した。業務が低

Volkswagen AG―新型「Golf」の販売が低迷―

自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が昨年10月に発売した新型「Golf」の販売が低迷しているようだ。デュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)のデータをもとに各種メディアが報じたところによ

Commerzbank AG―最大6,000人削減へ―

独銀行2位のCommerzbank(フランクフルト)は2016年までの今後4年間でフルタイムの従業員を4,000~6,000人削減する。事業再編プログラムの一環で、オンラインバンキング子会社Comdirectとポーランド

Robert Bosch GmbH―大幅減益に―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は23日、2012年の営業利益が11億ユーロ程度となり、前年の27億ユーロから大幅に減少するとの見通しを明らかにした。欧州経済低迷のほか、太陽電池部門で約10億ユーロの特損

Benteler International AG―従業員1,800人削減へ―

自動車部品大手の墺Benteler(ザルツブルク)は23日、世界の従業員2万2,000人のうち1,800人を削減することを明らかにした。メディア報道を追認した格好。自動車業界の景気低迷を受けた措置と説明している。 \ 人

Siemens AG―水処理事業売却か―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が水処理事業の売却に向けて動き出したもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として28日報じたもので、すでに投資銀行Goldman Sachsに売却先の模索を委託したという。両社はコメン

Siemens AG―10-12月期の純利益12%減少―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が23日発表した2012年10-12月期(第1四半期)決算の純利益は12億1,400万ユーロで、前年同期から12.2%減少した。Deutsche Bahn(DB)への高速鉄道ICEの

Solarworld AG―経営危機に、任意整理を要請―

太陽電池大手の独Solarworld(ボン)は24日夜に公開したプレスリリースで、債権の大幅な放棄を社債購入者や銀行に要請する方針を表明した。市場でのし烈な価格競争を受けて業績が急速に悪化。外部機関の鑑定を受けた結果、経

Logitech international S.A.―10-12月期、赤字転落―

パソコン周辺機器メーカーのLogitech(スイス・モルジュ)が23日発表した2012年10-12月期(第3四半期)決算の最終損益は1億9,494万米ドルの赤字となり、前年同期の黒字(5,533万ドル)から大幅に悪化した

Lanxess AG―顔料工場を中国に新設―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は28日、無機顔料の一種である酸化鉄顔料の生産施設を中国沿岸部の寧波市に設置すると発表した。世界的な都市化の進展を背景に塗料、建設、樹脂産業で需要が拡大していることに対応する狙

Beiersdorf AG―業績回復鮮明に、売上成長率5%に―

化学大手のBeiersdorf(ハンブルク)が24日発表した2012年の売上高(暫定値)は前年比4.7%増の60億4,000万ユーロとなり、初めて60億ユーロの大台に乗った。主力のコスメティック製品の分野で出遅れていた新

Novartis AG―12年の決算は減収増益―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)が23日発表した2012年通期決算の売上高は566億7,300万ドルとなり、前年比で3%減少した。主力製品である高血圧治療薬「Diovan」の特許切れやコンシューマーヘルス部門

SAP AG―売上・利益とも過去最高に―

企業向けソフト大手のSAP(ヴァルドルフ)が23日に発表した2012年通期決算の売上高は前年比14%増の163億300万ユーロとなり、過去最高を記録した。インメモリーデータベースソフト「HANA」の販売やクラウドサービス

Dachser GmbH & Co. KG―スペイン同業買収―

物流大手の独Dachser(ケンプテン)は17日、スペインの同業Transunionを1月1日に遡って買収することで合意したと発表した。海運・空輸事業を強化する戦略の一環。買収金額は公表していない。取引の成立には独禁当局

Deutsche Telekom AG―国内事業で1,200人整理へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は17日、国内事業の従業員1,200人を年央までに整理する方針を明らかにした。経済紙『ハンデルスブラット』の報道を追認した格好で、人件費を約1億ユーロ圧縮。浮いた資金

Tui AG―英子会社と合併協議―

欧州旅行最大手の独Tui(ハノーバー)が英子会社Tui Travelと合併協議を行っているもようだ。Tui Travelが16日付のプレスリリースで明らかにしたもので、協議は初期段階にあるという。Tuiは英国法に基づき2

BASF SE―シノペックと共同でイソノナノール生産へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は22日、中国石油化工集団(シノペック)と共同でイソノナノール(INA)の合弁生産会社を設立すると発表した。中国での需要拡大に対応する考え。広東省茂名市に工場を建設し、20

BASF SE―不飽和脂肪酸メーカーPronovaのTOBに成功―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は21日、ノルウェーの不飽和脂肪酸メーカーPronova Biopharmaに対する株式公開買い付け(TOB)で株式97.7%を確保したと発表した。同90%超の確保をTOB

UPM-Kymmene Oyj―欧州生産能力58万トン削減―

フィンランドの製紙大手UPM(ヘルシンキ)は17日、欧州の製紙能力を58万トン削減すると発表した。電子メディア利用拡大のしわ寄せでプリントメディアの需要が減少しているところに、欧州経済の低迷が追い打ちをかけているため。同

IHI―Daimlerとの合弁を完全傘下に―

IHIは17日、独自動車大手Daimlerと共同で2001年に設立した車両用ターボチャージャーの欧州合弁会社IHI Charging Systems International GmbH(ICSI)を完全子会社化すること

Metro AG―中国家電販売事業から撤退―

流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は16日、中国の家電小売市場から撤退すると発表した。赤字続きで事業を続ける意味がないと判断した。撤退に伴い引当金を計上する。現地事業の今後については共同出資者である台湾のEMS(

Sunways AG―社長辞任―

太陽電池メーカーの独Sunways(コンスタンツ)は14日、ミヒャエル・ヴィルヘルム社長が即日付で辞任したと発表した。同社は業績悪化を受けて昨年、中国同業のLDK Solarに買収されたばかり。3人いる監査役のうちLDK

上部へスクロール