Fr. Luerssen Werft GmbH & Co. KG―ペーネ造船所買収へ―
8月に倒産した独造船会社P+S Werftenのペーネ造船所をブレーメンの同業Luerssen(ブレーメン)が買収することを、債権者委員会が17日承認した。成約額は2,000万ユーロ弱。取引は今後、独禁当局などの承認を経 […]
8月に倒産した独造船会社P+S Werftenのペーネ造船所をブレーメンの同業Luerssen(ブレーメン)が買収することを、債権者委員会が17日承認した。成約額は2,000万ユーロ弱。取引は今後、独禁当局などの承認を経 […]
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は17日、フランスの医療ガス会社Calea France SASを買収することで合意したと発表した。Lindeは高い成長が見込まれる在宅治療用医療ガス事業を強化しており、同分野の買
化学大手の蘭Akzo Nobel(アムステルダム)は14日、北米の塗装用塗料事業を米同業PPG Industriesに売却すると発表した。塗装用塗料事業は今後、主力の欧州市場と急速に拡大する新興市場に照準を合わせる方針。
世界3位の印刷インキメーカーSiegwerk(ジークブルク)の業績が底堅く推移している。新聞・雑誌などプリントメディア業界からの需要は減少しているものの、主力の包装材向け事業が安定しており、今年は売上高が初めて10億ユー
総合医療大手の独Fresenius(バート・ホンブルク)は14日、バイオ医薬品子会社Fresenius Biotechを売却する方向で複数の投資家と交渉している事実を明らかにした。同子会社は赤字が続いており、Fresen
バイオ企業の墺Intercell(ウィーン)は16日、仏同業Vivalisとの合併計画を発表した。株主と規制当局の承認を経て新会社Valnevaを来年5月にも仏リオンに設立。ワクチンと抗体分野で欧州有数のバイオ企業を誕生
郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)が、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)と共同で長距離路線バス事業への参入を検討している。旅客輸送法(PBefG)改正で長距離路線バス市場が2013年から大幅に緩和されること
物流独4位のDachser(ケンプテン)は12日、スペインの同業Azkarを来年1月15日付で買収すると発表した。欧州の陸上輸送事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。取引は独禁当局の承認を経て成立する。 \
独航空2位のAir Berlinは18日、マイレージサービス事業「Topbonus」の資本70%を資本提携先の同業Etihad(アラブ首長国連邦・アブダビ首長国)に売却すると発表した。売却益は1億8,440万ユーロで、同
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は12日、炭素繊維の分野で航空機大手の米Boeingと提携すると発表した。炭素繊維の利用で先行するBoeingからノウハウを吸収することなどが狙いで、両社はカーボン繊維の加工、生産のオー
屋外広告ドイツ最大手のStroeer(ケルン)は17日、インターネット広告会社を計4社買収すると発表した。買収によりネット広告市場に参入し、同市場最大手の一角に食い込む見通しで、今後は屋外広告事業との相乗効果を引き出して
自動車大手Daimler(シュツットガルト)が今年売り出した「Smart」の電気自動車(EV)が人気を集めている。個人顧客を中心に需要が高く、注文から納車までの期間は半年に上るという。同社関係者への取材を元に『フランクフ
菓子大手のBahlsen(ハノーバー)は14日、ドイツ市場向けクリスマス菓子の生産を来年以降も継続すると発表した。これまでは同事業を年内で打ち切る方針を示していたが、消費者などのクレームが殺到したため撤回。オーナーのベル
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は17日、中国での乗用車販売事業を一元化すると発表した。現地提携先の北京汽車(BAIC)と共同で折半出資の合弁販社Mercedes Benz Sales Servicesを
スイスのチョコレート大手Barry Callebaut(チューリヒ)は12日、シンガポール企業Petra Foodsのココア部門を買収すると発表した。買収価格は同社史上最高の9億5,000万ドル。取引が成立すると同社は世
郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)が食料品宅配事業に本格参入する。現在は試験プロジェクトを実施中で、今後3~4年で全国に宅配できる体制を構築する意向だ。アンドレイ・ブッシュ社長が地方紙『オスナブリュック・
医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は6日、薬局事業の新しいコンセプトを発表した。欧州で展開する薬局ブランドを統一するほか、集客力の強化につながる新サービスを展開。また外部の薬局との提携にも取り組み、収益
独ネット薬局市場2位のEuropa Apotheek Venlo(EAV、蘭フェンロー)は5日、経営陣を中心とするコンソーシアムが薬剤給付管理サービス大手の米Express Scriptsから同社を買収したと発表した。取
英製薬大手AstraZenecaの独法人は4日、人員削減計画を発表した。製品特許の失効が相次ぎ売り上げが減少しているほか、医療制度改革の影響でドイツ事業が苦戦していることに対応。国内従業員(1,025人)の4割に当たる約
GMの欧州子会社Opel(リュッセルスハイム)は10日、独ボーフム工場での車両生産を2016年で全面的に打ち切ると発表した。西欧市場の低迷と業界が抱える過剰生産能力を踏まえた措置。ボーフムにある物流拠点は維持し、同地で新
鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は10日発表した2012年9月通期決算で、1999年の創設以来最大の最終赤字(46億6,800万ユーロ)を計上した。米国とブラジルの鉄鋼工場で総額36億ユーロの減損処理
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)がロシア国営天然ガス大手のGazpromからヘリウムを調達する方向だ。Gazpromが10日明らかにしたもので、両社はすでに基本合意書を締結したという。ヘリウムは産業向けの需要が近
航空大手の独Lufthansa(フランクフルト)は6日、格安子会社Germanwingsの新しい料金体系の概要を発表した。サービス内容に応じて「ベーシック」「スマート」「ベスト」の3クラスを設定。来年7月から導入する。
仏老人ホーム大手のKorian(パリ)は10日、独同業Curanumに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。TOBが成立すると、ドイツ事業は大幅に拡大。同市場最大手のPro Senioreにほぼ匹敵する見通しだ
独大手菓子メーカーのBahlsen(ハノーバー)が国内市場向けクリスマス菓子の生産を年内で終了する。スーパーが手がけるプライベートブランド(PB)の台頭を受けて価格競争が激しくなり、利益の確保が難しいと判断した。2013
産業用バイオテクノロジー企業の独BRAIN(ツヴィンゲンベルク)は11月27日、資本増強計画を発表した。第3社割当増資を実施して総額6,000万ユーロを調達。技術基盤の拡大や企業の成長戦略に充てる。産業用バイオ業界では過
流通大手の独Metroは11月30日、郊外型大型店を展開する子会社Realの東欧事業を競合の仏Auchanに売却すると発表した。売却額11億ユーロを債務の削減に投入。格付けを引き上げて資金調達コストを圧縮する考えだ。取引
高級アパレルメーカーのMaerz (ミュンヘン)が新たなブランドイメージ戦略を展開する方針だ。流行に敏感な40代をターゲットに売り上げを伸ばす狙い。カティヤ・バイブル社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ語版、FTD
デンマークの風力発電設備大手Vestasと三菱重工業が洋上風力発電タービンの開発に向けて協議している。Vestasのダン・アンドレセン財務担当取締役が11月27日明らかにした。両社は8月、マスコミ報道を受けて提携交渉を進
風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)は3日、中国の東営にあるブレード生産施設を12月末で閉鎖すると発表した。稼働率が低く業績の足かせとなっているため。閉鎖により従業員130人を整理し、中国事業を黒字転換させる意
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は4日、墺同業Verbundとの間で資産交換を実施すると発表した。トルコ電力大手Enerjisaの資本50%をVerbundから譲り受けて同国市場に参入。Verbundには独墺
電力大手の独Eon(デュッセルドルフ)は11月30日、ハンガリーの天然ガス事業を同国の国営エネルギー会社MVWに売却することで基本合意した。今後は取引条件の詳細を取り決め、来年1月までに成約する予定だ。 \ 取引金額は明
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は11月28日、英エンジニアリング大手Invensys の鉄道オートメーション部門Invensys Railを買収することで合意したと発表した。中核事業の強化戦略の一環で、同社は周
NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランド・エスポー)が独南部のブルッフザールにある拠点を閉鎖する。独公共放送SWR2報じ、同社が追認した。従業員650
スイスの機械大手Oerlikon(フライエンバッハ)は3日、天然繊維・テキスタイル・コンポーネンツ機械事業を中国企業Jinshengグループに売却することで合意したと発表した。取引金額は約6億5,000万スイスフラン(5
タイヤ世界4位メーカーの独Continental(ハノーバー)が欧州域外市場の開拓を強化する。これら市場は欧州よりも高い成長が見込めるにもかかわらず、同社の存在感が薄いためだ。新興市場や北米で事業を加速し、2025年まで
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が戦略提携先の日産自動車と共同でメキシコに完成車工場を建設することを検討しているもようだ。2020年までに販売台数で競合BMW、Audiを凌駕するとの目標達成に向けた措置と
現代自動車は今年、ドイツ市場での販売台数を前年比13%増の約9万8,000台に拡大し、過去最高を更新する見通しだ。独法人の役員が11月27日、明らかにしたもので、昨年通期の実績(8万6,700台)は11月に突破したという
Siemensの照明子会社Osram(ミュンヘン)は11月30日、コスト削減計画を発表した。年初に打ち出したリストラ策を補う措置で、2014年までに新たに4,700人を整理するほか、調達費用を圧縮。年間コストを10億ユー
食品大手のNestle(スイス・ヴェヴェイ)は11月28日、 医療食子会社Nestle Health Scienceが香港の製薬会社Hutchison MediPharma(Chi-Med)と共同で合弁会社Nutriti
通販大手のOtto(ハンブルク)は22日、会社清算中の競合Neckermannからネット通販子会社neckermann.deの商標権を取得したと発表した。オンライン事業を強化する狙い。Ottoは2009年に経営破たんした
ロシア最大の金融機関である国営Sberbankがドイツ進出を計画している。国際化戦略に沿ったもので、今年6月に買収したトルコのDenizbankを地盤に、ドイツに住むトルコ系・ロシア系市民を対象としたサービスを展開する。
Deutsche Bankの資産管理子会社Sal. Oppenheim(ケルン)は20日、大がかりな組織再編と人員削減を実施すると発表した。Deutsche Bankの資産管理事業再編に伴う措置。『南ドイツ新聞』によると
セメント世界3位の独Heidelberg Cement(ハイデルベルク)はサハラ砂漠南部のサヘル諸国で事業を強化する。市場開拓の余地が大きいうえ、先進国に比べ高い利益率も見込めるためだ。ベルント・シャイフェレ社長の発言を
スイスの銀行大手Credit Suisse(チューリヒ)は21日、組織再編計画を発表した。資産管理部門をプライベートバンキング部門に統合し、プライベートバンキング&ウェルス管理部門として新たに発足させる。統合により業務の
風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)は27日、南アフリカで風力発電パーク向けの大型受注を獲得したと発表した。同社は今月上旬にも現地で大型受注を得ており、今回で2件目となる。同社は先ごろ現地子会社を設立するなど、
世界最大のアルミ板メーカーである米Novelisは26日、独東部のナハターシュテットでアルミニウム再生工場の起工式を行った。再生アルミ板の生産能力は年40万トンで、世界最大。約2億ユーロを投じて建設し、2014年半ばまで
中国の通信機器大手、華為技術は21日ベルリンで晩餐会を開催し、ヨシュカ・フィッシャー元外相をはじめとする政治家やジャーナリストを招待した。同社に対しては納入した通信設備を利用して中国政府のためにスパイ活動やサイバー攻撃用
中国の金属加工品メーカー浙江三花(Zhejiang Sanhua)は23日、ドイツの家電部品メーカーAweco Appliance Systemsを買収すると発表した。買収により、顧客基盤とすべての特許、ブランド、および
ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が中国での株式公開を検討している。同国事業の重要性が高まっているためで、外資向けの上場制度が整えば実施する意向だ。ヴェルナー・ブラント取締役(財務担当)が証券紙『ベルゼン・ツァイトゥン