ポルシェ
高級車大手の独ポルシェが中国でリコール(無料の回収・修理)を実施する。中国国家質量監督検験検疫総局(AQSIQ)がホームページ上で明らかにしたもので、カムシャフトに不具合があるという。対象となるのは2009年4月から11 […]
高級車大手の独ポルシェが中国でリコール(無料の回収・修理)を実施する。中国国家質量監督検験検疫総局(AQSIQ)がホームページ上で明らかにしたもので、カムシャフトに不具合があるという。対象となるのは2009年4月から11 […]
自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは1月29日、露サンクトペテルブルク工場の操業を3月23日から5月15日にかけて停止すると発表した。ルーブル安と景気の悪化で需要が大きく落ち込んでいることに対応する
スイスの製薬大手ロシュがC型肝炎治療薬の研究開発を大幅に縮小した。米ギリアド・サイエンシズの「ソバルディ」など治癒率の極めて高い新世代の治療薬が登場したため、競争に勝ち残れないと判断した。独法人役員の発言として『フランク
化学大手の独ヘンケルが米国のマイクロスフェア事業などを米同業のチェースに3,330万ドルで売却した。同社は非中核事業からの撤退方針を打ち出しており、今回の取引はこれに沿った措置。チェースが2日明らかにし、ヘンケルが追認し
ケーブルテレビ独3位のテレ・コロンブスは23日、フランクフルト証券取引所で株式市場にデビューした。ドイツでの新規株式公開(IPO)は同社が今年初めて。初値は10.70ユーロで、公開価格を7%上回った。時価総額は5億6,0
パワーコンディショナー大手の独SMAソーラーは26日、従業員1,600人を6月末までに削減すると発表した。これまでは整理規模を600人としていたが、事業見通しが厳しいことを受けて大幅に拡大。全社員(4,667人)の約3分
郵便・物流大手のドイツポスト(ボン)はこのほど、旅行事業に参入すると発表した。オーストリアの旅行大手ユーロツアーズと共同で事業を展開。主にドイツと周辺諸国を対象とする低価格の旅行商品を「ポスト・ライゼン」ブランドで提供し
ノルウェーのアルミニウム大手ノルスク・ハイドロが独グレーフェンボロイヒ工場(デュッセルドルフ近郊)で自動車板金の生産能力を4倍の年20万トンに拡大する。チェーティル・エッベルスベルグ上級副社長への取材をもとに20日付『フ
ドイツテレコムの米移動通信サービス子会社TモバイルUSは7日、2014年の顧客数が5,500万人に達し、前年から830万人増加したと発表した。通信網の拡充や低額料金体系の導入、競合メトロPCSの買収が奏功した格好。ドイツ
老舗プライベートバンクのベーレンベルクは6日、企業向けの資金調達支援事業でバイエルン州立銀行と提携すると発表した。ベーレンベルクが増資や新規株式公開(IPO)など投資銀行分野のノウハウ、バイエルン州立銀が融資分野のノウハ
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは2018年までに量産タイプの電気自動車(EV)2種類を市場投入する計画だ。ルーパート・シュタートラー社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで明らかにした
ナビゲーションシステム大手の蘭トムトムは6日、自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)から新規受注を獲得したと発表した。VWが米国で販売する乗用車のナビ機器向けに第2四半期から地図アプリを供給する。受注額は明らかにしてい
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは2018年までに量産タイプの電気自動車(EV)2種類を市場投入する計画だ。ルーパート・シュタートラー社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで明らかにした
ナビゲーションシステム大手の蘭トムトムは6日、自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)から新規受注を獲得したと発表した。VWが米国で販売する乗用車のナビ機器向けに第2四半期から地図アプリを供給する。受注額は明らかにしてい
特殊印刷大手の独ギーゼッケ・ウント・デブリエント(G&D)は11日、同社初の大規模な人員削減計画を発表した。主力の紙幣印刷分野で価格競争が激化し業績が悪化していることに対応。従業員(約1万2,000人)の8%に
ドイツ鉄道(DB)は3日、長距離鉄道分野の投資額を拡大すると発表した。運行遅延を減らすほか、トイレや自動販売機が故障した場合は速やかに修理するようにする考えで、2015年から3年間の予算を2億ユーロ引き上げる。
高級車大手BMWのペーター・シュヴァルツェンバウアー取締役は11月26日、小型車ブランド「ミニ」のモデル数を長期的に現在の7種類から5種類に削減することを明らかにした。モデルの種類が増えるとブランドイメージが薄れるため。
消費財大手の米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が独ヘアケア用品子会社ウエラの全面ないし部分売却を検討しているもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が1日報じたもので、製品ポートフォリオのスリム化が狙い
流通大手の独メトロは25日、ギリシャのキャッシュ・アンド・キャリー事業を現地競合スクラヴェニティス(Sklavenitis)に売却すると発表した。メトロは市場が小さく規模の効果を活用できない国から撤退する方針を打ち出して
建材大手のハイデルベルクセメントは18日、ウクライナ東部のドネツク近郊にあるセメント工場の操業を停止したことを明らかにした。親ロシア派勢力が2日に独自の選挙を強行したことを受け欧州連合(EU)が制裁強化を決定したため、こ
工業ガス大手の独リンデは10月30日、中期利益目標を引き下げた。これまでの経済成長が予想を下回り、景気の先行きも不透明感が高まっているためで、「2016年に営業利益で50億ユーロ以上を獲得する」とした従来目標を「17年に
高級車大手の独ダイムラーは10月31日、チューニングカー子会社メルセデスAMGがイタリアの高級オートバイメーカー、MVアグスタと提携すると発表した。MVアグスタに25%出資するほか、マーケティング、販売面で支援を行う。取
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)がロシアのカルーガにある完成車工場の操業を10月30日に一時停止したことが3日、明らかになった。現地需要の減少を受けた措置で、生産ラインを今週末(11月9日)までストップする。VW
米国の「メディア王」マードック氏傘下の独有料テレビ会社スカイ・ドイチュラントが3日発表した2014年7-9月期(第1四半期)の最終損益は1,230万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(1,420万ユーロ)から改善した。最
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は3日、主力ブランドVWの10月の米国販売台数が約3万300台となり、前年同月をおよそ8%上回ったと発表した。販売増は19カ月ぶり。同ブランドは米市場に投入するモデル数が少ないうえ
高級車大手の独アウディが中型車「A4」のリコール(無料の回収・修理)を実施する。エアバッグの制御ソフトに問題があり、事故の際にバッグが開かない恐れがあるため。2012年式以降のモデル85万台が対象となる。同エアバッグの製
化学大手の独BASFは28日、南京工場のtert-ブチルアミン生産能力を2015年初頭から60%引き上げ年1万6,000トンにすると発表した。中国・アジアでタイヤ生産用の加硫促進剤として需要が拡大しているため。投資額は明
独建設大手のホーホティーフは16日、洋上風力発電パーク建設事業を提携先のベルギー企業DEMEに売却すると発表した。経営資源を絞り込む方針に沿った措置で、保有するすべてのジャッキアップ船、ポンツーンも含めてDEMEの独子会
不動産大手の墺イモフィナンツは21日、スイスの物流不動産をクレディスイス傘下のファンドに売却し、同国市場から全面撤退したと発表した。取引金額は約9,500万ユーロで、簿価を上回っているという。同社は売却益をドイツ事業の強
自動車大手のダイムラーは10日、中国同業の北京汽車(BAIC)との間でコンパクトカーの同国生産を強化する契約に調印した。2015年までに両社の合弁である北京ベンツ汽車(BBAC)に総額40億ユーロを投じる計画の一環として
独旅行大手TUIの英子会社TUIトラベルは2日、ロシア顧客向けの商品を30%削減すると発表した。ウクライナ問題を受けてルーブル相場が下落した結果、ロシアからの国外旅行の採算が合わなくなっているため。TUIはTUIトラベル
グミで有名な甘味菓子大手のカッチェスは9月30日、国内同業ピアステンを買収すると発表した。ピアステンはドラジェやプラリネなどチョコレート製品を手がけており、事業の補完性が高いとしている。取引金額は非公開。ピアステンは20
独建設大手のホーホティーフは6日、ドイツとルクセンブルクを中心に住宅不動産の開発を手がける子会社フォーマート(formart)を、ファンド会社アクティヴム(Activum)SGに売却したと発表した。経営資源を建築物とイン
技術監査サービス大手の独DEKRAは6日、蘭同業プルーレル(Plurel)を完全買収すると発表した。プルーレルはベネルクス諸国の鉄道監査最大手で、従業員数は65人。DEKRAは同買収により、欧州での当該事業を強化する。取
サムスン電子がドイツ市場でノート型パソコンの販売を停止する。スマートフォンとタブレットPCに押されて需要が縮小したことを受けた措置で、ウインドウズ搭載のモバイルコンピューターとグーグル・クローム搭載のクロームブックの販売
独海運大手のハンブルク・シュドは9月24日、中東の同業UASCと世界レベルで提携すると発表した。まずは主要航路でスロット交換(輸送スペースの交換)を実施。将来的に協力関係を拡大していく。提携により海運業界の競争激化に対応
経営危機に陥っている独自転車製造最大手のMIFAは9月29日、ハレ区裁判所に自己管理型会社更生手続きの適用を申請した。同社を買収する予定だった印同業ヒーロー・サイクルズとの交渉がまとまらず、資金繰りのメドが立たなくなった
スイスの食品大手ネスレは9月29日、独墺のベビーフード市場で展開するブランドを「ベバ(Beba)」に絞り込むと発表した。収益力の強化に向けて事業を整理する計画の一環で、「アレテ(Alete)」「ミラサン(Milasan)
流通大手の独メトロは18日、デンマークで展開するキャッシュ・アンド・キャリー事業の廃止を検討すると発表した。同国は市場が飽和状態にあり成長の見通しが立たないうえ、市場も小さく規模の効果を活用できないためで、近い将来に最終
エネルギー大手の独RWEが発電部門のコスト削減目標を引き上げる。地方紙『ライニッシェ・ポスト』が12日付で報じ、広報担当者が追認した。これまでは同部門のコスト削減額を8億ユーロに設定していたが、利益が大きく落ち込んでいる
製薬大手の独メルクは12日、非小細胞肺がん治療薬「テセモチド」の開発を中止すると発表した。日本で実施した治験で十分な薬効が確認されなかったため。同薬の開発が不発に終わったことで、臨床試験の最終段階(フェーズ3)にあるメル
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは5日、伊ステンレス鋼子会社アッチャイ・スペチャーリ・テルニ(AST)の経営再建に向けて従業員2,600人のうち550人を整理するとした計画の凍結方針を明らかにした。イタリア政府などの
トラック大手の独MANが操業短縮に踏み切ることが8日、明らかになった。需要が低迷しているためで、10月から来年1月まで実施する。対象となるのは独ザルツギターと墺シュタイル工場で、それぞれ2,000人の社員が影響を受ける。
高級車大手の独アウディは8月29日、全世界で計7万台をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。ブレーキ倍力装置の不具合で、強く踏み込まないとブレーキが利かない恐れがある。対象となるのは2012年3~12月に生産された
製薬大手の独バイエルは2日、米ジョンソン・エンド・ジョンソンと共同開発した血栓治療薬「イグザレルト」を抗不整脈薬として市場投入する計画を発表した。「ワーファリン」など既存の抗不整脈薬に比べ効果が高いことが、治験で明らかに
独サッカー一部リーグ(ブンデスリーガ)の有力チームであるボルシア・ドルトムントは21日、増資計画を発表した。既存株主やスポンサーを対象に新株を発行し、1億1,440万ユーロを獲得。債務の圧縮のほか、チームの強化に充て、ブ
経営危機に陥っている独自転車製造最大手のMIFAは22日、同社の再建計画に対し債権者の代表などが同意したと発表した。減資と増資のほか、債券の一部を株式化することが柱。株主総会や債権者会議の同意を経てこれらの措置が実施され
1月に経営破たんした雑貨・衣料・食料品販売チェーンのシュトラウス・イノベーションは15日、投資会社ミューレック・ファミリー・オフィスが同社を買収する計画を債権者委員会が承認したと発表した。ミューレックはドイツ国内にあるシ
イベント会場の設置を手がけるスイスのニュスリーが、昨年末に経営破たんした独同業アンブロシウスを買収する。アンブロシウスはフランクフルトに拠点を置く企業で、特に自動車見本市向け事業に強い。売上高は約3,000万ユーロ。ニュ
自動車部品大手のボッシュがイスラエルのソフトウエア会社レッド・ベンド・ソフトウエアの買収に向けて交渉しているとの観測が浮上している。現地メディアが19日報じたもので、取引金額は2億~2億5,000万ドルに上る見通しという