GlencoreXstrata
スイスの鉱山大手GlencoreXstrataは13日、ペルーのラス・バンバス銅山の全権益を中国五鉱集団の香港子会社であるMMGを中心とするコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。取引金額は58億5,000万ド […]
スイスの鉱山大手GlencoreXstrataは13日、ペルーのラス・バンバス銅山の全権益を中国五鉱集団の香港子会社であるMMGを中心とするコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。取引金額は58億5,000万ド […]
独機械メーカーManzはこのほど、米Kemetのイタリア子会社kemet Electronics Italyから機械製造事業を取得すると発表した。リチウムイオン電池製造装置分野のノウハウを強化する狙い。買収金額は公表しな
表面加工機械メーカーの独Renaは3月26日、会社更生手続きの適用をフィリンゲン・シュヴェニンゲン区裁判所に申請した。同社は太陽電池製造業界向け事業が不振で経営が悪化。2010年と13年に発行した計7,700万ユーロの社
黒鉛電極大手SGL Carbonのフベルト・イェーガー社長は産業専門紙『VDI Nachrichten』のインタビューで、炭素繊維の製造コストを将来的に90%以上、圧縮できるとの見方を示した。現在は1キログラム当たりの製
自動車大手の独Volkswagen(VW)は3月28日、中国の合弁先である同業上海汽車(SAIC)、第一汽車(FAW)の2社と共同で環境対策車を共同開発することでそれぞれ合意した。FAWとの間では環境対策車の共同生産と、
バイオ企業の独Evotecは3月31日、医薬品の開発で英同業Convergence Pharmaceuticalsと提携すると発表した。Convergenceの子会社Panionに鎮痛剤候補の研究・開発を240万ポンドで
流通大手の独Metroは18日、ロシアのキャッシュ・アンド・キャリー(C&C)事業子会社の新規株式公開(IPO)を無期延期すると発表した。ウクライナ情勢の緊迫を背景にロシアの経済環境が悪化しているため。IPO計
自動車大手Volkswagen(VW)のフランク・フリードラー取締役(財務担当)は20日、金融部門VW Financial Servicesを対象に年初に23億ユーロの資本注入を行ったと発表した。トラック子会社MANの金
保険大手の独Allianzは24日、資産管理部門Allianz Global Investors(AGI)がベルギーの高速道路A11号線の拡張に4億3,300万ユーロを投資すると発表した。対象となるのは北部の12キロメー
BASFの石油・天然ガス採掘子会社であるWintershallのライナー・ゼーレ社長は13日、英同業BPと共同でプロジェクトを実施すると発表した。プロジェクトは北アフリカで実施する予定で、すでに両社の合同チームを立ち上げ
自動車部品製造の日本発条(ニッパツ)は6日、オランダに持株会社NHK Spring Europe(仮称)を設立すると発表した。欧州事業の管理を行うほか、営業、技術サービスを展開する。自動車大手Volkswagen(VW)
風力発電機メーカーの独Nordexが2月28日発表した2013年12月期の営業利益(EBIT)は4,430万ユーロとなり、前期の赤字(6,110万ユーロ)から大幅に改善した。黒字計上は3期ぶり。コスト削減のほか、欧州・中
化学大手の独BASFは3日、アミン製品であるジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)とポリエーテルアミン(PEA)の生産施設を南京工場内に設置すると発表した。中国やアジア諸国で中間層が増えシャンプーなどの需要が増えてい
特殊ポンプメーカーの独Pfeifer Vacuumが21日発表した2013年12月期暫定決算の売上高は4億870万ユーロとなり、前年比で11.4%減少した。半導体・太陽電池業界からの引き合いが鈍ったことが影響。営業利益も
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkruppは18日、ブラジルで自動車部品工場の建設を開始した。現地の自動車メーカー向けにシリンダーヘッド・モジュールを生産する。4,000万ユーロを投じて同国南東部のミナスジェライス州に工
高級車大手の独Porscheは20日、スポーツ車「911 GT3」の2014年式モデルを顧客から回収し、全車両のエンジンを点検すると発表した。同モデルで2件の発火事故が起きたことを受けた措置。原因は解明されておらず、顧客
スイスの製薬大手Novartisは17日、米国のバイオ企業CoStim Pharmaceuticalsを買収すると発表した。がん免疫療法事業を強化し、同分野で先行する競合Rocheなどを追撃する。取引金額は公表しないこと
スイスの重電大手ABBが非中核事業を売却するとの観測が浮上している。事業放出で計10億ドルを確保する考えで、すでにBank of AmericaやCredit Suisseなどの金融機関に売却先の模索を依頼したという。ロ
ドイツの風力発電プロジェクト会社Windwaertsは7日、会社更生手続きの適用をハノーバー区裁判所に申請した。プロジェクトの遅延を受けて資金繰りが悪化。利益参加証券(Genussschein)の購入者への配当などが支払
自動車部品大手のContinentalは昨年に引き続き今年もユーロ高の影響を受ける見通しだ。ヴォルフガング・シェーファー取締役(財務担当)が『ユーロ・アム・ゾンターク』誌に明らかにしたもので、売上高が約7億ユーロ押し下げ
スイス製薬大手のNovartisが1月29日発表した2013年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は20億5,800万ドルで、前年同期から2%増加した。多発性硬化症の治療薬「Gilenya」などの販売が好調だった。売
独チョコレート大手のRitter Sportは24日、2013年の売上高が前年比9%増の3億8,000万ユーロに拡大したと発表した。同社製品の包装パッケージの成分表記に偽りがあるとのレポートを商品テスト財団Stiftun
スイスのエンジニアリング大手ABBは1月22日、2013年10-12月期(第4四半期)の営業利益(EBITDAベース)がパワーシステム(PS)部門の不振で約2億6,000万ドル押し下げられたと発表した。昨年12月の暴風雨
自動車部品大手のBoschは太陽電池事業を昨年11月、Solarworldに譲渡した際、最大1億3,000万ユーロをSolarworldに支払ったもようだ。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が報じたもので、両社はコメ
Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile USは9日、2013年10-12月期に新規顧客86万9,000人を獲得したと発表した。顧客数の増加は3四半期連続。通信網への投資と格安料金の投入が奏功し
出版と書籍販売を手がけるカトリック系の大手企業Weltbildは10日、アウグスブルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。電子書籍やインターネット販売の動きに乗り遅れたほか、出資者である各地方教区などが今後の経営方
ドイツ最大のバイオ企業Qiagenは13日、米同業Exosome Diagnosticsと提携すると発表した。がんと関連のある遺伝子の異変を検査する血液テストを共同開発する。Qiagenは米食品医薬品局(FAD)への販売
中国の大手建機・重機メーカー中連重科(Zoomlion Heavy Industry Science&Technology Development Co., Ltd.)は12月25日、独同業M-Tec Math
Carl Zeissの医療機器子会社Carl Zeiss Meditecは3日、トルコの独占販売店Optronik AS(アンカラ)を2013年12月末日付で完全買収したと発表した。自社の販売・サービス網に統合することで
米General Motors(GM)の欧州子会社Opelは6日、姉妹ブランドVauxhallを含む欧州乗用車市場シェアが昨年5.61%(暫定値)となり、前年の5.59%から0.02ポイント上昇したと発表した。シェア拡大
炭素製品大手の独SGL Carbonは10日、組織のスリム化計画を発表した。2015年までに年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮するとしたリストラプログラム(SGL2015)の一環で、重複業務や役員・管理職の数を削減。
バイオ医薬品開発の独Evotecは13日、2013年の売上高見通しをこれまでの9,000万~1億ユーロから8,400万~8,600万ユーロに引き下げた。同社からライセンスを取得してJohnson & Johns
自動車部品大手の独ZF Friedrichshafenは13日、同社売上に占めるアジア、アメリカ大陸事業の割合を2025年までに現在の40%から50%超に引き上げる意向を明らかにした。ZFは同年までに売上高を今年の170
シンガポールの投資会社Goldin Fundが9月に打ち出した独固定電話機メーカーGigasetに対する株式公開買い付け(TOB)計画に対し、Gigasetの株主である仏投資会社Mantraは9日、TOB提案の受け入れを
大手化学商社の独Brenntagは9日、デンマーク企業Kemira Water Denmarkの一部事業を譲り受けることで合意したと発表した。産業用化学品事業を強化する狙いで、Kemira Water Denmarkの苛
高級車大手Daimlerの乗用車ブランド、Mercedesの11月の販売台数は前年同月比10.9%増の13万3,441台となり、競合Audi(13万2,050台)を追い抜いた。新モデルを相次いで投入したことが奏功した格好
経営不振の独衣料小売チェーンNKDを投資会社OpCapitaが完全買収する。NKDが11月27日明らかにしたもので、OpCapitaはNKDに2,000万ユーロを投資し2015年までに経営再建を果たす意向だ。NKDはドイ
独エネルギー大手RWEの英子会社Npowerは11月28日、大規模な人員整理計画を発表した。RWEグループが進める事業効率向上プログラムの一環で、顧客サービス部門のバックオフィス業務分野で1,460人を整理。人件費の低い
物流大手の蘭TNT Expressは11月29日、ドイツの従業員の10%に当たる約400人を削減すると発表した。同社は財政・経済危機の直撃を受ける南欧市場で業績が低迷しており、競争力を高めるためにドイツでも人員整理に踏み
小売大手Douglasの書籍販売子会社Thaliaは2日、ネット書籍販売Buch.deの株式を15.1%取得し出資比率を95.1%に引き上げたと発表した。今後は他の株主から株式を強制的に買い上げるスクイーズアウトを実施し
ネット通販最大手の米Amazonがドイツで生鮮食料品の取り扱いを検討している。独法人のラルフ・クレーバー社長がロイター通信に明らかにした。同事業に参入するには独自配達網の構築を検討する必要もあるという。Amazonは本社
投資会社Tritonは21日、傘下のドア・窓メーカーWeruを投資会社H.I.G Capitalに売却すると発表した。取引金額は非公開。Weruは昨年1億4,300万ユーロを売り上げた。債務はほとんど抱えていないという。
独RWEの再生可能エネルギー子会社RWE Innogyは26日、英ウェールズ南部のブリストル海峡に洋上風力発電パーク「Atlantic Array」を建設するプロジェクトを中止すると発表した。海底地形と深い水深がネックと
フォークリフト世界2位の独Kionが14日発表した2013年1-9月期決算の売上高は33億1,670万ユーロで、前年同期を3.5%下回った。売上全体の70%を占める欧州市場が低迷していることが影響。営業利益(EBIT)も
自動車大手の独Opelは17日、ボーフムの部品配送センターに6,000万ユーロを投資することで従業員代表と合意した。これまでは2016年末で閉鎖する計画だったが変更。従業員数も265人増の約700人に拡大する。ボーフムで
電機大手の独Siemensは6日、水処理事業を英投資会社AEA Investorsに売却すると発表した。AEA Investorsへの売却観測は10月半ばの時点で出ていた。取引金額は6億4,000万ユーロ。同事業の直近の
自動車大手の米General Motors(GM)は10月30日、欧州事業の2013年7-9月期(第3四半期)の営業損失が2億1,400万ドルとなり、前年同期(4億8,700万ドル)の半分以下に縮小したと発表した。コスト
風力発電設備大手の独Repowerは10月31日、来年から社名をSenvionに改めると発表した。これまではRepowerという名称をスイス企業からライセンス供与を受けて利用してきたが、同スイス企業が自らもRepower
自動車大手の独Daimlerは28日、商用車分野でブラジルに投資する計画を明らかにした。現地市場の成長が今後も続くと予想。新製品の研究開発と生産拠点の近代化に2014、15年の2年間で合わせて約3億ユーロ(約10億レアル
独最大手銀行のDeutsche Bankが29日発表した2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5,100万ユーロで、前年同期の7億5,400万ユーロから急減した。米不動産融資関連の訴訟で引当金を12億ユーロ積み