Dyckerhoff
建材大手の独Dyckerhoffは10日、親会社の伊Buzzi Unicemが同社を完全買収すると発表した。1株当たり47.16ユーロでスクイーズアウト(他の株主からの強制的な株式買い上げ)を実施し、出資比率を現在の96 […]
建材大手の独Dyckerhoffは10日、親会社の伊Buzzi Unicemが同社を完全買収すると発表した。1株当たり47.16ユーロでスクイーズアウト(他の株主からの強制的な株式買い上げ)を実施し、出資比率を現在の96 […]
ソーラーインバーター世界最大手の独SMA Solarが電力管理事業を重点的に強化する。太陽電池市場の不振を受けて主力のソーラーインバーター事業が低迷していることに対応する狙い。ピエールパスカル・ウルボン社長がdpa通信に
スペインの建設大手Accionaが独フランクフルト国際空港のグランドハンドリング業務ライセンスを地元ヘッセン州当局から取得した。グランドハンドリング市場の自由化を定めた欧州連合(EU)ルールに基づくもので、2020年まで
カナダの自動車部品大手Magnaが欧州の従業員数を削減する意向だ。同地の自動車市場が低迷しているためで、どの部品を欧州域外からの供給に切り替えるかを現在、検討している。ドナルド・ウォーカー社長が独『ヴィルツシャフトボッヘ
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkruppは6日、鉄道用レール製造・敷設事業の売却方針を発表した。独市場の成長余地が小さいほか、価格圧力も高まっているためと説明している。同事業の売上高は4億ユーロ、従業員数は800人。
独大手銀行Commerzbankが7日発表した2013年1-3月期(第1四半期)の最終損益は9,400万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(3億6,900万ユーロ)から大幅に悪化した。赤字計上は2四半期連続。人員削減を伴
フォークリフト世界2位の独Kionは年内にも新規株主公開(IPO)を実施する計画だ。具体的な時期については主要株主のKKR、Goldman Sachsと協議中。フォークリフトの需要は昨年3.1%減少したが、Kionの売上
高級車大手の独BMWは23日、シンガポールの南洋理工大学内に研究センターを開設した。同社が東南アジアに研究開発拠点を設置するのは初めて。同センターでは電池、モビリティ構想、「人間の表現形式と自動車の連携」の3テーマに取り
欧州航空機大手のAirbusは4月25日、中国国営の中国航空器材集団から航空機60機を受注した。両社は仏オランド大統領の訪中に合わせて基本合意。Airbusは中距離機「A320」を42機、長距離機「A330」を18機、納
化学大手の独BASFは23日、高機能製品部門の組織再編に伴い2015年末までに従業員数を約500人削減すると発表した。新たな競合の出現や汎用品の増加を受けて業績を圧迫される事業が出ていることに対応する狙い。人員整理はスイ
黒鉛・炭素製品大手の独SGL Carbonは18日、2013年通期の営業利益(評価替え前ベースのEBITDA)を従来予測の前期(2億4,000万ユーロ)比10~15%減から同20~25%減へと下方修正した。第1四半期の業
自動車大手の独Volkswagen(VW)は19日、中国の従業員数を2018年までに現在の7万5,000人から10万人以上に拡大すると発表した。現地生産能力を現在の230万台から400万台以上に拡大する計画の一環。今年は
複合企業Rheimetallは22日、自動車部品部門の子会社Pierburg Pump Technology GmbHが中国同業Huayu Automotive Systems Co., Ltd. (SAICグループ)傘
独複合企業Prettlは9日、ソーラーインバーター製造子会社のRefusolを米Advanced Energyに売却すると発表した。Refusolはソーラー業界の価格競争を受けて業績が悪化しており、売上高は2011年の時
エネルギー大手の独RWEは14日、「ナブッコ・ガスパイプライン」計画の出資分(16.6%)を3月1日付で同業の墺OMVに売却したと発表した。これにより同計画からの撤退が完了した格好。取引金額は公表していない。ナブッコはカ
自動車大手の独Daimlerが5日発表したMercedes-Benzブランドの3月の乗用車販売台数は前年同月比6.5%増の13万9,920台となり、1カ月の実績としては過去最高を記録した。日本販売が13.0%増の6,23
独バイエルン州の州立銀行Bayern LBは8日、不動産子会社GBW AGの株式91.93%を不動産大手Patrizia Immobilienを中心とするコンソーシアムに売却すると発表した。取引金額は24億5,300万ユ
化学大手の独Lanxessは5日、シンガポールの特殊化学メーカーPCTS Specialty Chemicals Pte. Ltd.を買収すると発表した。アジア・太平洋市場で塗料用殺生物剤事業を強化する狙い。取引金額は公
BoschとSiemensの白物家電合弁会社BSH Bosch und Siemens Hausgeraeteは25日、ポーランド同業Zelmerの株式97.78%を取得したと発表した。現地投資会社Enterprise
経営不振の独高級民生家電メーカーLoeweは21日、同社に28.8%出資するシャープのポーランド工場で年内にも生産を開始すると発表した。生産コストを削減し、黒字転換につなげる考え。ロルフ・リックマイヤー財務担当取締役は、
自動車部品大手の独Boschは20日、南京に交換部品工場を建設すると発表した。投資額は約1億2,000万ユーロで、2015年から生産を開始。主にアジア太平洋地域の顧客に製品を供給する。生産能力は点火プラグが1億2,500
自動車部品大手の米TRWは西南ドイツのザンクト・レオンロートにあるエアバッグ部品工場を年末に閉鎖する。コスト競争が激化しているためで、同工場の生産はポーランドなどの低コスト国に移管する計画だ。従業員およそ300人が影響を
電機大手の独Siemensは15日、4月に予定していた照明子会社Osramの新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。株主が差し止め訴訟を起こしたため、4月中のIPOは不可能になったとしている。 \
自動車大手Volkswagen(VW)のヴィンターコルン社長は14日、生産施設を今後少なくとも10カ所に新設することを明らかにした。そのうち7カ所は中国で、湖南省にも初めて工場を設置する。同国での生産能力を2018年まで
独民間大手銀行のCommerzbankが英国の融資債権50億ポンド(57億ユーロ)を売却するとの観測が浮上している。不動産金融事業(旧Eurohypo)の清算に向けた措置の一環で、投資会社や金融機関が買収に関心を示してい
スウェーデンのエネルギー大手Vattenfallがドイツ事業から部分撤退するとの観測が浮上している。『dagens industri』紙が1日付で報じたもので、二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭発電所を放出し、排出権コ
アルゼンチン政府は21日、独化学大手BASFの石油開発子会社Wintershallと石油メジャーの仏Totalが同国で天然ガスを共同採掘すると発表した。今後5年間でそれぞれ約8億ユーロを投資、1日当たり1,200万立法メ
決済サービスの独Wirecardは25日、移動通信大手の英Vodafoneと提携すると発表した。Vodafoneがクレジットカード大手Visaと共同で年内に導入予定のモバイル決済サービスを技術面で全面支援する。Wirec
移動通信サービス大手の英Vodafoneがケーブルテレビ(CATV)の独最大手、Kabel Deutschlandの買収を検討しているとの観測が浮上している。独『マネージャー・マガツィン』誌が情報源を示さずに13日付で報
フォークリフト世界2位の独Kionは18日、フィンランドのクレーン大手Konecranesと事業提携すると発表した。コンテナ用フォークリフト事業をKonecranesに売却して同社から製品供給を受けるとともに、自社販売網
自動車部品・暖房機器メーカーのBoschが独東部のノイキルヒェン(エルツ山地)にある暖房用ラジエーター工場を年内に閉鎖することが分かった。同工場は長年赤字が続いており、従業員は賃金の一部を放棄してきたものの、採算が取れな
独航空2位のAir Berlinは4日、2014年までに年間コストを4億5,000万ユーロ削減する計画を明らかにした。同社は1月中旬に同4億ユーロの圧縮計画を発表したばかりで、削減目標を今回5,000万ユーロ上乗せした。
スイスの時計大手Swatchが4日発表した2012年12月期決算の最終利益は前年比26.0%増の16億800万スイスフランとなり、過去最高を更新した。売上高が14.0%増の81億4,300万フランとなり、これまでの最高を
旅行大手の独Tuiは23日、英子会社Tui Travelとは差し当たり合併しないとの立場を明らかにした。Tuiの株価が低迷している現時点で合併することは自社株主の利益に合致しないと判断した。Tui Travelは16日付
化学大手の独Evonikは23日、マレーシア国営石油大手Petronasと共同で合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。マレーシア南部のペンゲランに工場を建設、2016年から操業を開始する。生産能力はイソノナノー
自動車大手の独Volkswagen(VW)はハッチバック車「Golf」の新型モデルを来年からメキシコ工場で生産する。主要市場の米国でVW車の販売台数を増やすことが狙い。同社の広報担当者が25日、メディアの問い合わせを受け
小売大手の独Douglasは15日、同社を買収した投資会社の米Advent Internationalと創業一族がスクイズアウト(他の株主からの強制的な株式買い上げ)を実施すると発表した。Adventと創業一族は先ごろ実
自動車大手Daimlerのディーター・ツェッチェ社長は『シュトットガルター・ナハリヒテン』紙のインタビューで、実用段階に達した燃料電池車の投入を先延ばししている理由として、水素燃料スタンド網が整備されていないことを挙げた
スイスの時計・宝飾品大手Richemontが21日発表した2012年10-12月期(第3四半期)の売上高は前年同期比9%増の28億6,200万ユーロで、増収幅は1年前の24%から大きく縮小した。これまで好調だったアジア・
機械大手の独Voithは22日、独鉄鋼大手Thyssenkruppの英産業サービス子会社Thyssenkrupp Services Ltd.を買収すると発表した。Thyssenkrupp Servicesは自動車工場など
スイスの大手特殊化学メーカーClariantは14日、フランスの化粧品原料メーカーCRM Internationalを買収すると発表した。CRMはオリーブ油ベースの化粧品原料を製造しており、Clariantは買収により天
エネルギー大手の独Eonは15日、保有するスロバキア同業SPPの資本24.5%をチェコのエネルギー大手EPHに売却すると発表した。取引金額は13億ユーロで、Eonはこれにより、2013年末までに総額150億ユーロの資産を
自動車大手の独Audiは8日、自動走行車の公道走行試験を米ネバダ州から許可されたと発表した。2010年代にも実用化できるとみている。同州では米IT大手Googleがすでに自動走行車の公道試験を実施してたおり、Audiは2
鉄鋼世界最大手のArcelor-Mittalは9日、株式と転換社債合わせて約27億ユーロを売り出したと発表した。債務削減に充てる考えで、年央までに純債務を2012年第4四半期の約22億ユーロから約170億ユーロへと圧縮す
独ドラッグストア大手のRossmannが7日発表した2012年の売上高は前年比16.1%増の59億6,000万ユーロへと大きく拡大した。競合Schleckerの経営破たんがプラスに働いた格好。今年は新規店舗を120カ所開
電機大手のSiemensは12月20日、ドイツ国内で化石発電所、石油・天然ガス設備事業に従事する社員1,100人を削減することを明らかにした。受注減に対応する考え。対象になるのはエアランゲン、オッフェンバッハ、デュースブ
電力大手の独EnBWは12月21日、営業利益(EBIT)を2015年までに7億5,000万ユーロ引き上げるとした目標を1年前倒しで実現すると発表した。これに伴い従業員1,350人を削減するほか、業績に連動して支給する手当
エネルギー大手のRWEは12月21日、コブレンツの発電・交通会社KEVAGの資本57.5%を同市や地域エネルギー公社(Stadtwerke Koblenz)などの合弁会社EKO2に売却したと発表した。取引金額は約2億2,
独バーデン・ヴュルテンベルク州立銀行LBBWが独民間最大手銀行のDeutsche Bankを米ニューヨーク州最高裁判所に提訴したことが12月27日、明らかになった。MBS(不動産担保融資を裏付け債権として発行された証券)
建設大手の独Hochtiefは17日、同社と蘭同業Koninklijke Boskalis Westminsterからなるコンソーシアムがオランダで高速道路の新設・拡張と運営業務を受注したと発表した。受注対象はアムステル