Eon
エネルギー大手の独Eonは7日、2012年上半期の最終利益が前年同期の9億ユーロから3.7倍の33億ユーロに拡大する見通しだと発表した。露Gazpromからの天然ガス調達条件を変更したことが最大の増益要因。ドイツの原発廃 […]
エネルギー大手の独Eonは7日、2012年上半期の最終利益が前年同期の9億ユーロから3.7倍の33億ユーロに拡大する見通しだと発表した。露Gazpromからの天然ガス調達条件を変更したことが最大の増益要因。ドイツの原発廃 […]
高級車大手の独Daimlerは7月24日、新型「Aクラス」の生産をフィンランドの車両受託生産メーカーValmet Automotiveに部分委託すると発表した。同モデルの受注が好調なためで、2013~16年に計10万台を
工作機械大手の独Gildemeisterが7月26日発表した2012年6月中間期決算の最終利益は2,620万ユーロとなり、前年同期の150万ユーロから大幅に増加した。森精機との戦略提携が奏功。売上高と新規受注高もそれぞれ
自動車部品大手の独Continentalと化学大手の韓SK Innovationは23日、合弁会社設立の契約書に調印した。世界の自動車メーカーにリチウムイオン(Li-Ion)電池を供給していく考え。出資比率はSK Inn
航空大手の独Lufthansaは23日、ミュンヘン空港発着便を削減すると発表した。同空港の第3滑走路拡張計画が住民投票でとん挫したためで、シンガポール、ジャカルタ便の運航を2012年冬シーズンから取り止める。両便は現在、
船井電機は23日、蘭フィリップスが設計・開発したライフスタイルエンターテイメント製品を米国とカナダで販売することで合意したと発表した。米国子会社P&F USA Inc.を通してフィリップスのオーディオとアクセサ
携帯電話機大手のNokiaが19日発表した2012年4-6月期(第2四半期)決算の最終損失は14億1,000万ユーロとなり、前年同期の3億6,800万ユーロから大幅に拡大した。スマートフォンの販売台数が39%減の1,02
独最大手銀行のDeutsche Bankが投資銀行部門で従業員を削減するもようだ。『ハンデルスブラット』紙などが報じたもので、計1万300人のうち1,000人程度を整理。欧州債務危機などで低下した収益力の回復を目指す。人
独オンラインゲーム大手のBigpointがモバイルゲームの開発を全面中止した。ヒット商品を生み出すのが難しいためで、すでにモバイルゲームの開発要員を全員(29人)整理解雇した。ハイコ・フーベルツ社長が経済紙『ファイナンシ
独鉄道大手のDeutsche Bahn(DB)は16日、騒音防止問題の担当者を8月1日付で任命すると発表した。鉄道で発生する騒音を2020年までに2000年の半分の水準まで引き下げる目標の達成に向けた措置。同担当者は今後
廃棄物処理・リサイクリング大手の独Remondisは9日、オーストラリアの同業Thiess Waste Management Servicesを建設会社Thiess Services(独Hochtiefの傘下企業)から買
郵便・物流大手のDeutsche Postは10日、インターネット広告会社のIntelliAd Mediaを買収すると発表した。検索連動型広告事業を強化する狙い。IntelliAd Mediaは2007年の設立で、従業員
欧州冷凍食品大手の独Igloを投資会社のPermiraが売却する交渉が決裂したもようだ。競売入札で交渉権を獲得した投資会社のBlack StoneとBC Partnersからなるコンソーシアムは買収額として25億ユーロを
医薬品卸大手の独Anzagは22日、来年4月1日付で社名を「Alliance Healthcare Deutschland」に変更することを9月の株主総会で提案すると発表した。英Alliance Bootsの傘下に入った
高級車大手の独Porscheがディーラー網を拡充する。BRIC4カ国や韓国、台湾などで需要を掘り起こせると判断したためで、販売店の数を2010年代末までに現在の750から1,000へと増やす意向だ。ベルンハルト・マイヤー
独バイオ最大手のQiagenは25日、米同業Intelligent Bio-Systemsを買収したと発表した。Intelligent Bio-Systemsは遺伝子解析装置を開発しており、Qiagenは買収により分子診
スポーツ用品世界2位の独AdidasがスペインのバルセロナにIT開発センターを開設するもようだ。スマートフォン向けアプリの重要性が高まっていることに対応する狙い。すでにIT技術者の募集を開始したという。15日付『ハンデル
独RAG財団は18日、6月末に予定していた傘下の化学大手、Evonikの新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。市場の先行き不透明感が強く、目標とする公開益の確保が難しいと判断した。IPOの延期は2008年、11年に
独銀行大手Commerzbankは19日、露銀10位Promsvyazbankの株式14.4%をPromsvyazbankの親会社であるPromsvyaz Capitalに売却したと発表した。自己資本増強策の一環。取引価
食品大手の伊Barillaは19日、独製パン子会社Liekenの売却先を模索すると発表した。Barillaは主力のパスタ事業を全世界的に強化する方針で、製パン事業は中核事業から外れたとしている。同社は2002年に独パン大
保険大手の独Allianzは8日、仏Gan Eurocourtageの損害・事故保険事業を仏Groupamaから買収すると発表した。主要市場のフランスで販売力を強化する狙いで、買収によりAllianzの現地保険ブローカー
通販大手の独Ottoがグループ全体のEコマース事業を統括する取締役ポストを8月に新設する。インターネット通販市場の競争激化を受け、同社のシェアが低下していることに対応。今後はグループ企業間のノウハウ交換を緊密化するなどし
欧州航空宇宙大手のEADSが銀行免許の取得を検討している。同社のハンスペーター・リング財務担当取締役が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に明らかにした。取引先銀行が仮に倒産すると莫大な被害を被るため、自
エネルギー独最大手のEonは4日、国内の地域エネルギー子会社を現在の7社から4社に減らすと発表した。政府のエネルギー転換政策を受けて経営資源を絞り込む考え。Eon Mitte、Eon Thueringer-Energie
エネルギー独3位のEnBWは5日、電力料金を8月から平均2.6%値上げすると発表した。再生可能電力とエネルギー集約型産業向け助成金負担の増大、および送電網料金の値上げを受けた措置で、1キロワット時(kWh)当たりの料金を
独太陽電池メーカーのInventuxは22日、会社更生手続きの適用をベルリン・シャルロッテンブルク区裁判所に申請したと発表した。太陽電池価格の急落で経営に行き詰ったため。同社は微細構造技術を用いた薄膜太陽光発電モジュール
大手鉄鋼商社の独Kloecknerが東欧市場から年内にも全面撤退する。主要市場のチェコ、ポーランドでシェアが小さいほか、ルーマニア、ブルガリアなど他の市場の魅力も低下したため。ギスベルト・リュール社長が25日の株主総会で
3月に倒産した太陽電池大手の独Solarsunが清算される見通しだ。労働局による給与支給の肩代わりが打ち切られる5月末までに新たな出資者を獲得することができないためで、従業員260人は6月1日付で解雇される。同社は200
鉄鋼最大手のArceler Mittalは18日、北米とカリブ海地域で事業を行う子会社2社(Skyline Steel、Astralloy)をNucor Corporationに売却すると発表した。売却金額は約6億500
フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseがイスタンブール証券取引所(ISE)への出資を狙っている。ISEは現在、戦略投資家を模索しており、Deutsche BoerseはISE株取得に向け動いてい
経営難のホームセンター大手Praktikerは13日、事業再編に向けた資金計画を監査役会が承認したと発表した。匿名の投資家から8,500万ユーロの融資を受けるほか、増資も実施。主力のPraktikerブランド店の多くを品
プラント大手の独M+W Groupは14日、エネルギープラントの設計・建設を手がける独Reliable Plant Solutions(RPS)GmbHを買収すると発表した。当該事業を強化する狙い。取引金額は公表していな
保険大手の独Allianzは7日、個人向け国際送金サービス大手の米Western Unionと提携することで基本合意したと発表した。独自開発した金融用品を、全世界にまたがるWestern Unionのネットワークを通して
Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile USAは7日、LTE通信網の構築に向けてEricssonとNokia Siemens Networks(NSN)の2社に機器を発注したと発表した。4Gネ
軍需大手のRheinmetallは7日、自動車部品部門KSPG AGを年央までに株式公開(IPO)すると発表した。経営資源を軍需部門に集中することが狙い。IPO後は当面、KSPGの過半数株を保持するものの、将来的には出資
化学大手Wacker Chemieのルドルフ・シュタウディグル社長は4月27日、太陽電池セルの原料である高純度シリコンの需要が回復したことを明らかにした。第1四半期の販売規模は前年同期比で約50%拡大。工場は現在もフル稼
米ニューヨーク連邦準備銀行(Federal Reserve Bank of New York)は4月26日、保険大手AIGの救済に伴い取得した債務担保証券(CDO)をDeutsche BankとBayclaysからなるコ
独食品スーパー最大手のEdekaは4月24日、標準的な店舗面積を今後は1,200~1,500平方メートルとする方針を明らかにした。面積が広い方が利益率が高いため。同社の平均店舗面積は現在800平方メートル。これを下回る店
照明大手の墺Zumtobelが中国に工場を建設することを検討している。現地で生産しないと公的機関からの受注を獲得できないためだ。同社のハラルド・ゾンメラー社長がフランクフルト国際照明・ビルオートメーション見本市(Ligh
携帯電話機世界最大手のNokiaが19日発表した2012年第1四半期決算の最終損益は9億2,900万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(3億4,400万ユーロ)から大幅に悪化した。Siemensとのネットワーク設備合弁会
今月上旬に倒産したQ-Cellsの暫定管財人は23日、同社を投資家に売却する意向を明らかにした。同社の事業と雇用を可能な限り多く維持することが狙いで、すでにコンサルティング会社に売却先の模索を委託したという。 \
電気通信大手のDeutsche Telekomは23日、移動通信セキュリティの有力企業Lookoutと戦略提携すると発表した。スマートフォンやタブレットPCを狙ったウィルスやマウルウエアが急増していることに対応。これらの
eは12日、仏同業Arkemaから米国のポリカーボネート・シート事業を取得することで合意したと発表した。北米を中心に同事業を強化する狙い。クロージングは5月を見込む。取引金額は明らかにしていない。 \
パナソニックは16日、欧州のLED電球市場に本格参入すると発表した。欧州で好まれる暖色タイプの製品を投入するなどして、2015年度までに現地売上高を2010年度の5倍の150億円に拡大する。白熱電球の販売が欧州連合(EU
化学大手の独BASFは3月29日、研究開発(R&D)体制のグローバル化方針を発表した。R&D活動に占めるアジアと南北アメリカの割合を2020年までに現在の24%から50%へと倍増させる。すでに遺伝子組
独鉄鋼2位メーカーSalzgitterのイェルク・フールマン社長は3月30日、銅精錬大手Aurubisへの出資比率を現在の25%から引き上げる可能性を示唆した。「株価が下落すれば買い増す」考え。ドイツでは出資比率が30%
太陽光発電プロジェクト会社の独Solarhybridが20日、アルンスベルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。資金繰りに行き詰ったため。ドイツのソーラー業界は昨年12月にSolon(モジュール製造)とSolar
太陽電池大手の独Solarworldが22日発表した2011年12月期決算の最終損益は2億9,927万ユーロの赤字となり、前期の黒字(8,731万ユーロ)から大幅に悪化した。激しい価格競争の直撃を受けた格好。売上高は19
半導体受託生産大手の米Globalfoundriesは今年、独東部のドレスデン工場に5億ユーロ以上を投資する意向だ。リュトヘル・ワイブルフ工場長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにした。投資計画の内容については言明してい