Hochtief
独金融監督庁(BaFin)は11月29日、スペインの建設大手ACSが計画している独同業Hochtiefの買収を許可すると発表した。当初は買収資金の手当てに疑問を提示していたが、ACSが改善要求に応じたためゴーサインを出し […]
独金融監督庁(BaFin)は11月29日、スペインの建設大手ACSが計画している独同業Hochtiefの買収を許可すると発表した。当初は買収資金の手当てに疑問を提示していたが、ACSが改善要求に応じたためゴーサインを出し […]
独最大手銀行のDeutsche Bankは11月26日、Postbankに対する株式公開買い付け(TOB)で、同行株式の約21%を追加取得し、持ち株比率が50%を超えたと発表した。これにより買収は成功、年内にPostba
独プラント大手のM+Wは韓国の銀行コンソーシアムが売りに出している現代建設の株式35%を取得しない方針だ。M+Wの広報担当者が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に対し明らかにした。財務上のリスクが大きすぎ
流通大手の独Metroは22日、モロッコ事業から全面撤退すると発表した。現地のキャッシュ・アンド・キャリー店8カ所を地元競合のLabel Vieに1億2,000万ユーロで売却する。セルフサービス型の卸事業であるキャッシュ
独バイオ企業Evotecは23日、神経疾患治療薬の開発で製薬大手の独Merckと提携したと発表した。新薬候補物質を独自技術で特定、臨床段階へと到達させる。取引価格は非公開。今回の提携では連邦政府から補助金を受給するという
半導体大手の独Infineonが16日発表した2010年9月通期暫定決算の最終損益は6億5,900万ユーロの黒字となり、前期の赤字(6億2,600万ユーロ)から大幅に改善した。黒字計上は04年9月期以来6年ぶり。世界的な
経営悪化を受けて国有化された不動産金融大手Hypo Real Estate(HRE)は16日の2010年7-9月期(第3四半期)決算発表で、主力子会社Deutsche Pfandbriefbankの税引き前損益が前年同期
自動車部品大手のEberspaecherはこのほど、ドレスデン西部のヴィルスドルッフに新工場を建設すると発表した。2014年から商用車に義務づけられる欧州排ガス基準「ユーロ6」に対応した排ガス処理システムを製造する。まず
製薬大手の独Gruenenthalが避妊薬事業をハンガリーの同業Gedeon Richterに売却する。取引金額は現金2億3,600万ユーロ。同社は嚢胞性線維症治療薬事業についても放出する方針で、競売入札手続きはすでに最
電機大手の独Siemensは風力発電設備やコンバインドサイクル発電設備、省エネ電球など環境に優しい製品の売上高を2014年までに現在の28億ユーロから40億ユーロへと拡大し、売り上げに占めるこれら製品の割合も28%から約
製薬・化学大手の独Bayerは8日、ブランド数を漸次削減し、親ブランドの「Bayer」を強化していく方針を明らかにした。ブランド数が多いと「Bayer」のブランド力が低下すると判断したため。これに伴い、2006年末に買収
公的救済を受ける条件として欧州連合(EU)の欧州委員会から身売りを義務づけられた独3位の州立銀行、West LBの買収に関心を示す投資家が2ケタ台に上ることを、同行の売却手続きを委任された弁護士のフリードリヒ・メルツ氏(
三菱自動車の「i-Miev」をベースとする仏Peugeotの電気自動車「Ion」の受注が好調だ。Peugeotの広報担当者によると、ドイツでの受注台数は拘束力のある契約ベースで600台を超え、拘束力のないプレ予約ベースで
工業ガス大手の独Lindeは10月27日、中国の太原鋼鉄(Taiyuan Iron and Steel Ltd=TISCO=)向けに空気分離装置を建設することで合意したと発表した。太原にあるTISCOの工場敷地内に生産能
フィンランドのクレーン製造大手Konecranesは21日の決算発表会で、独同業Demag Cranesの買収を事実上、断念することを明らかにした。Demag側が買収受け入れを拒否しているうえ、買収計画が明らかになったこ
大手コーヒーチェーンのTchiboが本社所在地ハンブルクの店舗で25日から再生可能電力の販売を開始した。電力はノルウェーで水力発電されたもので、エコ研究所や消費者センターの認証を受けている。価格は地元の標準的な電力料金体
独半導体大手Qimondaの清算手続きを進める管財人は25日、同社の特許9,000件超を即日付で売りに出すと発表した。これまでは同特許をめぐり米子会社2社と裁判で争っていたため、処分できない状態が続いていた。今後は売却な
Continentalのゴム・樹脂部品子会社ContiTechは14日、メキシコのトラルネパントラ市で新工場の操業を開始したと発表した。同社によると、床面積は約7,000万平方メートルで同市にあった旧工場の3倍に上る。自
自動車大手の独Opelは昨年に引き続き今年も10億ユーロ規模の赤字を計上する見通しだ。販売低迷のほか、リストラ費用の計上が響く。黒字転換は2012年となる見通し。売上高は昨年の100億ユーロ弱から今年は110億ユーロ、来
高級車大手のPorscheは13日、2010年7月通期決算の最終損失が4億5,400万ユーロとなり、前期の35億6,300万ユーロから大幅に縮小したと発表した。「Pamnamera」「Cayenne」などの販売が好調で売
製薬大手の独Boehringer Ingelheimは8日、女性用の性欲低下障害治療薬「Flibanserin」の開発を中止すると発表した。長期服用のリスクが不透明として米食品医薬品局(FDA)が7月に販売申請を却下した
自動車部品大手の独Boschは8日、電気自動車(EV)用充電ステーションの設計・建設・保守・運営をシンガポール政府から受注したと発表した。同社が開発したステーションシステムをまずは26カ所に設置する。同システムを利用する
米General Motors(GM)の欧州子会社Opelが閉鎖予定のベルギー・アントワープ工場の売却に向け中国の投資家と交渉を開始する。従業員を代表する事業所委員が明らかにした。交渉先の投資家については名前を伏せている
経営難の玩具メーカー独Zapf Creationは4日、同社の債務2,100万ユーロを複数の投資家が肩代わりすることで基本合意したと発表した。これによりZapfの銀行債務は900万ユーロに減少。同社は人形専門メーカーから
GM傘下の独Opelは4日、ベルギーのアントワープ工場を年末で閉鎖すると発表した。Opelは再編計画の一環で同工場の分離を決定。9月末までに売却先が見つからなければ閉鎖する方針を打ち出していた。2,600人いた従業員のう
投資家ディートマール・ホップ氏(ソフト大手SAPの設立者の1人)の投資会社Dieviniがバイオ医薬品開発のAgennixへの出資比率を従来の29%から59%に引き上げ、子会社化した。総額7,600万ユーロの第3者割当増
スイスの製薬大手Novartisは5日、新薬開発を2件、中止すると発表した。対象となるのはC型肝炎治療薬「Albinterferon alfa-2b」と抗真菌剤「Mycograb」で、開発中止に伴い2010年第3四半期に
資生堂のドイツ事業が好調だ。同国と周辺国を担当する独法人Shiseido Deutschland GmbHの2009年度の売上高は前年比10%増の7,150万ユーロに拡大。独市場の成長が2.5~3%にとどまる見通しの今年
General Motors(GM)の独子会社Opelは来年からチリ市場の開拓を開始、ラテンアメリカ市場への進出を果たす。同国には今後、自前の販売網を構築するとともに、GM現地法人の支援も受けて市場の開拓を進める。Ope
独メディア大手Bertelsmannと投資会社KKRの合弁会社で音楽著作権の管理を手がける BMG RIGHTS MANAGEMENT(BMG)は20日、米国の同業Evergreen Copyright Acquisit
独銀行最大手のDeutsche Bankは21日、同行が実施予定のPostbank買収で株式公開買い付け(TOB)の価格を1株当たり25ユーロに設定すると発表した。これは連邦金融監督庁(Baffin)が算出した法定の最低
自動車大手のVolkswagen(VW)は中国で現地市場向けの低価格トラックを生産する意向だ。2.8~7トン車に照準を合わせている。VW商用車部門のヴォルフガング・シュライバー社長が経済紙『ハンデルスブラット』のインタビ
ハンブルク港運営会社のHHLAが黒海北岸オデッサ港の処理能力を強化する。2012年までに約7,000万ユーロを投資して橋型クレーンを増設、コンテナ処理能力を現在の年55万本から120万本に引き上げる。投資の大部分はオデッ
陶磁器・衛生タイル大手の独Villeroy & Bochはカルテル容疑に伴い欧州連合(EU)の欧州委員会から制裁金支払いを命じられたことを不服として異議申し立てを行った。フランク・ゲーリング社長は「談合を行った
保険大手のAllianzが傘下のヘッジファンドAllianz Alternative Asset Management(AAAM)を米国のヘッジファンドNexar Capitalに売却する。Nexarが13日、明らかにし
高級車大手の独Daimlerは4月に戦略提携した日産にエンジンを供給することで合意したいもようだ。独『シュピーゲル』紙が報じたもので、日産はDaimler製の4気筒、6気筒ディーゼルエンジンを欧州、米国市場向けモデルに搭
化学大手の独BASFが開発した遺伝子組み換えジャガイモ「Amflora」の栽培地に、商業栽培が許可されていない同社の別の遺伝子組み換えジャガイモ「Amadea」が少量、植えられていたことが品質検査で分かった。問題のジャガ
独オペル代理店連盟(VDOH)がドイツの自動車代理店の頂点団体ZDKから脱退する方針を表明した。Opelが打ち出した修理費肩代わりサービス「生涯保証」をZDKのロベルト・ラーデマッハー会長が批判し、必要があれば提訴する意
商用車大手の独MANは昨年から戦略提携する中国同業・中国重汽(Sinotruk)と共同開発中のトラックを2011年4月の上海モーターショーで初公開し、同年末から販売する予定だ。独メディアの問い合わせに対しMANが明らかに
自動車部品・機械の中堅メーカーLaepple(ハイルブロン)は8月26日の株主総会で工具部門をポルトガルの投資家を中心とするコンソーシアムに売却することを決議、9月1日付で譲渡した。事業再編の一環で、同社は今後もリストラ
独旅行大手Tuiの大株主であるロシアの富豪アレクセイ・モルダショフ氏が重要決議の阻止に必要な25%超の株式を確保する意向だ。同氏は8月下旬、ドイツとオーストリアの独禁当局に出資比率を現在の約18%から最大30%に引き上げ
郵便・物流大手のDeutsche Postは24日、オンライン広告事業者のnugg.ad AG(ベルリン)を買収しネット広告市場に参入すると発表した。Deutsche Postは低迷が続く郵便事業に代わる成長の柱としてネ
複合企業の独Evonikは売りに出している発電部門Steagの売却益を債務の圧縮と化学部門の強化に充て、株主配当には回さない意向だ。同社のクラウス・エンゲル社長が経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に
スイスの製薬大手Rocheは23日、子会社のVentana Medical Systems Inc.がデジタル病理ソリューションの米BioImagene, Inc.を約1億ドルで完全買収すると発表した。がん診断事業を強化
印刷機械最大手の独Heidelberger Druckmaschinenは10日、2010年6月末時点の受注残高が前年同日から31.5%増の8億1,000万ユーロに拡大し、過去18カ月で最高となったと発表した。ここ数カ月
再保険世界4位の独Hannover Rueckが10日発表した2010年4-6月期(第2四半期)決算の最終利益は1億5,960万ユーロで、前年同期から23.5%減少した。メキシコ湾原油流出事故と5月に東欧で起きた洪水被害
電機大手Siemensの輸出品をドイツの税関当局が差し押さえたもようだ。週刊誌『シュピーゲル』が報じた。ロシア向けのスイッチとスイッチ部品、コンピューターモジュールがイランの核開発に利用される判断されたという。同社はマス
ポンプ大手の独KSBはこのほど、イタリアのオートメーション化・駆動装置メーカーITACO/REELの過半数資本を取得し傘下に収めた。ITACO/REELはKSBに5年以上前からポンプ駆動装置を供給している。KSBは今回の
食品世界最大手のスイスNestleは2日、英国の特殊食品メーカーVitafloを買収すると発表した。Vitafloは代謝疾患患者向けの食料品を専門に生産。昨年は売上高を前年比30%増の4,000万スイスフランに拡大した。