景気後退をかろうじて回避、1-3月期はゼロ成長に

ドイツ連邦統計局が28日発表した1-3月期の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前期比横ばいだった。前期は0.5%のマイナス成長だったことから、景気後退入り(2四半期以上連続するマイナス成長)がかろうじて回避された格好だ。投資と輸出が拡大したのに対し、個人消費(民間最終消費支出)と政府最終消費支出は減少した。

前年同期比の実質成長率は0.2%だった。比較対象の2022年1-3月期に比べ営業日数が1日多かったことが大きい。営業日数を加味したベースでは0.1%縮小した。

エコノミストの間には、4-6月期は前期でプラス成長になるとの見方がある。エネルギー価格の低下と外需の拡大を受け鉱工業生産が拡大しているためだ。ただ、高インフレで実質賃金が縮小していることから、個人消費は低迷し、GDPの足を強く引っ張る見通し。

統計局は今回、新たなデータを加味した昨年のGDP統計の再集計結果も明らかにした。それによると、22年の実質成長率(季節・営業日数も加味)は1.9%に据え置かれたものの、四半期ベースでは7-9月期(前期比0.5%増)を除いて修正された。1-3月期は0.8%増から1.0%増、4-6月期は0.1%増から0.1%減、10-12月期は0.4%減から0.5%減へと改められている。

上部へスクロール