アジア企業の欧州動向

JTB―欧州インバウンドオペレーターを買収―

JTBは5月30日、欧州のインバウンドオペレーター大手でアジア市場に強い顧客基盤を持つクオニ・グローバル・トラベル・サービス(クオニGTS)を買収することで合意したと発表した。アジア発欧州行きのインバウンド事業を強化する […]

サムスンSDI、ハンガリーに工場開設

韓国の電池大手サムスンSDIは5月29日、ハンガリーのブダペスト近郊ゲデに電気自動車(EV)用バッテリー工場を開設した。投資額は1,000億フォリント(約3億2,500万ユーロ)。物流コストの削減に加え、欧州顧客の需要に

ハンガリーの再可エネ企業、ベトナム建設大手と提携

ハンガリーの再生可能エネルギー企業サーモワット(Thermowatt)は23日、ベトナムの建設大手ホアビン(HBC)と提携した発表した。ホアビンがベトナムで実施する年間500万米ドル規模のプロジェクトに、サーモワット製の

中ロの民間機合弁CRAIC、登記完了

ロシア国営ユナイテッド・エアクラフト(UAC)と中国商用飛機有限公司 (COMAC)は22日、折半出資の合弁会社・中俄国際商用飛机(China-Russia Commercial Aircraft Internation

ベラルーシ・中国合弁、クレーン車生産を開始

ベラルーシの商用車大手ミンスク自動車工場(MAZ)と中国の建機・重機メーカー中連重科(Zoomlion)の合弁Zoomlion-MAZが、同社初のモデルとなるクレーン車「TMC-25」の生産を開始する。現地通信社ベルタが

華為技術、チェコに86億コルナ投資へ

中国通信機器最大手の華為技術が今後5年でチェコに86億コルナ(3億2,383万ユーロ)を投資する。これにより、間接雇用を含めて4,000人の雇用創出を見込む。国営チェコ通信(CTK)が18日に報じた。 政府がIT計画の推

ラトビア投資開発庁、中国アリババと旅行事業で提携

ラトビア投資開発庁は16日、中国のインターネット通販最大手アリババ集団と旅行事業で長期提携を結んだ。アリババの旅行事業部門アリトリップが運営する中国最大の旅行ウェブサイトにラトビアの情報や旅行オプションを掲載し、中国人の

キエフ市、地下鉄工事で中国連合と提携

ウクライナのキエフ市は15日、中国企業連合と同市で4本目となる地下鉄の建設プロジェクトで提携する覚書に調印した。事業化調査を含め、プロジェクトを具体化するための作業を委託する。 提携先となるのは、中国中鉄(CREC)の国

中国信威グループ、ウクライナで通信基地局設置

中国の通信大手、信威グループ(Xinwei)がウクライナで2,300に上る通信基地局を設置する計画だ。ウクライナのクビフ第1副首相兼経済発展貿易相が先ごろ明らかにした。同社は昨年以来、キエフ周辺に高速インターネット通信用

アポロ・タイヤズ、ハンガリー新工場の事業成長貢献に期待

インドのタイヤ製造・販売大手アポロ・タイヤズ(Apollo Tyres)のカンワール社長はこのほど、ハンガリー新工場の事業成長への貢献に期待を示した。チェンナイのバス・トラック用ラジアルタイヤ工場とともに「今年の大幅増産

LEDメーカーのイネサ、ハンガリー物流拠点拡張

中国の申安グループ傘下のLED電球メーカー、イネサ(INESA)は10日、ハンガリー北中部のドゥナケシにある流通・物流拠点を拡張する計画を明らかにした。投資額は200万ユーロ。物流施設の拡充のほか、事務所の増設や従業員の

セルビア、中国路橋と道路プロジェクトで基本合意

セルビア社会基盤省は15日、中国政府系のインフラ建設会社、中国路橋工程(CRBC)と、二つの道路プロジェクトについて基本合意書(MoU)を交わしたと発表した。投資規模は合計25億ユーロ(27億米ドル)に上る。 具体的には

トルコ移動通信最大手トゥルクセル、華為技術との提携強化

トルコ移動通信最大手のトゥルクセルは15日、中国・華為技術との戦略提携を強化すると発表した。第5世代通信(5G)技術における開発提携を深めるとともに、トルコにおける第4.5世代(4.5G)技術の生産を拡大させる狙い。また

北京威カ威汽車零部件―独にEV工場―

中国の自動車部品メーカー北京威カ威汽車零部件(Beijing WKW Automotive Parts)がドイツ東部のラウジッツ地域に電気自動車(EV)工場を建設するもようだ。地元ザクセン州のマルティン・ドゥーリヒ経済相

中国化工―シンジェンタのTOBに成功―

中国の大手化学メーカー中国化工集団(ケムチャイナ)は5日、スイスの農薬大手シンジェンタへの株式公開買い付け(TOB)で4日までに同株80.7%を確保し、TOBの成立条件(同67%以上の確保)を達成したと発表した。シンジェ

ドイツ銀行―中国企業が筆頭株主に―

中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)は2日、ドイツ銀行の株式を買い増し出資比率を4.76%から9.92%に引き上げたと発表した。これにより同社はカタール系の投資2社(出資比率:計6.1%)と米資産運用大手ブラックロ

トルコ家電大手、LGとのエアコン合弁事業拡大

トルコ家電大手のアルチェリク(Arcelik)は、韓国LG電子と展開しているエアコン合弁事業を拡大し、業務用空調システムも対象に含める。ディンチェル社長が3日の記者会見で明らかにしたもので、新事業の技術導入に約2億トルコ

ボッシュ―スターター・発電機事業を売却―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は2日、スターター・発電機事業を中国の機械メーカー鄭州煤鉱機械集団(ZMJ)と同投資会社CRCIからなるコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。売却手続きの完了には

中国延鋒汽車内飾系統、スロバキアで試験所を開所

自動車部品大手の中国延鋒汽車内飾系統(YFAI)は4月27日、スロバキアのトレンチーン技術センターで試験所の開所式を行った。中東欧事業を拡大する戦略の一環で、投資額は400万ユーロ。政府から80万2,000ユーロの助成を

印アポロ・タイヤズ、ハンガリー新工場を開所

インドのタイヤ製造・販売大手アポロ・タイヤズ(Apollo Tyres)は先ごろ、ハンガリー北東部ジェンジェシハラーシに新工場を開設した。同工場は同社が初めて直接投資する欧州生産拠点で、敷地面積は72万平方メートルにおよ

バイオテスト―中国企業が買収―

独中堅製薬会社バイオテストは7日、中国の投資会社・科瑞集団(Create Group Corporation)に自社売却することで合意したと発表した。科瑞の支援を受けて事業を拡大する考えで、科瑞の傘下企業2社と企業結合契

中国の山東リンロンタイヤ、中欧に工場を計画

中国のタイヤメーカー、山東玲瓏輪胎(リンロンタイヤ)が欧州での工場建設を計画している。チェコのムラダー・フロンタ・ドネス紙が先ごろ報じたところによると、同社が関心を示しているのはチェコとスロバキアで、工場の雇用規模は1,

中国・比亜迪汽車、ハンガリーの電気バス工場が開所

中国の電気バス製造大手の比亜迪汽車(BYD)は4日、同社初の欧州工場をハンガリー北西部のコマーロムに開所したと発表した。投資額62億フォリント(約2,010万ユーロ)のうち9億2,500万フォリントを政府の助成でまかなっ

現代自がロシアでエンジン生産を検討か

ロシア産業貿易省のアレクサンドル・モロゾフ副大臣は4日、韓国・現代自動車が同国でのエンジン生産を検討していることを明らかにした。自社工場の建設、ないし他の自動車メーカーのエンジン工場の共同利用を念頭に置いているという。同

中国化工のシンジェンタ買収、欧州委が条件付で承認

欧州委員会は5日、中国化学大手の中国化工集団(ケムチャイナ)が農薬世界最大手のシンジェンタ(スイス)を買収する計画を承認したと発表した。中国化工が欧州で展開している農薬、植物成長調整剤事業の多くを手放すことが条件となる。

バイオテスト―中国投資企業に身売り交渉―

ドイツのバイオテクノロジー企業、バイオテストは3月29日、中国の投資会社科瑞集団(Create Group Corporation)に自社売却する方向で交渉していることを明らかにした。科瑞集団は普通株で1株当たり28.5

起亜自、4月に第三世代「ピカント」を発売

韓国の起亜自動車は4月1日から小型乗用車「ピカント」の第三世代モデルを発売する。仏ルノー「トゥインゴ」、独VW「up!」、日産「マーチ」の競合モデルとなる。 第三世代の「ピカント」はデザインを一新している。独業界紙『アウ

ドイツ銀行

中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)は23日、ドイツ銀行の株式を買い増し出資比率を3.04%から4.76%に引き上げたと発表した。監査役会に役員1人を送り込む考え。HNAは2月、ドイツ銀に資本参加した。低迷している

中国紙業、ロシア極東に紙パルプ工場設置

中国製紙大手の国営中国紙業はこのほど、ロシア極東ハバロフスク地方のアムールスクに紙パルプ工場を建設すると発表した。投資額は10億米ドルを超える見通しだ。 新工場は化学パルプ(軟材パルプ)から複数種類のセルロースを年間50

豊田織機、オランダの物流企業を買収

豊田自動織機は23日、オランダの物流企業ファンダランデ・インダストリーズ・ホールディングを買収することで合意したと発表した。物流ソリューション事業の強化が狙いで、買収額は約1,400億円に上る。 ファンダランデは小売業、

中国CRRC、ブルガリア国鉄を支援

ブルガリアのアレクシエフ交通相はこのほど、中国の鉄道車両メーカー、中国中車(CRRC)から経営難に陥っているブルガリア国営鉄道(BDZ)の支援の申し出があったことを明らかにした。提案を受けて、交通省はBDZ、CRRC、中

中国企業、露ムルマンスク港に石炭積出ターミナルを建設

ロシア北西部のムルマンスク港に石炭積出ターミナルを建設するプロジェクトをめぐり、中国国有企業の保利集団(Poly Group)が、3億ドルを出資する意向を示している。ムルマンスクの当局者の話として一部メディアが報じた。間

シンガポール化学大手、ウズベクで合弁事業推進へ

シンガポールの化学大手インドラマ・グループはこのほど、ウズベキスタンの化学産業公社ウズキミヨサノアット(UKS)と合弁事業を立ち上げると発表した。近く基本合意する見通し。投資額は1億2,500万ドル超となるもようだ。 合

シュターダ―中国企業が買収提案か―

独後発医薬品大手シュターダ(バート・フィルベル)の買収を中国の複合企業である復星国際の傘下企業、上海復星医薬が検討しているとの観測が浮上している。シュターダに対してはすでに投資会社アドベントとパーミラの企業連合と、同ベイ

中国・万向集団傘下の米電池メーカー、チェコ工場を開所

中国自動車部品大手の万向集団傘下の米電池メーカー、A123システムズが2日、チェコ工場の開所式を行った。東部オストラヴァに設置したリチウムイオン電池工場で欧州自動車メーカー向けにバッテリーを製造する。当初の年産規模は60

日産、欧州で自動運転車の公道走行試験を開始

日産自動車は2月27日、英ロンドンで自動運転車の公道走行試験を開始した。同社は東京、米カリフォルニア州のシリコンバレーで同試験を実施しているが、欧州では初となる。 走行試験に使われるのは、電気自動車「リーフ」を改造した車

アポロ・タイヤズ、ハンガリーで生産開始へ

インドのタイヤ製造・販売大手アポロ・タイヤズ(Apollo Tyres)がハンガリー北東部ジェンジェシハラーシの新工場でまもなく生産を開始する。15日付の経済紙『ブダペスト・ビジネスジャーナル』が伝えた。同工場は同社が初

ドイツ銀行―中国企業が出資、3位株主に―

中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)は17日、ドイツ銀行の株式3.04%を取得したと発表した。ドイツ銀の株価は法務問題絡みの巨額引当金が響いて低迷していることから、今後の回復を見込んで資本参加した。出資比率を最大1

中信国際電訊、ロシア・欧州・中央アジア事業を強化

中国の複合企業、中国中信グループの通信子会社である中信国際電訊(CITICテレコム)は2日、オランダのITサービス企業リンクステレコムから欧州、ロシア、中央アジアの通信事業を買収する手続きが完了したと発表した。政府が推進

中国企業の対欧M&Aが急増、対独では総額が24倍に

独・欧州企業を対象とする中国資本のM&A(企業の合併・買収)活動は昨年、これまでの規模を件数、金額ともに圧倒する水準へと達した。中国経済の成長鈍化を受けて新たな市場や事業分野を開拓する同国企業が増えていることが

ベラルーシ商用車大手MAZ、中連重科と特殊車両を合弁生産

ベラルーシの商用車大手ミンスク自動車工場(MAZ)は先ごろ、中国の建機・重機メーカー、中連重科(Zoomlion)と合弁設立で合意した。国外市場向けに特殊車両を製造する。ベラルーシ国内のMAZ拠点で間もなく生産を開始し、

中国銀行、ハンガリー政府と戦略的提携

中国大手銀行の中国銀行は1月23日、ハンガリー政府と戦略的提携の協定に調印した。両国の通商関係強化が狙い。調印式ではハンガリー中央銀行やブタペスト株式取引所、ハンガリー政府債務管理機関(AKK)、ハンガリー輸出入銀行との

USスチール、スロバキア子会社売却で河北鋼鉄と交渉

中国鉄鋼大手の河北鋼鉄集団(HBIS)は1月26日、米同業USスチールのスロバキア子会社であるUSスチール・コシツェの買収に向けた独占交渉権を取得した。2月中に資産査定を行い、取引条件を詰める。現地紙によると、HBISが

上部へスクロール