東欧市場における電気通信市場の動き

独仏テレコム、ルーマニアでも通信網共同構築へ

ドイツテレコムとフランステレコムがルーマニアで移動体通信網の共同開発を検討している。独経済紙『ハンデルスブラット』が3月28日、フランステレコム経営陣からの情報として報じた。両社は先にポーランドでの通信網の共同構築で提携 […]

ボーダフォン、4G網構築急ぐ

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは、ハンガリーでの通信網拡大の一環として、第4世代(4G)ネットワークの整備を進める考えだ。ボーダフォン・ハンガリーのジョルジー・ベック最高経営責任者(CEO)が、地元週刊誌『Figy

墺通信最大手、テレコム・セルビア買収に名乗り

オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアがセルビア国営テレコム・セルビアの買収に名乗りを上げた。テレコム・セルビアの発行済み株式51%の買収入札締め切り日となった21日に、セルビア財務省に買収オファーを提出した。セ

三菱電機、トルコから通信衛星2機を受注

三菱電機は8日、トルコ国営の衛星通信会社Turksatから通信衛星2機を受注したことを明らかにした。受注額は約470億円。2008年のシンガポール/台湾に次ぐ海外から2度目の受注となった。 \ 納入する通信衛星「Turk

ロシア電気通信大手4社、次世代携帯網構築で提携

ロシアの電気通信大手4社と携帯ブロードバンド通信事業者のスカルテルは3日、第4世代(4G)移動通信網の共同構築で合意した。提携を通じて整備コストを削減するとともに、次世代携帯事業での出遅れを防ぐ狙い。今後3カ月で詳細を詰

ポルコムテル買収に約10社が名乗り

ポーランドの携帯電話大手ポルコムテルの売却計画が動きだした。2月22日の買収オファー締め切りまでに、北欧の通信最大手テリアソネラなど約10社が名乗り出た。複数メディアの報道によると、スペインのテレフォニカ、投資会社プロビ

マジャールテレコム、10-12月期は減収減益

ハンガリー通信最大手マジャールテレコムが2月24日発表した2010年10-12月期決算は、最終利益が前年同期比26.5%減の74億8,000万フォリント(3,742万米ドル)だった。政府が昨年から課している特別税が重しと

ルーマニア競争評議会、携帯サービス2社に制裁金

ルーマニア競争評議会は15日、携帯電話サービス大手のボーダフォンとオレンジの2社が国内携帯電話サービス市場において優越的地位を乱用したとして、制裁金の支払を命じる決定を下した。金額はボーダフォンが3,480万ユーロ、オレ

ロシア版シリコンバレー、欧米大手企業が熱い視線

ロシアのメドベージェフ政権は「国家の近代化」を目標に掲げ、石油やガスなどの天然資源に依存する経済構造からの脱却を目指している。その目玉事業のひとつが、モスクワ近郊スコルコボで計画されている技術革新センターだ。約600ヘク

国営ウクルテレコム、墺投資ファンドが買収の見通し

ウクライナ国有財産基金は18日、国営通信会社ウクルテレコムの株式92.79%をオーストリアの投資ファンドEPICに105億7,500万フリブナ(13億米ドル)で買収すると発表した。同基金は当初、昨年12月末に実施する予定

クロアチア、世帯の7割がパソコンを所持

世論調査機関GfK Hrvatskaの調査によると、クロアチアでは全国98万世帯の67%がパソコン1台を所持している。その半数以上がデスクトップで、ノートブックは26%。また、全世帯の62%がインターネットに接続している

仏携帯大手オレンジ、ユーロ2012の公式スポンサーに

欧州サッカー連盟(UEFA)はこのほど、フランステレコム傘下の携帯電話サービス大手オレンジと、2012年にポーランドとウクライナと共同開催されるサッカー欧州選手権(ユーロ2012)の公式スポンサー契約を締結したと発表した

蘭GTS、チェコのデータセンター買収

中欧で通信事業を展開する蘭GTSセントラル・ユーロップは1月25日、チェコ最大の独立系データセンターであるシテル・データセンター(SDC)を買収したと発表した。データセンター部門を強化する戦略の一環で、GTSはチェコ最大

ルーマニア、電子書籍端末とタブレット端末の需要増加へ

ルーマニアの電子業界企業は、電子書籍端末とタブレット端末の市場が今後数年で急速に成長すると見込んでいる。電子書籍やアプリケーションなどコンテンツの開発が進み、モバイルネットが広がっていくにつれて需要が伸びるとの観測だ。現

ブルガリア、ネット通販利用者が急増

ブルガリアでネット通販を定期的に利用する人が急速に増えていることが、ポーランド系ネットオークション会社アレグロの委託で、中東欧電子商取引市場の調査を得意とするGemiusが実施した調査で明らかになった。調査は昨年11月、

カザフのネットユーザー、人口の4分の1に

カザフスタンのインターネット利用者数は430万人と、全人口の26.5%に達したことが、英市場調査会社ICTマーケティングの調べで明らかになった。 \ 16才以上の人口に占めるネットユーザーの割合は都市部では41%だった一

北欧通信大手テリアソネラ、ポルコムテル買収に関心

北欧の通信最大手であるスウェーデンのテリアソネラは13日、ポーランドの移動通信企業ポルコムテルの買収に関心があることを明らかにした。ポルコムテル買収を通して、経営基盤を現在の北欧・バルト諸国からポーランドまで広げたい考え

ロムテレコム、年内に最大1400人削減

ルーマニアの通信大手ロムテレコムは12日、年内に1,000~1,400人の人員削減を実施すると発表した。業務効率化に伴い余剰人員が生じたためと説明している。 \ 削減対象はコールセンターや販売店で働く従業員が中心で、解雇

露携帯電話大手、イタリアとエジプトの同業買収計画が前進

ロシアの移動通信事業者ビンペル・コミュニケーションズ(ビンペルコム)の監査役会は17日、エジプトとイタリアの同業大手2社の買収計画を承認した。ビンペルコムはこれにより、世界17カ国に1億7,300万人の加入者を持つ世界6

セルビアテレコム民営化入札、最低価格14億ユーロ

セルビア政府は12月24日、国営通信会社セルビアテレコムの民営化入札で、最低入札価格を14億ユーロに設定したと発表した。対象となるのは政府が保有するセルビアテレコムの株式51%で、入札期限は来月21日。すでにドイツテレコ

9月末のネット加入数、21%増

ハンガリー中央統計庁(KSH)は8日、2010年9月末時点インターネット接続サービス加入件数は310万件で、前年同月末から21.3%増加したと発表した。接続方式別のシェアは、固定ブロードバンドが7.9ポイント減の52.4

ボーダフォン、ルーマニアに5年で500万ユーロ投資

通信国際大手ボーダフォンが、ルーマニア事業に向こう5年間で500万ユーロ以上投資する計画だ。12月1日にルーマニア子会社のトップに就任したばかりのベロエダ社長は「この投資額が当社のルーマニア市場への取り組みの大きさを表し

ブルガリアで11のネットプロバイダー・有料TVが合併

ブルガリアでインターネットプロバイダーと有料テレビ会社11社が事業を統合し、新会社「ブルガリアテレコム・テレビ(BTT)」を設立する。現地通信社『Novinite』の報道によると、新会社は、勢力の結集により国内全域での事

携帯大手MTS、システマ・テレコムの買収を計画

ロシアの携帯電話サービス最大手モバイル・テレシステムズ(MTS)は16日、親会社の複合企業システマから通信部門システマ・テレコムを買収すると発表した。買収額は115億9,000万ルーブル(3億7,910万ドル)。MTSは

ブルガリアのモビルテル、7-9月期に減収減益

ブルガリア移動通信大手のモビルテルの2010年7-9月期売上高は、前年同期比11%減の1億4,040万ユーロに縮小した。パッケージサービスにおける競争激化と着信料金の引き下げが主因。営業利益(EBITDA)は13.8%減

マジャール・テレコム、7-9月期は減収増益

ハンガリー通信最大手のマジャール・テレコムが4日発表した2010年7-9月期の純利益(国際会計基準、未監査)は245億フォリントとなり、前年同期から7.7%増加した。売上高は3.3%減の1,548億フォリントに後退した。

ロムテレコム赤字転落、景気悪化で打撃

ギリシャOTEのルーマニア子会社で、同国最大の通信企業であるロムテレコムは2010年7-9月期に1,390万ユーロの営業損失を出し、前年同期の黒字(800万ユーロ)から赤字に転落した。売上高は6.5%減の1億8,150万

TPSA、7-9月期は赤字に

ポーランドの通信最大手テレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)が27日発表した今年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は7億2,000万ズロチの赤字に転落した。TPSAは光ファイバー伝送網(NSL)事業の収益配分をめ

テレノールのハンガリー子会社、7-9月期は5%減収

ノルウェーの通信大手テレノール傘下でハンガリー2位の携帯電話サービス事業者であるテレノール・マジャロルサーグが10月27日発表した2010年7-9月期決算は、売上高が前年同期比5%減の425億フォリントに後退した。接続料

ハンガリー通信大手、特別税の影響を試算

ハンガリー政府が提出した特別課税、いわゆる「危機税」法案を議会が承認したことを受け、エネルギー、通信、小売業に2010~12年の3年間、新たな税負担が課されることになった。政府は特別税の導入で通信業から年間610億フォリ

セルビア政府、テレコム民営化を計画

セルビア政府が国営セルビアテレコムの民営化に動き出した。ディンキッチ経済相は19日、政府が保有する同社発行済み株式の80%のうち51%を公開入札により売却し、2011年4月までに民営化を完了させる計画であることを明らかに

ポーランドで通信・民放の最大手が提携

ポーランドの通信最大手のテレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)と民放最大手TVNは14日、10年間の長期事業提携で最終合意した。サービスを充実させて顧客層を拡大するほか、投資コストの圧縮も図る。5年間で総額1億ズロチ

国営ウクルテレコムの民営化入札、12月28日に実施

ウクライナ国有財産基金のリャブチェンコ長官は13日、国営通信会社ウクルテレコムの株式を12月28日に実施する公開入札で売却すると発表した。売却予定数は株式の92.79%で、最低入札価格は105億フリブナ(13億米ドル)。

携帯大手ビンペルコム、エジプトと伊の同業買収

ロシアの携帯電話サービス事業者ビンペル・コミュニケーションズ(ビンペルコム)は4日、エジプトのオラスコムテレコムとイタリアのウインドの同業大手2社を、エジプト人富豪ナギーブ・サウィリス氏率いる投資会社ウェザー・インベスト

ウクライナ政府、テレコム民営化を決定

ウクライナ政府は9月27日の閣議で、国営電話会社ウクルテレコムの発行済み株式92.79%を全て売却し、完全民営化することを決定した。ティギプコ副首相がインタファクス通信に明らかにした。同国は国際通貨基金(IMF)からの融

中興通迅、ポーランドで通信網拡充

中国の通信設備大手である中興通迅(ZTE)が、ポーランドの移動通信企業Polkomtelから通信網の拡充を受注した。契約規模は明らかにされていない。 \ 450メガヘルツ周波数帯用のCDMA最新設備を設置することで既存網

IBM、ブダペストなどに解析センター開設

IBMがブダペストなど欧州3都市に解析センターを開設する。企業の意思決定を支援するデータ解析技術の研究が目的で、世界の解析センター網の一翼を担う。IBMはグローバル戦略の一環として、2015年までに1,600万米ドルをビ

Nokia Siemens、鉄道通信システムセンター設立

世界2位の通信インフラ企業であるノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)は、ブダペストに鉄道通信ソリューションを提供するグローバル・コンピテンス・センターを設立する。13日付の現地紙『ネープサバッチャーグ』が報じた。

墺テレコム、ブルガリア2社を買収

オーストリア通信大手テレコム・オーストリアは15日、ブルガリア子会社のモビルテルを通じて、現地のケーブル事業者2社を買収することで合意したと発表した。取引金額は合計で7,200万ユーロ。買収成立にはブルガリア独禁当局の許

ロシア、ブロードバンド世帯普及率が25%に

ロシアでインターネットの利用が拡大している。モスクワの調査会社AC&Mコンサルティングによると、高速インターネットを利用する世帯数は今年上半期だけで200万世帯増え、累計で1,327万世帯に拡大した。これは、国

中東欧の電気通信市場、回復は来年から

中東欧電気通信市場の回復は、来年からになりそうだ。オーストリアの銀行大手エルステのアナリスト、ヴェラ・ズテディヤ氏によると、4-6月期の売上後退ペースは減速しているが、年内にはまだエンジンがかからない見通しという。今後、

IT大手アセコ、イスラエル競合を買収

中欧IT最大手であるポーランドのアセコが、イスラエルの競合企業フォーミュラ・システムズを買収する。国外事業を強化する戦略の一環で、同社のノウハウを獲得し、米国市場進出の足がかりとする狙いだ。 \ イスラエルのソフト開発会

ポーランド通信市場、高速データ通信に期待

ポーランド電気通信庁(UKE)が先ごろ発表した市場リポートによると、今年の国内電気通信市場の成長は昨年に引き続き小幅にとどまる見通しだ。今後の伸びが期待されるのは移動・固定通信分野ともに高速データ通信で、業界各社とも投資

中興通迅、ハンガリーで通信網構築へ

中国の通信設備メーカーである中興通迅が、ノルウェーの通信大手テレノールからハンガリー移動通信網の構築業務を受注した。取引規模は公表されていないが、英『フィナンシャル・タイムズ』紙によると、2億ユーロに上るもよう。新しい通

セルビアテレコムの企業価値は32億ユーロ

民営化入札が近く予定されているセルビアテレコムの企業価値が32億ユーロと査定された。APA通信が23日、入札幹事銀行のシティグループが実施した算定結果として報じた。入札にはオーストリアテレコム、ドイツテレコムのほか、エジ

上部へスクロール