ドイツ自動車工業界の動き

バスなど自治体車の改造を国が支援へ、NOx削減に向け

ドイツのアンドレアス・ショイアー交通相は23日、地方自治体が保有するバスや清掃車、ゴミ収集車の改造に補助金を交付する意向を表明した。ディーゼル車が最大の排出源となっている窒素酸化物(NOx)の排出量を抑制し、大気浄化を促 […]

フォルクスワーゲン―ブラジルで電気トラック1600台受注―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は21日、ブラジルのビール最大手アンベブから電気トラックを受注したと発表した。現地子会社フォルクスワーゲン・カミーニョス・エ・オニブス(VWCO)を通して2023

ハイマー―中国でキャンピングカー合弁生産へ―

独キャンピングカー大手のハイマー(バート・ヴァルトゼー)は24日、中国への生産進出計画を発表した。キャンプ需要が同国で急速に拡大しているためで、現地企業Loncenと合弁会社を設立。年内にも業務を開始する。 中国ではキャ

新車の税負担が9月から増加見通し、排ガス測定厳格化で

新車の車両税負担が9月1日以降、ドイツで増加する見通しだ。新しい排ガス基準が同日から適用される結果、同じ車両であっても車両の二酸化炭素(CO2)排出値が上昇。CO2の排出量にもとづく税金負担が膨らむことになる。ドライバー

VW、ヴォルフスブルク工場で100万台生産へ

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、ドイツのヴォルフスブルク工場(本社)の生産台数を数年以内に100万台に引き上げる計画だ。人気モデル「ゴルフ」の生産を8世代目のモデルからヴォルフスブルク工場に集約するほか、セア

BMW

独自動車大手のBMWグループはこのほど、傘下のMINIがマレーシア北部のクリム工場で生産した新型「カントリーマン」をタイに初めて出荷した。現地のポータルサイト『autoworld』(電子版、8月16日付)が報じた。同社が

アウディ、フルモデルチェンジの「Q3」を今秋に市場投入

独フォルクスワーゲン傘下の高級車子会社アウディは、今年秋にフルモデルチェンジしたコンパクトSUV「Q3」を市場投入する。 新型「Q3」の車体は前モデルよりわずかに大きくなり、全長4,485ミリ、幅1,856ミリ。フロント

自動車リース2社、法人向けリース事業で提携

自動車リースのオンラインポータルを運営するLeasingMarkt.deと自動車リース・フリート管理会社のリース・プラン・ドイチュラントはこのほど、法人向けリース事業で提携をした。企業および個人事業主へのリースサービスを

フォルクスワーゲン―ゴルフ生産を本社工場に集約―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は17日、主力モデル「ゴルフ」の生産をヴォルフスブルク本社工場に集約する計画を明らかにした。ドイツ国内のすべての生産拠点で2020年までに生産性を25%引き上げる目標を受けた措置。

BMWが欧州で32万台リコール、車両発火問題受けて

高級車大手の独BMWは7日、同社モデル32万3,700台を欧州でリコール(無料の回収・修理)すると発表した。BMW車の発火事故が韓国で多発していることから、発火の恐れのあるモデルの検査と修理を行う。韓国ではすでにリコール

VWがティグアンなど70万台をリコール

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)がクロスオーバーSUV「ティグアン」とミニバン「トゥーラン」をリコール(無料の回収・修理)する。サンルーフの電気系部品に不具合があるため。独業界誌『Kfzベトリープ』が広報担当者の

ハンガリー、自動車大手に人気

ハンガリーは自動車大手の進出先として高い人気を誇る。ドイツのオペル、アウディ、メルセデスベンツ、日本のスズキが工場を操業するほか、最近では独BMWが東部のデブレツェンに10億ユーロを投資して生産拠点を整備することを発表し

シュコダ自の7月販売14.6%増、過去最高を更新

チェコのシュコダ自動車は14日、7月の販売台数が前年同月比14.6%増の9万9,700台となり、7月単月として過去最高を記録したと発表した。堅調な欧州市場に加えてロシア、中国、インドで二桁台の伸びを記録したほか、中核モデ

マツダ、ドイツでカーシェアリング事業に参入

マツダのドイツ法人は7日、ドイツでカーシェアリング事業に参入すると発表した。独モビリティーサービス会社のチョイス、ドイツ鉄道のカーシェアリングサービス「フリンクスター」と協力し、特定の場所に車両を置いて貸出・返却するステ

アウディとエリクソン、自動車生産で5Gを試験

独自動車大手のアウディは2日、スウェーデン通信機器大手のエリクソンと協力し、自動車の生産工程に第5世代移動通信システム(5G)を活用するパイロットプロジェクトを実施すると発表した。両社はこのほど、アウディ本社のあるインゴ

独アルディ、今夏中に急速充電器28基を設置

独ディスカウントスーパー大手のアルディ・ジュートは今夏中に、電気駆動車用の50キロワットの急速充電スタンド計28基を店舗に設置する。8日には、このうち最初の急速充電スタンドが稼働した。 アルディはこれまで、都市部や市街地

Daimler

独自動車大手のダイムラー は、中国に合弁会社を設立し、傘下の超小型車ブランドであるスマートの電気自動車を生産する計画を検討しているもようだ。ブルームバーグ通信が6日、消息筋から得た情報として報じた。ダイムラーの中国の提携

Audi

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリア は2日、マイルドハイブリッド技術を搭載した新開発の4気筒ディーゼルエンジンの量産を開始した。当該エンジンを生産するため、約6,000平方メートルの新しい組立スペ

電動社用車の税優遇へ

ドイツ政府は1日の閣議で社用車の課税ルールを定めた法律の改正案を了承した。電動車に優遇税制を適用することで、普及を促進する考えだ。 ドイツでは社用車を社員に無料で貸与する企業が多い。その場合、貸与は社員に対する非金銭的な

フォルクスワーゲン―全固体電池の量産視野に―

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)グループのヘルベルト・ディース社長は1日の決算発表で、「アジアのメーカーにいつまでも依存しているわけにはいかない」と述べ、車載電池事業への参入に意欲を示した。現在主

BMW―4-6月減益に、開発費の拡大など響く―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が2日発表した2018年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比6.3%減の27億4,600万ユーロへと落ち込んだ。為替差損や原料費上昇のほか、自動運転や電動車分野

ダイムラー―中国でスマートEV生産か―

高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が超小型車ブランド「スマート」の電気自動車(EV)モデルを中国で合弁生産する方向で交渉しているもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として報じたもので、現地提携先である北京

ダイムラー―イラン事業凍結、米制裁の再開受け―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)がイラン事業を凍結した。米国のイラン制裁再開を踏まえた措置。制裁を無視して同国事業を継続すると同社も制裁を受ける懸念があることから、凍結を余儀なくされた格好だ。ダイムラーは「政

シュコダ自、上期は増収減益

チェコのシュコダ自動車が2日発表した2018年1~6月期の営業利益は8億2,100万ユーロとなり、前年同期から4.5%減少した。人件費の上昇や研究開発投資の増大、為替差損が影響した。売上高は5.1%増の91億6,100万

独コンチネンタル、米バークレー校とAI分野で協力

独自動車部品のコンチネンタルは7月30日、米カリフォルニア大学バークレー校の人工知能(AI)の研究グループ「バークレー・ディープドライブ(BDD)」と5年間の協力契約を締結したと発表した。今回の提携では、自動車におけるA

アウディ、「TT」をマイナーチェンジ。今秋に市場投入

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは、スポーツカー「TT」の誕生から20周年となる今年秋にマイナーチェンジしたモデルを市場投入する。2014年に投入した3代目「TT」からデザインや機能の向上、装備の充実

VW子会社モイア、相乗りサービスを正式に開始

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の新モビリティサービス子会社モイア(Moia)は、相乗り(ライドシェア)サービスを30日にハノーバーで正式に開始した。 同市から認可が下りている150台のうち、まず55台をここ数日中

独ダイムラー、組織再編・3子会社体制に

独自動車大手のダイムラーは7月26日、取締役会と監査役会が組織再編計画を承認したと発表した。持ち株会社ダイムラーの傘下に、メルセデスベンツ(乗用車・軽商用車)、ダイムラー・トラック(商用車)、ダイムラー・モビリティ(モビ

BMW、ハンガリーに新工場

独自動車大手のBMWグループは7月31日、ハンガリー東部のデブレツェン近郊に新工場を建設する計画を発表した。約10億ユーロを投資する計画。生産能力は年15万台で、従業員数は1,000人を超える予定。新工場では、従来の内燃

BMW、米国産モデルを中国で値上げ

独自動車大手のBMWは米国工場から出荷しているSUVモデルのうち、「X5」と「X6」を中国で値上げする。ロイター通信が7月29日付けで報じた。 BMWの広報担当者はメールでロイター通信に対し、7月30日から4~7%値上げ

米テスラ、ドイツに工場建設も

米電気自動車メーカーのテスラがドイツに新工場を建設する計画を検討しているもようだ。米経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』によると、ラインラント・プファルツ州とザールラント州が候補に挙がっているもよう。テスラのイーロ

独ダイムラー、米シカゴでカーシェアリング開始

独自動車大手のダイムラーは7月25日、米国で3番目に大きい都市であるシカゴでカーシェアリングサービス「Car2go」を開始した。北米では10カ所目の拠点となる。世界全体の「Car2go」拠点は、シカゴを含めて計25カ所と

ダイムラー―電池生産施設を2増8カ所へ―

自動車大手のダイムラーは7月25日、乗用車部門メルセデスベンツ・カーズが電池生産施設を新たに2カ所、建設すると発表した。電動車の今後の販売拡大に備えた措置で、同社は欧州、アジア、北米の3大陸に計8カ所の電池生産施設を持つ

ダイムラー―自動運転分野などで百度との提携深化―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は7月25日、中国の検索エンジン大手・百度(バイドゥ)との戦略提携関係を深化させることで基本合意したと発表した。百度を中心とする自動運転の開発連合「アポロ」の枠内で共同プロジェ

ダイムラー―持ち株会社に―

高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は7月26日、同社を持ち株会社化することを取締役会と監査役会で決議したと発表した。すべての事業部門を法的に自立した3つの子会社へと再編。各子会社の経営の自由度を高めることで、市

BMW―中国販売価格を引き上げ―

自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は7月30日、一部車両の中国販売価格を引き上げた。中国政府が米国の保護主義政策への対抗策として米国製自動車の輸入関税率を引き上げたことから、同社は米工場から中国に輸出するSUVの値上げへ

電動車用チャージポイントが1万3,500カ所に

独エネルギー水道産業連合会(BDEW)は7月25日、国内の電動車用チャージポイントの数が6月末時点で約1万3,500カ所に達し、前年同期の約1万700カ所から25%以上、増加したと発表した。充電機(チャージステーション)

アウディ、ハンガリーでEV用モーター生産開始

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは7月24日、同国北西部のジュール工場で電気自動車(EV)駆動用の電気モーターの生産を開始したと発表した。同工場の電気モーターの生産能力は日量400基。現在は10

独自動車大手BMW、ハンガリー新工場に10億ユーロ投資

独自動車大手のBMWは7月31日、ハンガリー東部のデブレツェン近郊に工場を新設すると発表した。欧州生産の強化が狙い。約10億ユーロを投じ、最大15万台の年産能力を整備する。1,000人を超える雇用創出を見込む。 新工場は

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) のトーマス・ウルブリヒ取締役(Eモビリティ担当)は4月末~5月初めに開催された北京モーターショーを前に独経済紙『ハンデルスブラット』のインタビュー取材に応じ、2025年におけるV

独ダイムラー、ドイツに電池工場2つを増設

独自動車大手のダイムラーは25日、乗用車部門メルセデスベンツ・カーズがドイツ国内にバッテリー工場を2カ所増設すると発表した。シンデルフィンゲンに新工場を建設するほか、ウンタートュルクハイムに2つ目の工場を建設する。これに

上部へスクロール