中東欧マクロ経済

ルーマニア4-6月成長率5.9%、製造業と消費支出がけん引

ルーマニア国家統計局(INS)が5日発表した2017年4-6月期の経済成長率は前年同期比で5.9%となり、1-3月期の5.7%から加速した。製造業の好調と消費増大に支えられた。 前期比では1.6%となり、伸び幅は前期の1 […]

セルビア中銀が利下げ、政策金利3.75%に

セルビア中央銀行は7日、政策金利を4.0%から3.75%に引き下げた。利下げは昨年8月以来13カ月ぶり。物価が上がりにくい状況が続く見通しであることから、利下げに踏み切った。 同国の7月のインフレ率は3.2%で、前月の3

トルコ経済好調、4-6月期も5%台を確保

トルコ統計局(TUIK)が11日発表した2017年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)は実質ベースで前年同期比5.1%増加し、前期実績(修正値:5.2%)に続いて5%台を確保した。シムシェク副首相兼経済相は通期

日本とエストニア、租税条約に調印

日本の外務省は8月30日、エストニアと租税条約に調印したと発表した。二重課税を廃し、脱税・租税回避を防止する。両国が批准手続き完了の通告を行ってから30日後に発効する。 外務省によると、投資所得(配当・利子・使用料)に対

ポーランドGDP、4-6月は4.4%増

ポーランド中央統計局(GUS)が8月31日発表した2017年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP、速報値、季節調整済み)は実質ベースで前年同期比4.4%増となり、伸び率は前期を0.2ポイント上回った。 前期比では

ハンガリーの格付け見通し「強含み」に引き上げ=米S&P

格付大手のスタンダード&プアーズ(S&P)はこのほど、ハンガリーの格付け見通しを「安定的」から「強含み(ポジティブ)」に引き上げた。信用格付けは外貨・国内通貨建てともに、長期を「BBBマイナス」、短期を「A3」

チェコの4-6月GDP、4.7%増に上方修正

チェコ統計局(CSU)が9月1日発表した2017年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)は実質ベースで前年同期比4.7%増となり、速報値(8月16日発表)の4.5%増から0.2ポイント上方修正された。前期比も2.

トルコの7月貿易赤字、82.5%増加

トルコ統計局(TUIK)が8月29日に発表した7月の貿易赤字は88億4,300万米ドルとなり、前年同月比で82.5%増加した。輸入の伸び率が46.2%と、輸入の28.3%増を大きく上回り、赤字が膨らんだ。暦調整後の伸び率

トルコのインフレ率、上昇に転換

トルコ統計局(TUIK)が5日発表した2017年8月のインフレ率は前年同月比で10.68%となり、3月(11.29%)以来の高水準となった。インフレ率の上昇は4カ月ぶり。景気を優先するエルドアン大統領が低金利政策を求める

ロシア経済の見通しが改善=ロイター通信調査

ロイター通信が8月31日にアナリスト及びエコノミスト計20人を対象に行った月次調査で、ロシア経済の見通しが明るくなっていることが分かった。インフレも減速し、中央銀行が金融緩和に転換する公算が高くなっている。 今年の通期経

ベラルーシ鉱工業生産、1-7月期は6%増

ベラルーシ統計局がこのほど発表した2017年1-7月期の鉱工業生産高は前年同期比で6%増加した。7月単月では前年同月比5.4%増となった。 1-7月期は製造業が6.5%増加し、生産拡大をけん引した。一方、エネルギー(電気

トルコがベトナム、シンガポールと経済関係強化へ、

トルコのユルドゥルム首相は23日、訪問先のベトナムでグエン・スアン・フック首相と会談し、両国の貿易高を2020年までに現在の2倍の40億米ドルに拡大することで合意した。訪問にはトルコの企業関係者も多数同行した。 トルコか

トルコとセルビア、農産品の貿易拡大へ

トルコとセルビア両政府は22日、農業貿易協定を締結した。同協定は主にヒマワリ油、果物及び野菜の貿易を増加させることを目的としたもの。締結式に出席したトルコのファッキバ食糧・農業・家畜相は、両国間の貿易額が10億ドルに達す

チェコ最低賃金、来年1月から引き上げ

チェコ政府は21日、月額最低賃金を来年1月1日付で1,200コルナ(45.9ユーロ)引き上げ、1万2,200コルナとすることを決定した。同時に1時間当たりの最低賃金を66コルナから73.2コルナに引き上げる。これにより最

トルコ自動車登録台数、6月は17%の大幅減

トルコ統計局がこのほど発表した6月の自動車登録台数(中古車を含む)は9万5,608台となり、前年同月比で17%減少した。1-6月累計では前年同期比2.8%減の60万1,923台。廃車台数は4万9,134台で9.7%減少し

ハンガリー4-6月成長率、3.2%に鈍化

ハンガリー中央統計局(KSH)が16日発表した2017年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は前年同期比3.2%増となり、上げ幅は前期の4.2%から1ポイント縮小した。市場は3.6%の増加を予測していた

チェコの4-6月成長率4.5%、15年10-12月以来の上げ幅

チェコ統計局(CSU)が16日発表した2017年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前年同期比4.5%増となり、市場予測の2.9%増を上回った。伸び率は前期の3%から1.5ポイント拡大し、

低コストの労働力が魅力=ブルガリア

ブルガリアでは近年、順調な経済成長によって雇用が創出され失業率も低下している。昨年の実質国内総生産(GDP)成長率は3.4%で、今年も同様の成長が続く見通しだ。また他の欧州諸国に比べて低い賃金水準に加え、高い外国語能力に

ロシア経済成長率、第2四半期は2.5%に

ロシア連邦統計局(ロススタット)が11日発表した2017年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)伸び率(速報値)は前年同期比2.5%となり、前期の0.5%から2ポイント拡大した。伸び率は2012年10-12月期以

ハンガリーの7月インフレ率2.1%、5カ月ぶりに上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.1%増となり、上げ幅は前月の1.9%から拡大した。インフレ率の上昇は5カ月ぶり。市場は同2%を予想していた。 項目別では「アルコー

チェコ中銀が9年半ぶり利上げ、政策金利0.25%に

チェコ中央銀行(CNB)は4日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.2ポイント引き上げ、0.25%に設定した。利上げは2008年2月以来9年半ぶり。好調な経済を背景に賃金が上昇し、インフレ率が目標を上回って推移してい

トルコの7月インフレ率9.7%、3カ月連続で低下

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した7月のインフレ率は前年同月比9.7%となり、2月(10.1%)以来の低水準となった。インフレ率の低下は3カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は9.4%だった。 分野別では食品・ノンアル

ルーマニア新車販売、上半期は17%増

ルーマニアの自動車製造・輸入事業者連合会(APIA)がこのほど発表した2017年上半期の新車販売台数は7万1,603台となり、前年同期から17.1%増加した。うち乗用車は5万8,967台で、伸び率は21.7%だった。 メ

ポーランド6月失業率7.1%、過去最低を更新

ポーランド中央統計局(GUS)が7月25日発表した6月の失業率は前月(7.4%)を0.3ポイント下回る7.1%となり、3カ月連続で過去最低を更新した。前年同月は8.7%だった。 政府は労働市場の好調により、社会保険基金(

スロバキア失業率が過去最低を更新、6月は6.90%に

スロバキアの中央労働社会家族局が7月20日に発表した6月の失業率は6.90%となり、前年同月比で2.55ポイント、前月比で0.45ポイント改善した。共産党政権が崩壊した1992年以来で最低だった前月の記録的失業率(7.3

5月の対トルコFDI、11.7億ドルに

トルコ経済省は7月25日、5月期の外国直接投資額(FDI)は11億7,000万米ドルに上ったと発表した。1-5月期では48億ドルとなり、前年同期から11.2%増加した。このうち金融仲介部門への投資が10億ドルを占めた。

中国企業のポーランドFDIが活発化

中国企業によるポーランドへの直接投資(FDI)が活発化している。ポーランド投資・貿易庁(PAIH)のクリストフ・センガー副長官によると、新たに7社が総額20億ズロチ(4億7,500万ユーロ)の投資プロジェクトを計画中。主

トルコ政府、企業のR&D活動を活性化

トルコ政府が企業の研究開発(R&D)投資を後押しする政策を導入し始めた。R&D向けの国家ファンドを設立する方針を明らかにしたほか、民間企業のR&D部門の設置を促すための法改正を行うなど、同国の工業生産をハイテク分野に移行

トルコの4月失業率10.5%、3カ月連続で低下

トルコ統計局(TUIK)が17日発表した4月の失業率は10.5%となり、前月の11.7%から1.2ポイント改善した。失業率の低下は3カ月連続。前年同月比では1.2ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で

チェコで完全雇用達成、5月失業率3%

チェコ統計局(CSU)が6月30日に発表した5月の失業率(季節調整済み)は前年同月比1.1ポイント減の3.0%となり、完全雇用(非自発的な失業が存在しない状態)を達成した。性別でみると、男性は2.3%、女性は4.0%だっ

ハンガリーとロシア、新パイプライン敷設で提携

ハンガリーのシーヤールト外務貿易相とロシア国営ガス会社ガスプロムのミレル社長は5日、モスクワで会談し、ハンガリーにおけるパイプライン新設で提携することで合意書を交わした。ロシア産天然ガスの新たな輸送ルートと位置付けるもの

ハンガリー小売業売上高、5月は5.4%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が5日発表した2017年5月の小売業売上高(速報値、営業日数調整済みベース、自動車・自動車部品を除く)は、前年同月比で5.4%増加した。上げ幅は前月の1.8%を上回り、昨年6月(6.4%)以

ハンガリーの6月インフレ率は1.9%、4カ月連続で低下

ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した2017年6月の消費者物価指数(CPI、速報値)は前年同月比で1.9%増加した。前月の上昇率2.1%を0.2ポイント下回り、今年に入って最低の水準まで低下した。前月比では変化

中欧・南東欧経済好調、東欧も成長に転換=RBI

オーストリア大手銀行のライファイゼン・バンク・インターナショナル(RBI)は、6月28日に発表した最新の経済見通しで、中欧・南東欧・東欧の通期経済予測を引き上げた。ルーマニア、ポーランド、ハンガリー、チェコを中心に、国内

ルーマニア新車販売、1-5月期は18.1%増

ルーマニアの自動車製造・輸入事業者連合会(APIA)が6月22日に発表した2017年1-5月期の新車販売台数(乗用車および商用車)は5万4,595台となり、前年同期から18.1%増加した。伸び率は乗用車で22.0%、商用

ハンガリー失業率、3-5月は4.4%に改善

ハンガリー中央統計局(KSH)が6月28日発表した2017年3-5月期の失業率は4.4%となり、前年同期から1.1ポイント低下した。15~74歳の失業者数は20万3,000人で、4万8,000人減少した。 年齢別では、1

トルコのインフレ率、6月は10.9%に縮小

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2017年6月のインフレ率は前年同月比10.9%となり、3月(11.2%)以来の低水準となった。インフレ率の縮小は2カ月連続。中央銀行の金融引き締め策で為替相場が安定したことに加え、

ベラルーシが今年6度目の利下げ、政策金利12%に

ベラルーシ中央銀行は6月29日、主要政策金利であるリファイナンス金利を13%から12%に引き下げることを決めた。利下げは今年6度目。7月19日から新金利を適用する。翌日物貸出金利(上限金利)も15%から14%に引き下げる

スロバキア失業率が過去最低を記録、5月は7.35%に

スロバキアの中央労働社会家族局が先ごろ発表した5月の失業率は7.35%となり、前年同月比で2.1ポイント、前月比で0.39ポイント改善した。これは共産党政権が崩壊した1992年以来で最低の水準。 5月末時点の求職者数は2

S&P、スロベニアを「A+」に格上げ

米国の格付け大手スタンダード&プアーズ(S&P)はこのほど、スロベニアの長期信用格付けを「A」から1段階引き上げ、「Aプラス」に設定したと発表した。格付け見通しは「安定的」のまま据え置いた。 専門家は、同国の累

4月トルコ新車登録台数、前年比7.2%減

トルコ統計局(TUIK)が13日に発表した4月の新車登録台数は9万9,260台となり、前年同月比で7.2%、前月比で3.5%それぞれ減少した。1-4月累計では39万5,815台で、前年同期より2%増加した。4月末時点での

チェコ鉱工業生産、4月は2.5%減

チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した4月の鉱工業生産高は前年同月比で2.5%減少した。同業生産高のマイナスは6カ月ぶり。前月は10.9%増加していた。前月比(季節調整済み)では0.6%の増加。新規受注高は前年同月比で3

トルコ鉱工業生産、4月は6.7%増

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した4月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比6.7%増となり、6カ月連続のプラスとなった。上げ幅は前月の2.8%から3.9ポイント拡大した。前月比(季節・稼働日調整済み)では2.

露中銀が追加利下げ、政策金利9%に

ロシア中央銀行は16日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を9.25%から0.25ポイント引き下げ、9%とすることを決めた。利下げは今年3度目。19日から新金利を適用する。インフレの鈍化が続き、経済成長も見込まれること

ベラルーシが今年5度目の利下げ、政策金利13%に

ベラルーシ中央銀行は14日、主要政策金利であるリファイナンス金利を14%から13%に引き下げた。利下げは今年5度目。翌日物貸出金利(上限金利)は17%から15%に、翌日物借入金利(下限金利)は9%から8%に引き下げた。

トルコの5月インフレ率11.7%、6カ月ぶり低下

トルコ統計局(TUIK)が5日発表した5月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で11.7%となり、前月の11.8%から0.1ポイント低下した。インフレ率の低下は6カ月ぶり。過去12カ月の平均上昇率は9.1%だっ

ハンガリー1-3月GDP、4.2%増に上方修正

ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP)伸び率は前年同期比4.2%となり、速報値の4.1%から0.1ポイント上方修正された。これは14年4-6月期(4.5%)以

チェコの5月インフレ率2.4%、2カ月ぶり上昇

チェコ統計局(CSU)が9日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.4%上昇し、上げ幅は先月から0.4ポイント拡大した。インフレ率の上昇は2カ月ぶり。 構成比重の高い食品・非アルコール飲料(4.5%)、自

トルコ1-3月成長率、予想を上回る5%に

トルコ統計局(TUIK)が12日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、調整前)は前年同期比で5%増加し、伸び率は前期の3.5%を1.5ポイント上回った。市場は4%増を予測していた。 民間最終消費

チェコの賃金伸び率、金融危機以来で最大に

チェコ統計局(CSU)が5日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の手取り平均賃金(月額)は名目ベースで前年同期水準を5.3%上回った。これは2008年の金融危機以来で最大の伸び幅。実質では2.8%増加した。中央値は

上部へスクロール