墺保険最大手VIG、チェコ子会社を合併
東欧保険最大手のウィーン・インシュアランス・グループ(VIG、オーストリア)は先ごろ、チェコの2子会社を合併させると発表した。監督当局の承認が得られれば、来年1月1日にも成立する見通し。保険商品の銀行窓販(バンカシュアラ […]
東欧保険最大手のウィーン・インシュアランス・グループ(VIG、オーストリア)は先ごろ、チェコの2子会社を合併させると発表した。監督当局の承認が得られれば、来年1月1日にも成立する見通し。保険商品の銀行窓販(バンカシュアラ […]
トルコ中央銀行は14日、政策金利のうち事実上の上限金利として機能している「後期流動性貸出金利」を0.5ポイント引き上げ、12.75%に設定した。金融関係者は少なくとも1ポイントの引き上げを見込んでいたため、中銀の判断に疑
ロシア中央銀行は15日、資産額ベースで同国9位の銀行であるプロムスヴャズバンク(Promsvyazbank)を国営化すると発表した。厳しい状況にある同行の事業再編を進めることで破綻を回避し、金融業界の混乱を防ぐ狙い。今年
ロシア中央銀行は15日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を8.25%から0.5ポイント引き下げ、7.75%とすることを決めた。下げ幅は市場予測の0.25ポイントを大幅に上回った。 利下げは今年6度目。18日から新金利を適
カザフスタン最大手銀行のハリク銀行(Halyk Bank)は15日、先ごろ買収した同2位のカズコメルツ銀行(KKB)と経営統合すると発表した。当局の承認を経て、1年後をめどに統合する。 ハリク銀行は今年7月、KKBを5億
ロシア中央銀行は15日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を8.25%から0.5ポイント引き下げ、7.75%とすることを決めた。下げ幅は市場予測の0.25ポイントを大幅に上回った。 利下げは今年6度目。18日から新金利を適
米金融大手ゴールドマン・サックスなど大手金融機関がポーランド拠点の強化を計画している。ロイター通信が5日報じたもので、ゴールドマン・サックスが2018年中にポーランド国内で250人を新規雇用するほか、英大手銀行スタンダー
東欧保険最大手のウィーン・インシュアランス・グループ(VIG、オーストリア)は11日、クロアチアの2子会社を来年4月末日付で合併させると発表した。保険商品の銀行窓販(バンカシュアランス)事業を強化する狙い。実行に当たって
米格付け大手のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)とフィッチ・レーティングスは1日、ブルガリアの信用格付けを引き上げた。経済好調や対外債務の減少、財政赤字の削減などが評価された。 S&Pは「BBプ
オーストリアの銀行大手ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は17日、ポーランド子会社ポルバンクの外貨建て個人向け住宅債権を同社から切り離し、自社に移管する(カーブアウト)と発表した。来年5月15日までに予定
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが15日発表した2017年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は前年同期比63.6%増の2,241億ルーブル(31億4,800万ユーロ)となり、過去最高を記録した。景気の回復を背景に融資
ハンガリーのシーヤールト外務貿易相は6日、同国とポルトガルを対象とした投資ファンド、イースト・ウエスト・ベンチャーキャピタル(VC)ファンドを設立したと発表した。今後8年間で2,000万ユーロを両国の中小企業に投資してい
チェコ中央銀行(CNB)は3日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、0.5%とした。利上げは今年に入って8月に続く2回目。金融引き締めを継続して景気の過熱を抑制する考えだ。ロンバート金利(上限金
ルーマニア金融大手バンカ・トランシルバニア傘下のBTインベストメンツは10月31日、金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」事業を手がける新興企業タイムセーフに資本参加したと発表した。スマホ決済ソフトを開発する同
エストニア、ラトビア、リトアニアの財務相は6日、ブリュッセルで開かれた会合で、3カ国の金融市場の統合で基本合意した。市場規模の拡大を通じ、投資の活発化と経済強化、雇用創出につなげたい考えだ。欧州連合(EU)と欧州復興開発
ロシア中央銀行は27日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を8.5%から8.25%へ引き下げた。物価が上がりにくい状況が続いているためで、今年5度目の利下げとなる。市場は0.25~0.5ポイントの下げ幅を予想していた。
資産額でギリシャ金融最大手のピレウス銀行は17日、セルビア事業を同国同業ディレクトナ・バンカに売却すると発表した。債務・金融危機で公的救済を受ける際にEUの欧州委員会と合意したリストラ策の一環となる。売却額は5,800億
ロシア中央銀行は10日、ビットコインなど仮想通貨を取引するネットサイトへのアクセスを遮断(ブロック)した。シュヴェツォフ中銀副総裁は「仮想通貨は発行元が確かでなく、(個人)投資家を保護するために今回の措置が必要となった」
ロシア政府が独自の仮想通貨「クリプト・ルーブル」を導入する計画だ。ビットコインやイーサリアムといった一般に知られる仮想通貨と異なり、中央銀行が発行・流通を管理する。中銀は10日に「一般投資家が被害を受ける可能性」を重くみ
ポーランドのワルシャワ証券取引所に上場する債権回収会社ゲットバック(GetBack、ヴロツワフ)が、スウェーデン同業イントラム・ジャスティシア(ストックホルム)の北欧事業買収に乗り出している。現地証券新聞『パルキエト』が
欧州復興開発銀行(EBRD)は2日、ルーマニアのリース会社ガランティ・リーシング・ルーマニア(Garanti Leasing Romania)に対し、1,000万ユーロを融資すると発表した。同国の民間ビジネスの競争力強化
セルビア中央銀行は9日、政策金利を0.25ポイント引き下げ、3.5%に設定した。中銀は先月、14カ月ぶりに利下げを実施し、政策金利を3.75%としたばかり。12月実施が見込まれる米利上げの影響で市場からの資金流出が懸念さ
ブルガリア開発銀行(BDB)は9月28日、中国輸出入銀行(EXIM)から5,000万ユーロの融資を受けることで合意したと発表した。調達資金は国内企業への融資、自行の営業、ブルガリアと中国の経済関係促進などにあてる。返済期
みずほ銀行は20日、ルーマニアのビジネス環境・貿易・企業省と業務協力覚書を締結した。FBCがみずほ銀から入手した情報によると、日系企業の進出を支援するのが目的で、ビジネス環境省が持つ豊富な情報を活用し、新規進出や事業拡大
中東欧事業に強いオーストリア2銀行の業績が好調だ。同地域経済が欧州連合(EU)平均を超える成長を遂げているためで、ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は2017年上半期に前年同期実績の約2.5倍に当たる5億
スイスのプライベートバンク(PB)であるノーテンシュタイン・ラロシュは21日、東欧事業を国内同業のフォントベルに売却すると発表した。同部門の顧客運用資産は約20億スイスフランに上る。売却手続きは数週間以内に完了する見通し
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は28日、ロシア国営のロシア農業銀行と提携すると発表した。カード発行で協力するほか、同行の加盟店と自動預払機(ATM)でJCBカードが使えるようになる。利便性を高め、顧客の拡
ギリシャ大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)はこのほど、セルビア子会社のボイボディナ銀行とリース子会社NBGリーシングをハンガリー最大手銀のOTP銀行に売却することで合意した。NBGがアテネ証券取引所に提出した資
ロシア最大手行銀行の国営ズベルバンクが先ごろ発表した2017年1-7月期(ロシア会計基準)の純利益は3,728億ルーブル(53億2,900万ユーロ)となり、前年同期から35.6%拡大した。純手数料収入及び個人向けローンの
ハンガリー最大手銀行のOTPはこのほど、ギリシャ・ナショナル銀行(NBG)からルーマニア子会社バンカ・ロマネアスカを買収することで合意したと発表した。バンカ・ロマネアスカの株式99.28%を取得する。取引額は明らかにされ
ロシア最大手銀行ズベルバンクのスロバキア子会社であるズベルバンク・スロバキアと現地中堅行プリマバンクの事業統合が8月1日付で完了した。新銀行はプリマバンクの社名で営業し、商品サービスの充実や競争力向上を図る。資産規模で国
ロシア中央銀行は先ごろ、経営危機に陥っているユグラ銀行(Jugra Bank)を管理下に置き、ロシア預金保険公社に引き継いだことを明らかにした。中銀は同時に債権者に対し3カ月間の支払猶予を宣言した。今後半年をかけて同行の
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクは7日、クロアチアの食品大手アグロコルからスロベニアの小売流通大手メルカトルの株式18.53%を取得したことを明らかにした。取得額は4,060万ユーロ。 クロアチア最大の流通チェーンであ
ポーランド2位の移動通信サービス事業者プレイ(Play)は3日、ワルシャワ証券取引所で新規株式公開(IPO)による上場を実施すると発表した。投資会社2社が保有する株式のうち約49%を売却し、最大13億ユーロを調達する。実
ベラルーシ中央銀行は6月29日、主要政策金利であるリファイナンス金利を13%から12%に引き下げることを決めた。利下げは今年6度目。7月19日から新金利を適用する。翌日物貸出金利(上限金利)も15%から14%に引き下げる
ベルギー金融大手のKBCグループは14日、ギリシャ・ナショナル銀行(NBG)のブルガリア子会社ユナイテッド・ブルガリアン・バンク(UBB)とリース子会社インターリースEADの買収を完了したと発表した。 KBCは昨年12月
トルコ産業開発銀行(TSKB)は22日、世界銀行と共同で開催した国際地熱会議(IGC)で、二酸化炭素(CO2)の排出を抑えるクリーンエネルギー促進に力を入れることを明らかにした。合計出力5ギガワットの整備プロジェクト(総
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は19日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)がロシア最大手銀行の国営ズベルバンクとJCBブランドのカードの取り扱いで合意したと発表した。 ロシア国
ポーランドが英国の欧州連合(EU)離脱決定を受け金融機関の誘致に動いている。同国の政府関係者が英国を訪問するなど企業への働きかけを強めている他、一部ではロンドンからワルシャワに人員を部分移動させることを決定した企業も出て
ロシア中央銀行は4月28日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を0.5ポイント引き下げ、9.25%とすることを決めた。利下げは2カ月連続。5月2日から新金利を適用する。中銀は今後も段階的に利下げを実施していく方針だ。
ロシア中央銀行直轄の決済機関である国家決済カードシステム(NPSC)が米クレジットカード大手のマスターカードと提携交渉をしているもようだ。NPSCが発行する決済カード「ミール」とマスターカードの決済機能を併せた「ミール・
ロシア金融大手の国営VTB銀行がセルビア事業を売却し、同国から撤退する。セルビア日刊紙『ブリツ』が3月31日に報じたもので、同国で事業を展開する外国銀行2行が買収に関心を示している模様だ。一方セルビア中央銀行によると、売
チェコで中小企業を対象とする無利子融資が4月から始まった。欧州連合(EU)が進める「起業イノベーション・プログラム(EIP)」の一環で、事業拡大を目的とした設備投資を支援する。国有のチェコモラビア保証開発銀行(CMZRB
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクは3月27日、ウクライナ事業を売却し、同国から撤退することを明らかにした。同事業はロシアの富豪ミハイル・グツェリエフ氏の息子で英国籍のサイード氏が率いる企業連合が買収する。取引額は明らか
ロシア中央銀行は24日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を10%から0.25ポイント引き下げ、9.75%とすることを決めた。利下げは昨年9月以来6カ月ぶり。27日から新金利を適用する。インフレが鈍化し、経済成長も見込
スロバキアの中堅銀行プリマバンクとロシア最大手銀行ズベルバンクのスロバキア子会社であるズベルバンク・スロバキアが、7月末に統合する見通しだ。プリマバンクのロロ社長が先ごろ地元メディアに明らかにしたもので、同行はこれにより
ベラルーシ中央銀行は15日、主要政策金利であるリファイナンス金利を16%から15%に引き下げた。利下げは3カ月連続。翌日物貸出金利(上限金利)は20%から18%、翌日物借入金利(下限金利)は11%から10%に引き下げた。
ロシア2位銀行で国営のVTBが1日発表した2016年12月期の純利益は516億ルーブル(8億3,300万ユーロ)となり、前期(17億ルーブル)の30倍に急増した。純金利収入と純手数料収入が伸びて成長を支えた。 貸倒引当金
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが2日発表した2016年12月通期決算の純利益は前年比143%増の5,419億ルーブル(約88億ユーロ)となり、過去最高を記録した。純金利収入の増加と貸倒引当金の減少、経費削減が大幅増益
ウクライナ金融業界の状況は破綻寸前まで悪化している。中央銀行の統計によると昨年の業界赤字総額は1,590億フリブナ(54億5,000万ユーロ)に上った。不良債権比率は30.5%としているが、他の機関は50%以上と推定する