BMWとダイムラーの合弁設立、来年に遅延

独自動車大手のBMWとダイムラーによる移動サービス事業の統合が来年にずれ込む見通しとなった。ダイムラーは6日、両社による合弁会社の設立について、欧州連合(EU)の欧州委員会から承認を得たものの、米国の競争当局との協議が現在も続いているため、当初計画していた年内の合弁会社の設立が難しくなり、来年初めにずれ込む見通しになったと発表した。

両社は、折半出資で合弁会社を設立し、カーシェアリングなど各社が提供しているモビリティサービスを新合弁会社に移管・統合する計画。成長分野のモビリティ事業で米ウーバーテクノロジーズなどIT系の新勢力に対抗する狙いがある。

新合弁会社には、◇カーシェアリング◇さまざまな交通手段を検索して最適な経路をはじき出し、支払いや予約もできるマルチモーダル/オンデマンド・モビリティサービス(「ムーベル(moovel)」、「リーチナウ(ReachNow)」)◇ライドヘイリング(「mytaxi」など)◇パーキング(「パークナウ(ParkNow)」など)◇チャージング(「チャージナウ(ChargeNow)」など)――の計5分野の事業を統合する。

欧州委員会は11月、ダイムラーの交通手段検索アプリ「ムーベル」の検索で競合他社のカーシェアリングサービスも表示することなどを条件に、両社の計画を承認している。

上部へスクロール