ハンガリーの9月インフレ率、3.6%へ上昇
ハンガリー中央統計局(KSH)が9日発表した2018年9月の消費者物価指数(CPI)は前年同期比で3.6%上昇し、前月の上げ幅(3.4%)を上回った。自動車用燃料や食品の値上がりが主な理由だ。前月比では0.3%上昇した。 […]
ハンガリー中央統計局(KSH)が9日発表した2018年9月の消費者物価指数(CPI)は前年同期比で3.6%上昇し、前月の上げ幅(3.4%)を上回った。自動車用燃料や食品の値上がりが主な理由だ。前月比では0.3%上昇した。 […]
中国自動車部品メーカーの敏実集団(Minth)がセルビア西部のロズニツァに1億ユーロを投じ、工場を建設する。アルミ製のベースキャリアやドアフレーム、バッテリーを生産する目的で、1,000人の雇用を計画する。 立地先のロズ
VWの高級車子会社アウディが各車両を識別するための車体番号を偽造していたことが分かった。『南ドイツ新聞(SZ)』が同社とミュンヘン検察への取材をもとに報じたもので、排ガス不正を隠ぺいするために虚偽の車体番号を刻印していた
高級車大手の独BMWは8日、ポルトガルのIT企業クリティカル・ソフトウエアと共同で合弁会社を設立すると発表した。車用と業務用のソフトウエアを開発していく。同合弁計画はすでに独禁当局の承認を取得している。 新会社クリティカ
電気通信大手のドイツテレコムと西テレフォニカの独法人は8日、国内の次世代通信(5G)網の構築で協業すると発表した。両社は無線基地局と最寄りの拠点施設(交換局)を結ぶバックホール回線の分野ですでに協業しており、協力関係を拡
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が8日発表した8月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%減となり、3カ月連続で落ち込んだ。乗用車の排ガス検査方式の変更を受けて、自動車業
半導体産業向けのクリーンルームを手がける独エキサイト(Exyte)は5日、新規株式公開(IPO)計画を無期延期すると発表した。市場環境が適切でないためと説明している。同社が求める公開価格と投資家の提示額が大きく食い違って
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディが5日発表した9月の新車販売台数は前年同月比22.0%減の13万9,150台と大幅に落ち込んだ。欧州連合(EU)の排ガス検査方式が変更されたことが直撃した格好で、欧州販売は
ドイツ連邦統計局が5日発表した8月の生産者物価指数は前年同月比3.1%増となり、11カ月来の大きな上げ幅を記録した。エネルギーが最大の押し上げ要因で、7.3%上昇。エネルギーを除いたベースでは上昇率が1.8%にとどまった
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が5日発表した製造業の8月の新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.0%増となり、3カ月ぶりに拡大した。前月を上回るのは今年2度目。ユーロ圏外が1
ITアウトソーシングサービスを提供するトランスコスモス(本社:東京)は4日、インフルエンサーマーケティングのプラットフォーム「インダハッシュ(indaHash)」を運営するポーランド企業IDHメディア・リミテッド(ワルシ
メディカロイドは4日、医療機器開発・製造の独カールストルツと業務提携することで基本合意したと発表した。手術支援ロボットの開発で協業。安心して使える手術支援ロボットを日本と海外の医療現場に提供していく。 日本をはじめ先進国
ディーゼル車の走行禁止を回避する手段の1つとしてドイツ政府が排ガス浄化装置(尿素SCRシステム)の後付け方針を打ち出したことを受けて、自動車部品メーカーが同システムの販売に向けた準備を進めている。特需を見込めると予想して
モバイルバンキングサービスを手がける独新興企業N24は4日、英国事業を開始した。同社はすでに欧州17カ国で事業を展開しており、英国は18カ国目となる。ファレンティン・シュタルフ社長はロイター通信に「わが社はグローバルな金
電機大手の独シーメンスは4日、同社と仏同業タレスからなるコンソーシアムがパリの新地下鉄プロジェクト「グラン・パリ・エクスプレス」に絡んで受注を獲得したと発表した。受注額は明らかにしていない。 グラン・パリ・エクスプレスは
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の8月の新規受注高は前年同月比で実質7%増加し、3カ月連続で拡大した。国内が8%増えて全体をけん引。国外はユーロ圏外が8%増えたものの、ユーロ圏(ドイツを除く)が横ばいに
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した9月のインフレ率は、前年同月比でアナリスト予想(21%)を上回る24.52%となり、2003年末以降で最高の水準を記録した。前月実績の17.9%から6.6ポイントも悪化し、通貨危機が
独政府・与党は2日未明、都市の大気浄化に向けた政策案で合意した。旧型ディーゼル車の走行禁止を回避することが狙いで、窒素酸化物(NOx)濃度の高い都市とそれらの都市の手工業・配達業者を対象に、排ガス浄化装置(尿素SCRシス
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した9月の乗用車新車登録台数は前年同月比30.5%減の20万134台と大幅に落ち込んだ。欧州連合(EU)の排ガス検査方式が変更されたことが直撃した格好で、前年同月を上回ったのは7ブラン
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループは2日の監査役会で、同社の取締役で子会社アウディの社長を務めるルパート・シュタートラー氏の辞任を承認したと発表した。同氏はVWグループの排ガス不正問題に絡んで逮捕され身柄の拘束
仏サノフィは1日、欧州後発医薬品子会社ゼンティバを米投資会社アドベント・インターナショナルへ売却する手続きが完了したと発表した。取引額は190万ユーロ(約221万ドル)。両社は今年4月、独占交渉中であることを明らかにして
日立建機は1日、欧州代理店である独キーゼルの子会社KTEGキーゼルと合弁会社を設立することで合意したと発表した。欧州の市場動向に対応した電動化・応用開発製品の開発を行う。ドイツとポーランドの独禁当局の承認を経て年内に出資
ブルガリアの天然ガス卸価格が今月1日から13.89%引き上げられた。国家エネルギー水道規制委員会が国際市場価格の上昇を理由に決定したもので、1,000平方立方メートルの価格は456.65レフ(約3万900円)に値上がりす
クロアチアの電動スポーツカーメーカーであるリマック・アウトモビーリは28日、印マヒンドラグループ傘下の独アウトモビリ・ピニンファリーナと提携契約を交わしたと発表した。ピニンファリーナの電動ハイパーカー「PF0」の開発に当
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は28日、米IT大手マイクロソフトと戦略協業合意したと発表した。VWのコネクテッドカー向けに専用のクラウドを共同開発し、同クラウドを通してすべてのデジタル・移動サービスを提供する体
化学大手の独BASFは27日、ロシア系投資会社レターワンと石油・天然ガス事業を合弁化することで最終合意したと発表した。ポートフォリオの最適化やシナジー効果を通して安定的に利益を確保できる体制を構築する狙い。当局の審査を経
独廃棄物処理市場の最大手レモンディスは27日、包装材のリサイクル(デュアルシステム)で独最大手のデュアレス・ジステーム・ドイチュラント(DSD)を投資会社などから完全買収することで合意したと発表した。法改正でデュアルシス
独複合企業ティッセンクルップは27日、同社を工業会社と素材会社へと分割すると発表した。幅広い分野の事業を抱える現在の企業体制に対する株主の批判を受けた措置。30日の監査役会で承認を得た後に分割計画の詳細をまとめ上げ、株主
米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は27日、南東欧の通信大手ユナイテッドグループの過半数株を、英同業のBCパートナーズに売却すると発表した。少数株は継続保持する。正確な取引株式数や取引額は明らかにされて
ドイツ連邦統計局が27日発表した9月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比2.3%増となり、上げ幅(インフレ率)は2011年11月以来の高水準に達した。インフレ率が2%台を記録するのは5カ月連続。 物価を最も強く押し上げ
市場調査大手のGfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の10月向け予測値は10.6となり、9月の確定値(10.5)を0.1ポイント上回った。同指数の改善は3カ月ぶり。景気の見通しと所得の見通しが良好で全体が押し上げら
独航空最大手のルフトハンザは27日、大阪便のドイツ側の発着地を現在のフランクフルト空港からミュンヘン空港へと変更することを明らかにした。同社はミュンヘン空港発着便の増強方針を打ち出しており、その一環として今回の決定を下し
フォルクスワーゲン(VW)グループは27日、VWブランド乗用車の新生産戦略「トランスフォーム・トゥゲザー」を発表した。同乗用車ブランドの長期事業計画「トランスフォーム2025+」を生産面から支えるもので、2025年までに
太陽光パネルなどで生産される電力を直流から交流へと変換するソーラーインバーターの有力メーカーである独SMAソーラーは27日、2018年12月期の業績見通しを引き下げた。市場環境の急速な悪化を受けたもの。同社は対応策を年内
ブルガリアの自動車バッテリーメーカー、モンバットは9月26日、チュニジア同業アキュムラトル・テュニジアン・アサッド(L’Accumulateur Tunisien Assad)の過半数株を買収する計画を撤回す
自動車大手の独ダイムラーは26日、ディーター・ツェッチェ社長(65)が来年の株主総会で退任するとともに、次期監査役会長に就任する方針を発表した。取締役会の若返りを図るとともに経営方針の継続性を保つことが狙い。次期社長には
独デパート大手カールシュタットは26日、独物流大手フィーゲと合弁会社フィーゲXログを設立すると発表した。新会社は2020年からカールシュタットの全物流業務を引き受けるほか、第三者企業向けにもサービスを提供する。出資比率と
特殊化学大手の独エボニックは26日、パーソナルケア製品と家庭用ケア製品事業を来年1月1日付で新設の「ケア・ソリューション」事業ユニットへと統合すると発表した。技術革新力を強化するほか、事業プロセスを効率化。シナジー効果を
東芝プラントシステムは26日、原子炉解体で実績を持つ独シームペルカンプNISインジェニエールゲゼルシャフト(NIS)と技術協力の基本合意を締結したと発表した。日本国内の原子力発電所の廃炉作業で協業する。 今回の基本合意は
独連邦議会(下院)で統一会派を組む保守系与党のキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)の院内総務選挙が25日、行われ、支持基盤を持たないラルフ・ブリンクハウス議員(CDU)が現職のフォルカー・カウダー院
ロシアの自動車部品輸入関税が近く引き上げられる。世界貿易機関(WTO)加盟に伴い変更が求められていたもので、同国の加盟するユーラシア経済共同体(EAEU)がこのほど税率を3〜10ポイント上乗せすることで合意した。ロシアは
高級車大手の独BMWは25日、2018年12月期の業績見通しを引き下げた。欧州連合(EU)の排ガス検査方式変更に伴う市場競争の一時的な激化や、通商摩擦を受けたもの。競合ダイムラーも同様の理由ですでに18年12月期の業績予
ドイツ連邦統計局が25日発表した8月の卸売物価指数は前年同月比3.8%増となり、1年4カ月来(2017年4月以来)の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は4カ月連続。石炭・石油製品が17.7%増と大幅に伸びたことがこれまでに
電機大手のシーメンスは24日、火力発電(PG)と駆動装置(PD)の再編計画でドイツの従業員代表と合意したと発表した。閉鎖予定だったPG部門のゲルリッツ工場などを存続させることにしたため、同国の人員削減規模が当初計画の3,
ロシア国営の電気通信企業ロステレコムは24日、フィンランド通信機器大手ノキアと合弁会社を設立したと発表した。今年5月の基本合意に基づくもので、次世代サービスに使われるソフトウエア開発と通信網設備生産で提携する。 合弁会社
英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の最大の恩恵を受ける欧州の都市はフランクフルトであることが、独ヘッセン・テューリンゲン州立銀行(Helaba)の調査で分かった。ブレグジット決定に伴ってロンドンから同市への事業移
Ifo経済研究所が24日発表した9月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は103.7となり、前月を0.2ポイント下回った。同指数の低下は2カ月ぶり。今後6カ月の見通しを示す期待指数が0.3ポイント減の101.0、
電機大手の独シーメンスがイラクの電力インフラ再建に向けた受注活動を積極的に展開している。競合の米ゼネラル・エレクトリック(GE)も受注獲得を狙っていることから、ドイツ政府はシーメンスを後押し。23日にはシーメンスのジョー
フォルクスワーゲン(VW)の超高級車子会社ポルシェは23日、ディーゼル車の製造・販売事業から撤退すると発表した。ディーゼル車からの撤退を決めた独メーカーは同社が初めて。VWグループのディーゼル車排ガス不正問題で同社のブラ
トルコの金属系複合企業サルクイサン(Sarkuysan)のブルガリア子会社サルク・ブルガリアが1,700万レフ(約11億5,200万円)を投じ、電線工場を新設する。5年以内に稼働し、40人を雇用する予定だ。 立地は北東部