コメルツ銀が純赤字に転落、リストラ費計上で
独銀2位のコメルツ銀行が2日発表した2017年4-6月期(第2四半期)決算の純損益は6億3,700万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2億1,500万ユーロ)から大幅に悪化した。従業員7,000人強の削減で8億700万 […]
独銀2位のコメルツ銀行が2日発表した2017年4-6月期(第2四半期)決算の純損益は6億3,700万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2億1,500万ユーロ)から大幅に悪化した。従業員7,000人強の削減で8億700万 […]
米自動車大手フォードの独法人は1日、旧型ディーゼル車の持ち主がフォード車を購入すれば、2,000〜8,000ユーロを提供する買い取りキャンペーンを発表した。ドイツでは有害物質の排出量が多い旧型ディーゼル車の走行禁止が議論
ドイツ機械業界連盟(VDMA)が1日発表した独業界の2017年上半期の新規受注高は前年同期比で実質4%増加した。VDMAのエコノミストは業界のほとんどすべての分野で受注が拡大したことを指摘。景気拡大は鮮明になってきたとの
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した7月の失業者数は251万8,000人となり、前月を4万5,000人上回った。7月は職業訓練の修了者や新卒者の多くが失業登録することから例年、失業者が増加する。季節要因を加味した実質で
住友ゴム工業は1日、スロベニアに医療用精密ゴム部品工場を新設すると発表した。欧州における増産が狙い。3,400万ユーロ(約44億円)を投資する。2019年4月に操業を開始し、200人を雇用する予定だ。 新工場の名称は「ロ
ドイツ国有印刷会社ブンデスドルッケライがパスポートなどの証明書を製造する中国合弁会社、上海密特印製有限公司(Shanghai Mite Speciality & Precision Printing)から資本撤退
米国議会がクリミア半島併合をめぐる対ロシア制裁強化法案を可決したことに対抗し、ロシア政府は米国公館の人員の6割以上に国外退去を命じる報復措置をとる。国内2カ所の米国施設も閉鎖する。米国の制裁強化に対してはドイツ政府なども
独シュツットガルト市で人体に有害な二酸化窒素(NO2)の濃度が欧州連合(EU)基準を上回っているのは問題だとして環境保護団体ドイチェ・ウンベルトヒルフェ(DUH)がディーゼル車の市内走行の全面禁止を早期に実施するよう求め
ドイツ連邦統計局が28日発表した7月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.7%増となり、上げ幅(インフレ率)は前月(1.6%)を0.1ポイント上回った。インフレ率の上昇は2カ月連続。食料品が2.7%増と前月に引き続き
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は27日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のポルシェに対しSUV「カイエン」のディーゼル車をリコールするよう命じたと発表した。違法なソフトウエアの搭載が確認されたためで、改
チェコ自動車工業会(SAP)が27日発表した同国の今年上期の自動車・オートバイ生産台数は前年同期比5.1%増の77万5,001台となり、上期の最高を更新した。主力の乗用車は5.1%増の75万6,468台で、そのうち69万
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が27日発表した2017年4-6月期(第2四半期)の営業利益は45億4,900万ユーロとなり、前年同期(18億9,900万ユーロ)の2.4倍に拡大した。販売増のほか、主力部門のVW
独銀最大手のドイツ銀行が27日発表した2017年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億6,600万ユーロとなり、前年同期(2,000万ユーロ)の23倍強へと急拡大した。コスト削減策が奏功したほか、法務リスク引当金や貸
製薬・化学大手の独バイエルは27日の決算発表で、2017年12月期の業績予測を引き下げた。農業化学、一般医薬品部門の不振を受けたもので、売上高を従来予測の約510億ユーロ(1ケタ台半ば〜後半の増収)から490億ユーロ以上
化学大手の独BASFは27日の決算発表で2017年12月期の営業利益(EBIT、特別要因を除く)見通しを上方修正した。1-6月期(上半期)の業績が好調だったためで、前期実績(63億900万ユーロ)を「最大10%上回る」と
市場調査大手のGfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は7月の確定値(10.6)を0.2ポイント上回る10.8となり、4カ月連続で上昇した。景気の見通しと所得の見通しが改善し、全体が押し上げられた格好
ウイルス対策ソフト大手アバスト(チェコ)は26日、東京に事業拠点を開所した。パソコンと携帯端末向け製品の拡販が目的。すでに日本語による製品サポートを開始している。 日本では5人に2人がパソコンを実店舗で購入していることか
川崎汽船は26日、連結子会社の独SALヘビー・リフトを独投資会社SALTOホールディングに100%売却すると発表した。構造改革の一環で、27日付の売却手続き完了を見込む。譲渡価格は公表しないことで合意した。 川崎汽船20
自動車大手の独ダイムラーが26日発表した2017年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT)は37億4,600万ユーロとなり、前年同期比で15%増加した。乗用車部門が好調で全体をけん引した格好。比較対象の16年4
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は25日、クヴァシニ工場で小型部品の自動倉庫が稼動したと発表した。必要時に必要な分量の部品を自動的に製造ラインへ供給でき、生産効率がさらに向上するという。整備
高級車大手の独BMWは25日、「ミニ」ブランド初の電気自動車(EV)を英オクスフォード工場で生産すると発表した。英国の欧州連合(EU)離脱決定を受け、同モデルをドイツ、オランダで生産することも検討したが、オクスフォード工
Ifo経済研究所が25日発表した7月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の115.2(当初発表の115.1から上方修正)から116.0へと0.8ポイント上昇し、3カ月連続で過去最高を記録した。現状判断指数と
ドイツ連邦統計局が25日発表した6月の輸入物価指数は前年同月比の上げ幅が2.5%となり、前月の同4.1%から1.6ポイント縮小した。上昇率の低下は2カ月連続。エネルギーの上げ幅が前月の15.7%から4.6%に縮小したこと
ポーランドのドゥダ大統領は24日、政府が進める司法改革に対し拒否権を発動した。司法の独立を定める憲法に抵触する懸念があるためで、法案を下院に差し戻した。夏の休会中に独自法案を策定するという。与党・法と正義(PiS)の支援
みずほフィナンシャルグループは24日、中核子会社みずほ証券がドイツの金融都市フランクフルトに新会社を設立することを明らかにした。2019年に予定されている英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を見据えた取り組み。ブレ
独ディスカウントスーパー大手のアルディは24日、使い捨てのレジ袋を来年末までに全廃する計画を明らかにした。樹脂製だけでなく紙製の使い捨てレジ袋も廃止。今後は何度も使用できる安定した樹脂製の袋だけを販売する。 樹脂製のレジ
製薬・化学大手の独メルクがこのほど、モスクワのハイテク工業団地「テクノポリス・モスクワ」で、総合的な研究開発(R&D)拠点の「ライフサイエンス研究所」を開所した。科学・研修センターと最新のバイオテクノロジー研究設備を一つ
ドイツの大手自動車メーカーが長年にわたって違法なカルテルを締結していた疑いが浮上している。最大手フォルクスワーゲン(VW)が独禁当局に通報した際に提出した文書をもとに週刊誌『シュピーゲル』が21日に報じたもので、戦後ドイ
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは21日、ディーゼル車85万台をリコールすると発表した。ディーゼル車は有害な窒素酸化物(NOx)を多く排出することから都市部での走行制限が議論されている。そうした事態を回避
東芝は21日、スイス子会社ランディス・ギア・グループ(12日付でランディス・ギア・ホールディングスから社名変更)の保有株60%をスイス証券取引所で売り出した。財務体質の強化が狙い。2017年度に売却益およそ400億円を計
双日と第一生命、日本生命は21日、イスタンブールにおける官民連携の病院整備運営事業「イキテリ総合病院プロジェクト」に参画すると発表した。同プロジェクトでは双日のオランダ子会社がトルコの建設大手ルネッサンス・グループと事業
昨年7月のトルコのクーデター未遂事件をきっかけとする同国とドイツの関係悪化に拍車がかかってきた。トルコで活動するドイツ人ジャーナリストや人権活動家がテロ支援容疑の名目で多数、逮捕されているためだ。独大手企業BASFとダイ
ドイツ連邦統計局が20日発表した6月の生産者物価指数は前年同月比2.4%増となり、上げ幅は2カ月連続で縮小した。エネルギーの上昇率が1.6%にとどまったことが反映された格好で、エネルギーを除いた同物価の上昇率は2.5%に
ドイツの製薬会社ビオテスト(ドライアイヒ)は19日、取引先であるチェコの採血企業カーラ・プラズマ(Cara Plasma、プラハ)を買収したと発表した。主力の血液製剤の原料となる血漿の安定調達が目的。取引額は明らかにして
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が19日発表した1-6月期(上半期)のグループ販売台数は515万5,600台となり、前年同期比で0.8%増加した。アジア太平洋が2.7%減の198万6,200台と振るわなかったもの
ドイツの自動車メーカーがディーゼル乗用車の大規模なリコールを実施する。走行制限論議を受けて需要が大きく落ち込み、各社の将来に影を落としているためで、ダイムラーは18日、欧州全体で300万台以上を自主的にリコールすると発表
日本電気(NEC)は19日、トルコ北部のサムスンで開催中の夏季デフリンピック競技大会向けに、顔認証技術を活用した入場システムを提供したと発表した。関係者以外の入場を防止し、大会の安全な運営に貢献する。デフリンピックは聴覚
5月に経営破たんした太陽電池モジュール大手の独ソーラーワールドは17日、従業員の多くを8月1日付で一時解雇(レイオフ)する意向を明らかにした。労働局による給与の立替支給が打ち切られる7月末までに新たな投資家を確保する見通
航空大手の独ルフトハンザは17日、2017年12月期の営業利益(EBIT、調整済み)見通しを上方修正した。1-6月期の業績が好調だったためで、16年12月期実績の17億5,200万ユーロを「やや下回る」としていた従来予測
「ラーダ」で知られるロシア乗用車最大手のアフトワズが2018年までに従業員の2割強に当たる8,200人を削減する。経済危機による販売減で大きな赤字を出しているためで、さらなる人件費削減を目指す。 関係者の話を総合すると、
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が傘下の特殊ギアメーカー、レンクの売却を検討しているとの観測が浮上している。ロイター通信が消息筋の情報として17日報じたもので、米投資銀行シティに戦略的なオプションの検討を依頼した
中国がポーランドと関係強化を目指している。全国人民代表大会(全人代)常務委員の張徳江委員長は12〜16日にかけてポーランドを訪問し、シドウォ首相やドゥダ大統領など政府要人を始めとする有力議員と会談。13日にはクフチンスキ
独ダイムラーの乗用車ブランドである「メルセデス」のディーゼル車に排ガスを不正に操作するソフトウエアが搭載されているとの疑惑が浮上している。『南ドイツ新聞(SZ)』などが報じたもので、事態を重くみたアレクサンダー・ドブリン
レンゴーは14日、ポーランドの重量物包装資材メーカー、TPMSポーランドを買収すると発表した。欧州事業を拡充する戦略の一環で、香港子会社のトライウォールを通じて株式58%を取得する。自動車部品メーカーが多く集まる中東欧で
ドイツ政府は12日の閣議で、貿易法(AWG)の実施に必要な細則を定めた貿易政令(AWV)の改正案を了承した。外資が計画する国内企業買収に対する経済省の審査を強化することが柱。政府は明言していないものの、中国企業によるドイ
仏動物用医薬品大手シーバのハンガリー子会社シーバ・フィラクシア(Ceva Phylaxia)は12日、ブダペストにある拠点でワクチンの新工場を開所した。60人を新規雇用し、生産能力を現在の6倍の年300万本に拡大する。投
独高級乗用車3社の2017年1-6月期(上半期)販売統計が12日に出そろった。ダイムラーの乗用車ブランド「メルセデス・ベンツ」とBMWはこれまでに引き続き過去最高を更新。メルセデスは2ケタ台の伸びを記録し、2位BMWとの
ドイツ連邦統計局が12日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比2.5%増となり、2カ月連続で上げ幅が縮小した。石炭・石油製品の上昇率が6.0%から1.3%へと低下したことが反映された格好。卸売物価は昨年10月に上昇へと転
矢崎総業は12日、セルビアでワイヤーハーネスの量産を開始したと発表した。主要顧客は欧州のトラックメーカーで、今月から製品を供給する。 新工場は北西部マチュヴァ郡シャバツにあり、5月末時点で322人が働いている。矢崎では2
後発医薬品大手の独シュターダは10日、投資大手ベイン・キャピタルとシンベンからなる企業連合ニッダ・ヘルスケア・ホールディングから株式公開買い付け(TOB)の提案を受けたと発表した。ニッダ・ヘルスケアは6月、シュターダに対