自動車大手ダイムラーが利益見通し引き上げ、1-3期の純利益は2 倍に
高級車大手の独ダイムラーは26日の決算発表で2017年12月期の営業利益(EBIT)見通しを上方修正した。1-3月期(第1四半期)の業績が好調だったうえ、主力の乗用車部門で今後の見通しも明るいためで、「前期をやや上回る」 […]
高級車大手の独ダイムラーは26日の決算発表で2017年12月期の営業利益(EBIT)見通しを上方修正した。1-3月期(第1四半期)の業績が好調だったうえ、主力の乗用車部門で今後の見通しも明るいためで、「前期をやや上回る」 […]
トルコのエルドアン大統領は25日、ロイター通信の取材に対し、欧州連合(EU)へ加盟する方針の変更もありうるとの立場を示した。16日の国民投票の結果、大統領権限を大幅に強化する憲法改正の実施が確実となったのを受けて、EUが
中部電力は25日、三菱UFJリース(MUL)と共同でドイツの洋上風力発電所向け海底送電事業に参画すると発表した。海外の送電事業に参加するのは両社とも初めて。中部電力はこれまで培ってきた送変電保守に関する技術や知見を活用し
日本電産は25日、コンプレッサー製造の独セコップを完全買収することで合意したと発表した。製品の幅を拡大することが狙い。現金1億8,500万ユーロで取得する。6月末の買収手続き完了を見込む。 セコップは家庭用・商業用冷蔵庫
スイスの重電大手ABBは25日、IoT(モノのインターネット)サービスで米IT大手IBMと戦略提携すると発表した。ABBのIoTプラットフォーム「ABBアビリティ」とIBMの人工知能「ワトソンIoT」を組み合わせ、顧客企
ニコンは24日、半導体露光装置の世界最大手メーカーである蘭ASMLと、ASMLに光学部品を供給する独カール・ツァイスをオランダ、ドイツ、日本の3カ国で提訴したと発表した。半導体露光装置に関するニコンの特許を無断で使用して
総合医療大手の独フレゼニウスは24日、後発医薬品子会社カービが米同業エイコーンと、独製薬大手メルクのバイオシミラー(バイオ医薬品の後発薬)事業を買収することで合意したと発表した。これによりカービが長期的に力強く成長できる
ロシア国営ガス会社ガスプロムは24日、ロシアとドイツを直接結ぶバルト海天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」の拡張計画(「ノルド・ストリーム2」)に必要な費用の調達に関連し、欧州の提携先5社と資金協定に調印した。ガス
Ifo経済研究所が24日発表した4月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月を0.5ポイント上回る112.9となり、3カ月連続で上昇した。現状判断が良好で全体が押し上げられた格好。Ifoのクレメンス・フュスト所
クロアチアの食品大手ポドラヴカは24日、カタールの複合企業タドムル(Tadmur)・ホールディングに属する商社アラビアン・サプライズと提携すると発表した。中東市場における存在感を強める狙い。 ポドラヴカは、「アラビアン・
独連邦検察庁は21日、香川真司選手が所属するサッカーの有力チーム、ボルシア・ドルトムントのバスを狙った爆破事件の容疑者を逮捕したと発表した。容疑者はドイツとロシアの二重国籍を持つセルゲイ・W.という28歳の青年。ボルシア
スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブがルーマニア東部のヤシに研究開発(R&D)センターを開設する。21日付の現地紙『ADZ』が伝えたもので、今年下半期に稼働を開始する。雇用規模は300人で、同国西部のティミショ
ドイツ連邦統計局が20日発表した3月の生産者物価指数は前年同月を3.1%上回り、前月と同じ高い上昇率となった。同物価の上昇は5カ月連続。エネルギーがプラス4.5%となり、全体が強く押し上げられた格好で、エネルギーを除いた
高級車大手の独BMWは20日、2017年1-3月期暫定決算の税引き前利益が前年同期比26.9%増の30億500万ユーロとなり、市場予想を上回ったと発表した。同社が出資する地図サービス大手ヒアなどの評価益で水準が押し上げら
自動車部品大手の独ボッシュは19日、高精細地図の分野で中国企業3社と提携すると発表した。中国は自動運転の有力な市場になると予想されることから、現地勢と手を組んで自動運転実現の前提となる高精細地図を作成していく。 検索エン
独自動車部品・タイヤ大手のコンチネンタルは19日、ルーマニア西部のティミショアラにある工場の拡張工事が完了したと発表した。生産・倉庫棟を5,000平方メートル、事務棟を2,200平方メートル増設した。投資額は1,200万
欧州連合(EU)統計局ユーロスタットのデータをもとにドイツ連邦統計局が11日発表した独鉱工業・サービス業の2016年の人件費は被用者1人当たり1時間38.70ユーロとなり、前年比で2.5%上昇した。上げ幅はEU平均の1.
産業サービス大手の独ビルフィンガーは11日、フランス国内の原発58基の近代化を国有企業フランス電力(EDF)から共同受注したと発表した。ドイツ企業が仏原発向けのサービスを受注するのは初めて。ビルフィンガーはエンジニアリン
チェコのシュコダ自動車は11日、2017年1-3月期の販売台数が28万3,500台となり、前年同期に比べ2.5%増加したと発表した。3月も前年同月比2.1%増の10万8,500台に拡大。3月、1-3月期とも過去最高を記録
三菱商事は7日、蘭公営総合エネルギー事業者エネコ(Eneco)との折半出資会社エンスパイア・ミー(EnspireME)を通じて、大規模蓄電システムを利用したサービスを開始すると発表した。欧州では発電量が自然条件に大きく左
ドイツ連邦統計局が7日発表した2月の輸出高は前年同月比3.1%増の1,023億ユーロとなり、4カ月連続で1年前の水準を上回った。ユーロ加盟国向けと欧州連合(EU)域外向けがそれぞれ3.5%、3.4%増えて全体をけん引。E
ドイツ連邦経済省が7日発表した2月の鉱工業生産指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.2%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。建設業が13.6%増となり全体が押し上げられた格好だ。 製造業は0.9%増
チェコ中央銀行(CNB)は6日、通貨コルナの対ユーロ上限措置を撤廃したと発表した。コルナ高を容認し、インフレ率の抑制に結び付けたい考えだ。中銀の発表を受けてコルナは一時、1ユーロ=26.69コルナまで上昇した。 同国のイ
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の独子会社オペルは6日、GMの英子会社ボクソールと合併することを明らかにした。オペルとボクソールは仏自動車大手PSAグループに買収されることになっているため、その準備として第2四半
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した2月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.4%増となり、同6.8%減となった前月から改善した。増加は2カ月ぶり。経済省は1月時点の受
独複合企業フロイデンベルクは5日の決算発表で、自動車防振部品を手がける完全子会社ビブラコースティックの新規株式公開(IPO)を検討していることを明らかにした。フロイデンベルクは複数の買収を視野に入れており、IPOを実施す
米自動車部品大手のデーナは5日、ハンガリー北西部ジェールで新工場の建設を開始した。床面積は1万3,000平方メートルで、車軸部品の曲がり歯傘歯車やハイポイド・ギアを年間5万個生産する。新規雇用は200人。来年1月に操業を
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5日、傘下のアウディとポルシェがプラットフォームなどを共同開発すると発表した。コストを削減するとともに、今後の競争のカギを握る電気自動車、デジタル化、自動運転車の分野に開発要員を
砂糖メーカーがドイツで結んでいたカルテルで被害を受けたとして顧客の菓子大手シュトルクが損賠賠償の支払いを請求している。同カルテルの参加企業に対しては35件以上の損賠訴訟が起こされており、請求総額は5億ユーロを超える。これ
自動車部品大手の独ボッシュは4日、完全自動運転システムの開発で高級車大手のダイムラーと提携すると発表した。提携によりシナジー効果を引き出し、完全自動運転車の実用化を加速する考え。2020年代初頭の市場導入を目指す。 両社
ロシア産業貿易省のアレクサンドル・モロゾフ副大臣は4日、韓国・現代自動車が同国でのエンジン生産を検討していることを明らかにした。自社工場の建設、ないし他の自動車メーカーのエンジン工場の共同利用を念頭に置いているという。同
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した3月の乗用車新車登録台数は前年同月比11.4%増の35万9,683台と大きく増加した。比較対象の昨年3月に比べて営業日数が2日多かったことが大きい。マイカーとしての登録が13.3%
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の親会社ポルシェ・アウトモビル・ホールディングSE(ポルシェSE)は3日、フェルディナント・ピエヒ監査役(VWの前監査役会長)が保有するポルシェSE株の大部分を同社の共同出資者であるポ
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2017年3月のインフレ率は前年同月比で11.3%上昇し、2008年11月以来で最高を記録した。通貨リラ安が続いていることが主因だ。今月16日の国民投票を前に、物価上昇がエルドアン大
セルビアで2日に実施された大統領選挙で、中道右派の与党・進歩党(SNS)のアレクサンダル・ブチッチ首相(47)が過半数を得票して当選した。欧州連合(EU)加盟各国は、同首相の大統領選出が親欧路線継続を意味し、同時に西バル
トルコ統計局(TUIK)が31日発表した2016年の国内総生産(GDP)実質伸び率は前年比2.9%となり、前年の6.1%から3.2ポイント縮小したものの、アナリスト予想の2.2%を上回った。公共投資と輸入の伸びに支えられ
郵船ロジスティクスは30日、トルコ現地法人と同国物流企業Inci Lojistik(IL)を統合し、新会社Yusen Inci Lojistikを設立したと発表した。4月1日から営業を開始する。 新会社はイスタンブールを
日本ガイシは30日、ポーランド子会社NGKセラミックスポーランド(グリヴィツェ市)を通じ、自動車排ガス浄化用セラミックスの生産能力を増強すると発表した。国内2工場に290億円の設備投資を実施し、粒子状物質(PM)除去フィ
独銀2位のコメルツ銀行が有価証券決算事業を英銀HSBCに売却する方向で独占交渉しているとの観測が浮上している。有価証券の清算は利幅が小さく決済件数がものを言う事業であるため、コメ銀は組織再編の一環として手放すもようだ。当
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)通告前日の28日、会員企業を対象に実施したアンケート調査結果を発表し、「ブレグジットは独企業の英国事業にとって大きな痛手となる」(シュヴァイツ
自動車部品のハイレックスコーポレーション(本社:兵庫)がチェコ北西部のモストに自動車ドアモジュール工場を新設する。欧州事業を強化する戦略の一環で、欧州の中央に位置する地の利が立地選択の決め手となった。投資額は11億6,0
西南ドイツのザールラント州で26日、州議会選挙が行われ、即日開票の結果、保守系与党のキリスト教民主同盟(CDU)が得票率を大きく伸ばして第一党の地位を堅持した。移民排斥政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は議席を獲得し
Ifo経済研究所が27日発表した3月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月を1.2ポイント上回る112.3となり、2011年7月以来(5年8カ月ぶり)の高水準に達した。同指数の改善は2カ月連続で、Ifoのクレ
住友電工は27日、高電圧直流送電の分野で電機大手の独シーメンスと協力することで合意したと発表した。シーメンスのコンバーター技術と住友電工の高電圧直流ケーブル技術を統合することで、最先端の総合ソリューションを顧客に低コスト
ブルガリア議会の前倒し選挙が26日行われ、親欧州連合(EU)・中道右派の与党「ブルガリアの欧州における発展のための市民(GERB)」が最多得票を得て勝利した。ただ、過半数議席が確保できなかった上、連立を組んでいた改革派ブ
製薬大手の独メルクは23日、米同業ファイザーと共同開発したがん免疫治療薬「アベルマブ(Avelumab)」の販売許可を米食品医薬品局(FDA)から取得したと発表した。メルクが新薬の販売許可を受けるのは9年ぶり。欧州連合(
ロシア中央銀行は24日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を10%から0.25ポイント引き下げ、9.75%とすることを決めた。利下げは昨年9月以来6カ月ぶり。27日から新金利を適用する。インフレが鈍化し、経済成長も見込
化学大手の独BASFは23日、皮革化学事業を蘭同業スタールグループに売却することで合意したと発表した。取引金額は明らかにしていないものの、BASFはスタールに16%出資。仏投資大手ウェンデルグループ、スイス化学大手クラリ
ドイツ鉄道(DB)が23日発表した2016年12月期決算の純損益は7億1,600万ユーロの黒字となり、過去最大の赤字となった前期(13億1,100万ユーロ)から大幅に改善した。前期は組織再編や貨物部門での巨額評価損計上が
市場調査大手GfKが23日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は9.8となり、3月の確定値(10.0)から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。インフレ率の上昇が響いた格好だ。 景気の見通しに関する