ロシア国営のVK、アプリ開発企業を買収
ロシア国営ネット大手VK(旧メール・ル)がアプリ開発のムノゴ・プリロジェニィ (Mnogo Prilozheniy)の株式70%を買収した。デジタル製品開発事業の強化が狙 い。取引価格は明らかにされていない。『ベドモスチ […]
ロシア国営ネット大手VK(旧メール・ル)がアプリ開発のムノゴ・プリロジェニィ (Mnogo Prilozheniy)の株式70%を買収した。デジタル製品開発事業の強化が狙 い。取引価格は明らかにされていない。『ベドモスチ […]
独エネルギー大手のユニパーは19日、ハンガリーで天然ガス火力発電所を運営する 100%子会社ユニパー・ハンガリー・エネルゲティカイの株式100%を仏公益事業者 ヴェオリアに売却すると発表した。取引額は明らかにしていない。
二次電池材料の製造・販売などを手がける韓国のエコプロは19日、ハンガリー東部 のデブレツェン職業訓練センターと提携に向けて基本合意したことを明らかにし た。デブレツェンで来年完工予定の正極材工場の人材を確保する狙い。初年
第一三共は16日、ドイツ南部のパッフェンホーフェン工場で研究・開発(R&D)施設 の開所式を行うとともに、同拠点に約10億ユーロを投資することを明らかにした。同 国では最近、外資系製薬会社の巨額投資計画発表が相次いでいる
独複合企業ティッセンクルップは19日、脱炭素化に向けた鉄鋼子会社ティッセンク ルップ・スチールの水素製鉄プロジェクト「tkH2スチール」で用いる再生可能エネル ギー電力の供給を独エネルギー大手RWEから受けることで合意し
仏自動車部品大手フォルヴィアは19日、今後5年間で全従業員の13%に当たる最大1万 人を削減すると発表した。コスト削減プログラム「EUフォワード」の一環で、同社が 2021年に買収した独子会社ヘラーも対象となる。 フォル
高級車大手の独メルセデス・ベンツは15日、保有するロシア商用車・戦車メー カー、カマズの株式15%を売却したことを明らかにした。売却先や取引額は非公 表。すでに手続きを完了している。 メルセデス・ベンツは旧社名のダイムラ
米IT大手マイクロソフトのブラッド・スミス社長は15日ベルリンの自社拠点で、今 後2年でドイツに32億ユーロを投資すると発表した。同社の対独投資額としては過 去最大。人工知能(AI)の利用拡大を見据え、データセンターの容
ドイツ連邦統計局が16日に発表した1月の卸売物価指数(2015年=100)は前年同月 比2.7減の131.0(2015年=100)となり、10連続で低下した。比較対象の23年1月は 物価が高水準にあり、そのベース効果が働
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は16日、インド同業マヒンドラ・アン ド・マヒンドラ(M&M)の電気自動車(BEV)プラットホーム「INGLO」向けに部品 を供給することで合意したと発表した。両社は2022年5月
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が16日に発表した1月のグループ新車販 売台数は前年同月比13.3%増の69万8,200台となり、12カ月連続で拡大した。最大 市場の中国が43.3%増の29万900台と大きく伸び
ポーランドのバス製造大手ソラリスは14日、ルーマニア東部のガラツィ市から電気 バスを合計40台受注したと発表した。内訳はショート車長の「ウルビーノ9 LEエレ クトリック」と、人気モデル「ウルビーノ12エレクトリック」が
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が中国西部の新疆ウイグル自治区で展開す る事業から撤退する可能性が出てきた。同社出資の現地テストコースがウイグル人の 強制労働で建設されたことを示す専門家の調査結果が14日付『ハン
自動車部品大手の独コンチネンタルは14日、業績が低迷する主力のオートモティブ部 門で研究開発(R&D)要員1,750人を削減すると発表した。昨年11月に打ち出した同 部門の競争力強化方針に基づく措置。管理分野で約5,40
中国は8年連続でドイツ最大の貿易相手国となったことが、連邦統計局が14日に発表 した2023年貿易統計で分かった。ただ、対中貿易高(輸出高と輸入高の合計)は 15.5%減の2,531億ユーロと大幅に後退。2位米国との差は
独化学大手BASFのディルク・エルファーマン取締役(財務担当)はdpa通信のインタ ビューで、「わが社はそこ(中国)に輸出拠点を構築するのではなく、中国のための 中国投資を行っている。それは輸送路、物流、販売である種の安
エネルギー設備大手の独シーメンス・エナジーは14日、米国に1億5,000万ドルを投 じ、大型変圧器の生産施設を建設すると発表した。同国では脱炭素化に向けエネル ギーの電力シフトが進むにもかかわらず、電力供給の拡大に不可欠
操業を停止している欧州自動車大手ステランティスのロシア・カルーガ工場で、現 地企業がシトロエンのSUV「C5 エアクロス」を生産しているもようだ。ロイター通 信が15日、ロシアの自動車販売事業者の情報として報じた。同国の
自動運転技術の有力企業であるイスラエルのモービルアイは13日、クロアチアのテクノロジー会社プロジェクト3モビリティ(P3M)との提携を発表した。P3Mが手掛ける都市型の自動運転モビリティサービスに自動運転システム「Mob
コロナ禍に伴う深刻な材料・部品不足の発生から3年以上が経過したにもかかわらず、独メーカーの多くがサプライチェーンの強靭化を現在も積極的に推し進めていることが、Ifo経済研究所のアンケート調査で分かった。2023年11月に
化学大手の独コベストロは13日、植物バイオマスをベースとするアリニンのパイロット生産設備を同国西部のレバークーゼンにある拠点で稼働させた。アリニンは断熱材硬質ウレタンフォームの製造に用いられるMDI(ジフェニルメタンジイ
独自動車大手のアウディは8日、ハンガリーのジュール工場で新型電気モーター「MEBエコ」を生産する設備の搬入が始まったと発表した。フォルクスワーゲン(VW)グループの小型電気自動車(EV)に搭載されるモーターを製造する計画
欧州自動車大手のステランティスは12日、ハンガリー西部のセントゴットハールド工場で完全電気自動車(BEV)用の電気駆動モジュール(EDM)を生産すると発表した。電動モデルのラインナップを拡充する戦略の一環。投資額は1億3
高級乗用車大手の独ポルシェが計画する同社初の車載電池量産工場(ギガファクトリー)は北米に建設される可能性が高いもようだ。社内情報をもとに『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、補助金の額が決め手になるという。
独グリュンハイデにある米電気自動車(BEV)大手テスラの工場が12日、通常の生産体制に戻った。同工場ではイエメンの武装組織フーシ派が紅海で行っている船舶攻撃を受け部品不足が発生。1月29日〜2月11日の2週間、一部の分野
2021年連邦議会(下院)選挙のやり直し選挙がベルリン州の一部の地区で11日に実施された。連邦選挙管理委員会が12日未明に発表した暫定結果によると、国レベルの各党の得票率は21年の選挙結果とほとんど変わらず、議席数も与党
スズキのハンガリー子会社であるマジャールスズキがブダペスト近郊のエステルゴ ムに持つ工場の通算生産台数が400万台を突破した。400万台目はコンパクトSUV 「ビターラGLX」だった。11日付のニュースサイト『bneイン
ドイツのハーベック経済・気候相とアルジェリアのムハンマド・アルカブ・エネルギー・鉱業相は8日アルジェリアの首都アルジェで、グリーン水素分野の協業で基本合意した。アルジェリアでのグリーン水素インフラ構築と生産をドイツが支援
化学大手のBASFは9日、中国同業の新疆美克化工(Xinjiang Markor Chemical Industry)と共同で現地展開する合弁会社2社から撤退すると発表した。両合弁で 生産する1,4-ブタンジオール(BD
独電機大手シーメンスの株主総会が8日、開催された。同日に発表した2023年10-12月期(第1四半期)決算は好調だったものの、株主の間からは、つながる工場などを手がけるデジタルインダストリーズ(DI)部門とスマートインフ
セルビアの複合企業デルタホールディングはこのほど、電子商取引(EC)プラットフォーム「アナナス」のサービス地域を拡大すると発表した。同サービスを「バルカン半島のアマゾン」に成長させる方針に沿ったもの。今年上半期にモンテネ
チェコ中央銀行(CNB)は8日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.5ポイント 引き下げ、6.25%に設定した。利下げは2会合連続。市場は0.25ポイントの下げ幅 を予想していた。インフレ率の持続的な低下が見込まれる
アルバニア北東部ブルチザにあるクロム鉱山の地下で天然水素(ホワイト水素)の 鉱床が発見された。仏グルノーブル・アルプ大学の研究チームの調査によると、推 定埋蔵量は5万5,000トン。今後200年以上に渡り高流量が持続する
パナソニックコネクトは8日、100%子会社の米ブルーヨンダーを通して、サプライチェーンマネジメント(SCM)ソフトウエアの有力企業である独フレクシスを買収したと発表した。フレクシスは自動車・産業機械およびOEMメーカーに
エネルギー大手のユニパーは7日、ドイツ北部の岩塩空洞を水素貯蔵施設として利用する計画を進めていると発表した。水素経済が今後、本格化することを見据えたもの。水素を大量に貯蔵することで安定供給に寄与するとしている。まずは20
2025年の生産停止が予定されている米自動車大手フォードの独ザールルイ工場で7日、従業員の処遇に関する労使の大枠合意が成立した。22日に行なわれる労組の組合員投票で承認されれば、29日付で発効する。フォードは22年6月、
セルビア中央銀行(NBS)は8日、政策金利を6.5%で据え置くことを決めた。金利据え置きは7会合連続。インフレ鈍化の持続が見込まれるなか、現行の金利水準を維持して効果を見極める。 12月のインフレ率は前月から0.4ポイン
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は6日、Cセグメントのロングセラー「オクタヴィア」でフェイスリフトモデルのデザインスケッチを公開した。4年振りとなる今回のモデルチェンジでは、バンパーとフロン
ドイツのオーラフ・ショルツ首相が4月15〜16日に中国を訪問する。訪中は対中依存の低減を盛り込んだ中国戦略の策定後初めて。経済界の代表が随伴することから、両国企業間の契約調印が行われるとみられる。独経済界アジア太平洋委員
スイスの製薬大手ロシュが今後3年間の対独投資額を計10億ユーロ上乗せする意向だ。ドイツ政府が製薬業界の環境改善に取り組み始めたことを受けたもので、独事業の役員は6日、「政策に対する信頼の前渡金だ」と明言した。過去10年間
自動車部品大手の独ボッシュが低価格の電気自動車(BEV)を市場投入するよう欧州の完成車メーカーに要求している。同地のBEV価格は依然として高く、手の届かない消費者が多いためだ。自動車部品事業を統括するマルクス・ハイン氏は
高級白物家電大手の独ミーレは6日、コスト削減プログラムを発表した。材料、エネルギーコスト、人件費が大幅に上昇したことを受けた措置で、2026年までに財務の余地を年5億ユーロ拡大するとしている。これに伴い世界の従業員(2万
独政策金融機関KfWは6日夜、保有するドイツポスト株4.0%をアクセラレーティッド・ブック・ビルディング(ABB)方式で機関投資家に売却したと発表した。1株当たりの価格は同日終値を2.2%下回る43.45ユーロで、総額は
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日に発表した12月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前月比1.8%減の92.7(暫定値)へと落ち込んだ。同指数は6月以降、8月に横ば
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日に発表した2023年12月の製造業新規受注指数 (15年=100)は、物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前月を 8.9%上回る103.7(暫定値)となり、コロナ禍初期の2
ドイツ政府は5日、柔軟性が高く環境に優しい火力発電の助成策をめぐりショルツ首相(社会民主党=SPD)とハーベック経済・気候相(緑の党)、リントナー財務相(自由民主党=FDP)が大筋合意したと発表した。水素利用が可能な天然
スイス製薬大手ノバルティスは5日、バイオ医薬品開発の独モルフォシスを買収することで合意したと発表した。主力製品の特許が今後、失効することを見据え、パイプラインを拡充する狙いだ。モルフォシスを株式公開買い付け(TOB)で買
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は5日、クヴァシニ工場に技術トレーニング施設を開設したと発表した。人気モデル「オクタヴィア」の今夏からの生産開始に備えたもの。工場の自動化とロボット化の拡大に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日に発表した1月の乗用車新車登録台数は21万3,553台となり、前年同月を19.1%上回った。比較対象の2023年1月は電動車補助金の縮小で需要が落ち込んでおり、今年1月はそのベース効果で数
テラチャージは5日、電機大手の独シーメンスとインドの電動車充電事業で提携合意したと発表した。国・州政府の支援策を背景に電動車市場が成長していることを踏まえたもの。テラチャージが培ってきた充電機制御ソフトウエア技術と、シー