洋上コンバータープラットフォーム建造で造船大手マイヤーが合弁
独造船大手マイヤー・グループは15日、傘下のネプトゥーン造船所が海洋建造物を手がけるベルギー企業スマルダーズ(Smulders)と共同で洋上コンバータープラットフォーム建造事業に参入すると発表した。洋上風力発電パークで作 […]
独造船大手マイヤー・グループは15日、傘下のネプトゥーン造船所が海洋建造物を手がけるベルギー企業スマルダーズ(Smulders)と共同で洋上コンバータープラットフォーム建造事業に参入すると発表した。洋上風力発電パークで作 […]
化学大手の独エボニックは16日、中国同業の福華通達化学股份(Fuhua Tongda Chemicals Company)と過酸化水素事業で協業合意したと発表した。中国市場に精通した現地企業と手を組むことで、市場ニーズに
電機大手の独シーメンスが16日に発表した2023年9月通期決算の税引き後利益は前期比94%増の85億2,900万ユーロとなり、過去最高を更新した。ローラント・ブッシュ社長は、「当社の戦略が奏功した。今後も顧客のデジタルと
中国電子商取引大手のJDドットコム(京東商城)が独家電量販大手セコノミーの株式取得に向けて動いているとの観測が浮上している。経済誌『マネージャー・マガツィン』が報じたもので、複合企業ハニエルなどの主要株主からセコノミー株
独電気電子工業会(ZVEI)が16日に発表した同国電機業界の9月の輸出高は208億ユーロとなり、前年同月を2.8%下回った。減少は3カ月連続。世界的な景気低迷を背景とする新規受注の落ち込みが反映されている。1~9月は前年
独電機大手シーメンスの鉄道事業子会社シーメンス・モビリティは15日、スロバキ アの自動列車保安装置メーカー、HMH s.r.o.の買収を完了したと発表した。HMHは スロバキア、チェコ、ハンガリー、ポーランドの中欧4カ国
ロシアのIT大手ヤンデックスは国内事業の完全売却を計画しているもようだ。ロイ ター通信が15日、関係者3人の情報として報じた。オランダに本拠を置くヤンデッ クスの持ち株会社ヤンデックスNVは年末までに関係者との合意を目指
経営不振の独シーメンス・エナジーに対する支援の枠組みが同社と連邦経済省の発表で15日までに分かった。国や民間銀行が総額150億ユーロの保証と再保証を行う。大株主である元親会社のシーメンスも関与する。 シーメンス・エナジー
水素インフラの構築に向けてドイツが一歩、前進した。政府は15日の閣議で、中核輸送網構築の資金計画を定めたエネルギー経済法改正案を了承。天然ガスパイプライン運営事業者の独業界団体FNBガスも同日、中核輸送網の計画原案を連邦
新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)対策として設定された起債枠をGX(グリーントランスフォーメーション)基金向けに転用した独政府・与党の措置は基本法(憲法)の新規債務抑制ルール(シュルデンブレムゼ)を不当に回
化学大手の独BASFは15日、韓国電池大手のSKオンとグローバル市場での協業の可能性を検討すると発表した。業界最高水準のリチウムイオン電池材料を開発する狙い。北米とアジア太平洋に重点を置く。 まずは正極材の生産について協
ドイツ連邦統計局が15日発表した10月の卸売物価指数(2015年=100)は前年同月比4.2%減の132.0(2015年=100)となり、20年5月以来の大きな下げ幅を記録した。同指数の下落は7カ月連続。比較対象の22年
ドイツ政府は15日の閣議で最低賃金の引上げ政令案を了承した。最低賃金諮問委員会の6月の答申を踏まえたもので、現在1時間12ユーロとなっている同賃金を2024年1月1日付で12.41ユーロ、25年1月1日付で12.82ユー
米国は9日、スロバキアの首都ブラチスラバで、東欧諸国における小型モジュール 炉(SMR)整備を支援する「プロジェクト・フェニックス」の始動を宣言した。欧 州・ユーラシアの15カ国が参加した記念イベントのほか、第1回研修会
ハンガリー石油大手MOLが、南東部のプスタフェルドヴァール地域でリチウムの試 掘を開始する。石油採掘時に得られる深層地下水から新しい技術を用いてリチウム を分離する計画だ。来年中に試掘を完了させ、分離技術のプロトタイプを
トルコの食品即配サービス事業者ゲティシュ(Getir)は8日、オランダの小売系持 ち株会社アホールド・デレーズから、ニューヨークを本拠とするオンライン食品販 売事業者フレッシュダイレクトを買収すると発表した。今月中に手続
独化学工業会(VCI)が14日に発表した同国化学・製薬業界の第3四半期の生産高は営業日数・季節調整ベースで前期比0.1%増となり、6四半期ぶりに拡大した。ただ、生産高の水準は極めて低いうえ、新規受注も減少が続いており、景
連邦統計局のデータをもとにドイツ機械工業連盟(VDMA)が14日に発表した7-9月期の機械輸出高は前年同期比2.0%増の503億ユーロ(暫定値)となり、これまでに引き続き拡大した。ただ、伸び率は1-3月期の15.2%、4
自己位置の推定と環境地図の作成を同時に行うSLAM技術開発のKudan(本社:東 京)は14日、ハンガリーの再生可能エネルギーエンジニアリング企業、STSエンジ ニアリング・アンド・コンストラクションと戦略提携することで
電動垂直離着陸機(eVTOL)を開発する独リリウムは10日、スロバキアの電動車 (EV)用バッテリーメーカー、イノバットと高性能バッテリーセルの量産で提携す ると発表した。開発中の5人乗りモデル「リリウムジェト」に搭載す
ポーランドの情報通信技術(IT)産業で人減らしの波が広がっている。国際大手の 同国拠点は好調だが、地場系企業はほぼ全面的に外国からの受注に頼るところが多 く、その減少が人材余剰につながっているもようだ。 現地紙『ガゼタ・
トルコの複合企業コチ・ホールディングは10日、米フォードおよび韓国LGエナジー ソリューション(LGES)と合弁で、アンカラ近郊に商用電動車(EV)向けバッテ リーセル工場を設ける計画を撤回したと発表した。金利上昇や景気
チェコ新興企業のベーネ・ミート・テクノロジーズ(Bene Meat Technologies)は このほど、自社の手がける培養肉を欧州のペットフード原材料リストに登録したと 発表した。来年中に生産量を1日数トンに引き上げ
自動車部品大手の独コンチネンタルは13日、業績が低迷する主力のオートモティブ部門でコスト削減措置を実施すると発表した。収益力を安定的に高め、将来に向けた投資資金を自ら捻出できるようにする。大規模な人員整理を行う意向だ。詳
高級車大手の独BMWがモロッコから調達するコバルトが環境・労働者保護規定に違反する形で採掘されている疑いが浮上している。独仏モロッコの3カ国のメディアが共同取材をもとに報じた。同社は違法行為が確認された場合、調達を打ち切
西南ドイツを拠点とするエネルギー大手EnBWは10日、送電網子会社トランスネットBWに国が資本参加すると発表した。再生可能エネルギーをベースとするエネルギー経済の実現に必要な投資資金を確保する方針に基づき、トランスネット
日本ペイントホールディングスは13日、カザフスタンの建材・塗料メーカー、アリ ナ(Alina)を買収したと発表した。成長が見込まれる同国と中央アジア市場への 本格進出に向けたもの。シンガポール子会社の日本ペイントホールデ
ドイツから中国へのハイテク製品の輸出が当局の審査対象となるケースが増えている。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が当該企業や経済省への取材をもとに報じたもので、業績に影響が出ているケースもある。 半導体製造装
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は9日ベルリンで開催されサイバー防衛会議で、通信インフラから中国製品を排除することを加盟国に要求した。名指しはしなかったものの、特にドイツを念頭に置いた発言と目されて
デンマーク製薬大手ノボ・ノルディスクは10日、首都コペンハーゲンの西およそ110キロのカロンボーにある工場を拡張すると発表した。現在と今後の需要拡大を踏まえた措置。主に原薬(API)の生産能力を増やす。 総額420億デン
ドイツの世帯で現在、用いられている暖房の33.5%が使用開始から20年以上、経過していることが、独エネルギー水道産業連合会(BDEW)が9日に公表したアンケート調査結果で分かった。25年以上が全体の20.5%を占めいる。
米電子部品大手のモレックスは9日、ポーランド南部のカトヴィツェに生産施設を 開設したと発表した。グローバルな生産体制を拡充する戦略の一環。子会社で医療 機器の開発製造受託(CDMO)を手掛けるフィリップス・メディサイズ向
ドイツ政府は9日、ショルツ首相(社会民主党=SPD)とハーベック経済相(緑の党)、リントナー財務相(自由民主党=FDP)が製造業の電力料金負担を大幅に軽減することで合意したと発表した。もともと割高だった同国の電力料金が、
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(BEV)専門の生産拠点であるツヴィッカウ工場で生産ライン2本のうち1本を停止する。同工場では需要減を受け10月に2週間の減産を行ったばかり。今回はモーターの供給不足で
独エンジン大手ドイツ(Deutz)は9日、水素を燃料とする発電セットの生産計画を発表した。中国から100セットを受注したことから、同社初の量産をケルン市ポルツ地区の工場で2024年末から開始する。新事業戦略「デュアル+」
コーヒーの世界大手ジェイコブス・ダウ・エグベルツ(JDE)はポーランド南西部 のヤヴォルにハイテク工場を設置する。投資額1億4,000万ユーロのうち6,300万 ユーロを政府の助成で賄う。『ラジオ・ポーランド』が9日報じ
ライフサイエンス大手の独バイエルは8日の決算発表で、組織再編を検討していることを明らかにした。業績不振を受けて株主の間から事業分割を求める声が出ていることなどに対応。再編を通して技術革新力と経済性の高い組織へと改める。6
エネルギー設備大手の独シーメンス・エナジーが工業ガス大手の仏エア・リキードとベルリンに合弁で設置した工場の開所式が8日、行われた。同工場はシーメンス・エナジー初の水電解スタック量産工場で、顧客企業が競争力のある価格でグリ
総合医療大手の独フレゼニウスは8日、生殖補助医療を専門に手がけるクリニック子会社Euginを投資大手KKRの生殖医療子会社IVI RMAと投資会社GEDキャピタルからなる企業連合に売却することで合意したと発表した。事業ポ
NTTデータは8日、SAP関連ビジネスを手がけるSapphire Systemsを、独子会社NTTデータ・ビジネス・ソリューションズを通じ完全買収すると発表した。SAPクラウド・デジタル関連サービスのケイパビリティを強化
三井物産は7日、電動モビリティに対して「バッテリー・アズ・ア・サービス(BaaS)」と呼ばれる総合的な電池サービスを展開する仏NEoTキャピタルの株式およそ33%を取得したと発表した。使用済みとなった車載用電池の定置型蓄
ルーマニアの消費財流通事業者アクイラ(Aquila)は7日、同国の自動車メンテナ ンス用品メーカー、ロムテック(Romtec)を完全買収すると発表した。買収を通じ た成長戦略の一環。ロムテックの製品群をラインナップに加え
ドイツ連邦カルテル庁は7日、半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が独東部のドレスデンに建設予定の工場に半導体大手の独インフィニオン、ボッシュ、蘭NXPが出資する計画を無条件で承認したと発表した。カルテル
化学大手の独コベストロは7日、中国の電気自動車(BEV)スタートアップ企業ハイファイ(高合汽車)と共同で上海に研究室を開設したと発表した。次世代自動車向けに低炭素材料とスマートな技術を開発する。コベストロのエンジニアリン
フィンランドのステンレス鋼大手オウトクンプは7日、ドイツ事業の再編計画を発表した。市場が低迷するなか、先端材料分野で競争力を維持する狙い。工場などを統廃合する。 薄型精密ストリップを手がける独西部のダーラーブリュック工場
特殊化学大手の独エボニックが7日発表した2023年第3四半期決算の純損益は9,600万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2億1,400万ユーロ)から大幅に悪化した。景気低迷に伴う業績不振のほか、放出予定の高分子吸収剤(
ドイツ連邦統計局が7日発表した9月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前月比1.4%減の94.6(暫定値)となり、4カ月連続で落ち込んだ。製造業とエネルギーで低下し、
ドイツ連邦統計局が6日発表した9月の製造業新規受注指数(2015年=100)は、物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで98.5(暫定値)となり、前月を0.2%上回った。受注増は2カ月連続。大型受注が多かったこ
ポーランドの石油大手オルレンは7日、ノルウェー沖のギナ・クログ(Gina Krog) 海底油田の近くに新たなガス田(ドゥガル井)が見つかったと発表した。可採埋蔵 量は原油換算で80万〜260万立法メートル。グループ会社の
ポーランド政府はこのほど、国内初の衛星コンステレーションの構築に向けて、欧 州宇宙機関(ESA)と提携契約に調印したと発表した。2027年にまず少なくとも4基 (光電子衛星3基、レーダー衛星1基)を打ち上げる。政府が予定