シーメンスが印で機関車1200台受注、取引額は鉄道部門最大の30億ユ ーロに
電機大手の独シーメンスは16日、国有企業インド鉄道(IR)から電気機関車1,200台を受注したと発表した。受注高はメンテナンスを含めて計30億ユーロで、鉄道部門の受注では過去最大。インドの二酸化炭素(CO2)排出削減に寄 […]
電機大手の独シーメンスは16日、国有企業インド鉄道(IR)から電気機関車1,200台を受注したと発表した。受注高はメンテナンスを含めて計30億ユーロで、鉄道部門の受注では過去最大。インドの二酸化炭素(CO2)排出削減に寄 […]
日鉄エンジニアリングは13日、風力発電サービスの独ドイチェ・ヴィントテヒニク・オフショア・ウント・コンサルティングと日本国内の洋上風力発電施設向けにO&M(操業・維持管理)事業を共同展開することで基本合意したと発
チェコで13、14の両日、現職のゼマン大統領の任期満了に伴う大統領選挙が行わ れ、退役将軍のペトル・パベル候補(61)が富豪でポピュリストの前首相アンドレ イ・バビシュ候補(68)を僅差で上回った。得票率はパベル候補が3
ドイツ連邦統計局が13日発表した2022年の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質で前年を1.9%上回った。上げ幅は前年の2.6%を下回ったものの、ルト・ブラント局長はロシアのウクライナ侵攻、エネルギー価格の高騰、高イン
半導体受託製造の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は12日の決算発表で、欧州工場の建設を検討していることを明らかにした。実現すれば同社初の欧州生産拠点となる。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙によると、
自動車部品大手の独ボッシュは12日、上海近郊の蘇州に生産・研究開発(R&D)センターを設置すると発表した。投資額は約10億ユーロ。電動車、自動運転向けの部品を手がける。主に中国の自動車メーカーに供給する見通しだ。
空席となっているポストが長期間、埋まらない企業の割合がドイツで昨年53%に達し、過去最高を記録したことが、独商工会議所連合会(DIHK)の会員企業アンケート調査で分かった。DIHKは全国の空きポスト数が推定200万件に達
独エネルギー大手EnBWとトルコのボルサン・ホールディングの合弁会社ボルサン EnBWエネルジはトルコに電気自動車(EV)の急速充電網を整備する。2030年までに 50億トルコリラ(2億5,000万ユーロ)を投じる計画で
スウェーデン国有鉱山会社ルオッサヴァーラ・キルナヴァーラ(LKAB)は12日、希土類鉱床を発見したと発表した。埋蔵量は100万トン以上で、欧州最大という。希土類は電気自動車(BEV)やハイテク製品などに必要不可欠な原料だ
レゾナック(昭和電工と昭和電工マテリアルズの統合で年初に設立された新会社)は12日、独半導体大手インフィニオンとの提携を強化すると発表した。SiCパワー半導体に使用される材料について新たな供給・協力契約を締結。2021年
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が12日に発表した2022年のグループ新車販売台数は前年比7.0%減の826万2,800台となり、3年連続で落ち込んだ。前年に引き続き半導体不足で生産調整を強いられたことが響いた格
化学大手の独BASFは11日、米ルイジアナ州ジェイズマーの統合生産拠点で鍬入れ式を行ったと発表した。ポリウレタンの原料となるメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)の北米生産能力拡張に向けた工事の最終段階に当たるもの
商用車大手の独ダイムラー・トラックは12日、独立企業となって1年目に当たる2022年の販売台数が52万291台となり、前年を14.2%上回ったと発表した。すべての部門で販売増を確保。北米トラックは15.2%増の18万6,
チェコのシュコダ自動車が11日発表した2022年の販売台数は73万1,300台となり、 前年の87万8,200台を16.7%下回った。インドを除くすべての市場で減少した。半 導体の供給制限で完成車が不足したことに加え、国
ドイツの天然ガス備蓄率は2023~24年冬季も法律で定められた高水準を達成できる見通しだ。22~23年冬のガス消費量が少なく、暖房シーズン終了後の今春時点の備蓄率が高い水準を維持すると見込まれることから、来シーズンに向け
ドイツ国内の6州は10日、近距離公共交通機関でのマスク着用義務を廃止するとそれぞれ発表した。新型コロナウイルスの新規感染者数と入院患者数がともに低水準で安定していることを受けた措置。同国ではすでにバイエルン、ザクセン・ア
バイオ医薬品大手の独ビオンテックは10日、出資先の英人工知能(AI)企業インスタディープを完全買収することで合意したと発表した。AIを活用して次世代免疫治療薬の研究・開発などを加速する狙い。上半期中の取引完了を見込む。
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が11日発表した独業界の11月の新規受注高は前年同月を実質14%下回り、2カ月連続で2ケタ減となった。国内受注が7%、国外が同17%縮小。国外の内訳はユーロ圏が30%減、ユーロ圏外が11%減
Ifo経済研究所が10日発表した12月のドイツ価格計画指数(DI)は40.3ポイントとなり、前月の46.2ポイント(修正値)から低下した。同指数の下落は3カ月連続で、調査担当者は、生産者・消費者物価の上げ幅は今後、徐々に
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは11日、デジタル・タコグラフ(運行記録計)の有力企業インテリック・ジャーマニーを買収すると発表した。商用車メーカーなどの顧客にテレマティクス分野のソリューションをワンストッ
自転車製造の独プロフェーテが12月下旬に経営破たんしたのはハッカー攻撃が引き金であることが分かった。暫定管財人への取材をもとに日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 それによると、同社は11月末にハッカー攻
ルーマニア中央銀行は10日、政策金利を0.25ポイント引き上げ、7%とすることを 決めた。利上げは6会合連続。インフレ率の低下が見込まれることから、過去5回 (0.5〜1ポイント)よりも小幅の利上げに留めた。市場は今回で
水素分野の特許出願を欧州連合(EU)と日本が主導していることが、欧州特許庁(EPO)と国際エネルギー機関(IEA)が10日に公表した共同レポートで明らかになった。炭素中立の実現には再生可能エネルギー電力だけでなく、環境に
高級乗用車大手の独BMWとメルセデスベンツは10日、2022年の世界販売台数をそれぞれ発表した。半導体不足の影響でともに前年実績を下回ったものの、BMWはメルセデスを上回り、2年連続で高級車世界1位の座を獲得した。競合ア
オランダに本社を置くドイツ系の診断製品大手キアゲンは9日、DNAの塩基配列を正確に解明する次世代シークエンシング(NGS)分野の米バイオ企業Verogenを買収したと発表した。科学捜査向け事業を強化する狙い。買収金額は1
インド自動車部品メーカーのソナ・コムスター(Sona Comster)は9日、セルビア のレーダー技術企業ノベリック(Novelic)を買収すると発表した。先進運転支援 システム(ADAS)向けセンサー事業の強化が目的。
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が9日発表した11月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節・営業日数調整後の実質で98.1(暫定値)となり、前月を0.2%上回った。増加は2カ月ぶり。新規受注は低迷しているものの、
バイオ医薬品大手の独ビオンテックは6日、英国政府と伝令RNA(mRNA)を用いたがん免疫療法などの分野で協業することで基本合意した。新薬の開発を加速し、患者が速やかにメリットを享受できるようにする狙い。ビオンテックのウー
日立エナジーは9日、バルト海のポーランド領域に設置予定の大規模洋上風力発電 所2カ所を同国の送電網に接続する契約を受注したと発表した。ノルウェーのエネ ルギー最大手エクイノールがポーランド電力大手ポレネギア(Polene
ロシアの民間石油ガス最大手ルクオイルがルーマニアとモルドバ事業の売却を検討 している。ニュースサイト『バルカンインサイト』が5日報じたもので、両国で展 開するガソリンスタンドチェーンと石油貯蔵施設、ルーマニアの風力発電所
ドイツ連邦ネットワーク庁が6日発表した2022年の天然ガス輸入量は1,449テラワット時(TWh)となり、前年(1,652TWh)を12.3%下回った。ロシアからの輸入が大幅に減少したため。同国以外からの輸入を大幅に増や
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した11月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節・営業日数調整後の実質で前月比5.3%減の97.3(暫定値)と大幅に落ち込み、コロナ禍初期の20年7月以来の低水準とな
高級乗用車大手の独メルセデスベンツは5日、同社独自の急速充電網を北米、欧州、中国、その他の主要市場に構築すると発表した。メルセデスは市場環境が整った地域では2030年までに販売車種を電気自動車(BEV)に絞り込む「エレク
ドイツのカール・ラウターバッハ保健相は5日、中国からの入国者に新型コロナウイルスの陰性証明の提示を義務付ける意向を表明した。ラウターバッハ氏はこれまで、同国からの入国を制限する必要はないとしてきたが、欧州連合(EU)加盟
エネルギー大手の独RWEは5日、ノルウェー同業エクイノールと水素分野で戦略パートナーシップを締結したと発表した。独・欧州の脱炭素化を促進するとともに、エネルギー安定供給を確保する狙い。 エクイノールはまず、天然ガスを原料
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2022年の乗用車新車登録台数は前年比1.1%増の265万1,357台となり、3年ぶりに拡大した。3月から7月までは前年同月割れが続いたものの8月に増加へと転換。9月以降は大幅増と
ポーランド中央銀行(NBP)は4日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を 6.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは4会合連続。中銀は2021年10月か ら22年9月にかけて11会合連続で利上げを実施した。現
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤは19日、ロシアからの撤退に伴い生じた 生産能力の不足の一部を中国同業の青島森麒麟(センチュリータイヤ)に委託する と発表した。青島森麒麟は2023年前半にノキアンの中欧市場向け製品
トヨタ自動車は19日、ポーランドと英国の工場で第5世代のハイブリッド車(HV) 用電動パワートレインの生産を開始したと発表した。新型「カローラ」のHVモデル に搭載する。トヨタは生産に向けて両工場にそれぞれ7,700万ユ
ドイツ連邦統計局が20日発表した11月の生産者物価指数(2015年=100)は前月比3.9%減の158.7となり、2カ月連続で大幅に低下した。過去最高となった9月(172.5)に比べると8.0%低い水準だ。物価を最も強く
Ifo経済研究所が20日に発表した12月の独製造業輸出期待指数(DI)は1.6ポイントとなり、前月の0.9ポイントから上昇した。同指数の改善は2カ月連続。直近の底である9月(マイナス5.5ポイント)に比べると7.1ポイン
コマツは20日、鉱山機械製造の独GHHグループを買収すると発表した。気候変動への意識の高まりを背景に需要の増加が見込まれる坑内掘りハードロック向け鉱山機械の分野で事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。2023
天然ガス調達価格の高騰で経営危機に陥った独エネルギー大手ユニパーの臨時株主総会が19日に開催され、同社を国有化する計画が承認された。欧州連合(EU)の欧州委員会が公的支援に関する審査でゴーサインを出せば計画が実施される。
エネルギー設備大手の独シーメンス・エナジーは19日、風力発電機子会社シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジー(SGRE)への株式公開買い付け(TOB)で、すでに保有する分も含め株式92.72%を確保したと発表した。今
豪資源大手のリオ・ティントのジェイコブ・スタウショーン最高経営責任者 (CEO)は15日、セルビアのリチウムプロジェクトに関連し、同社としては「まだ 断念したわけではない」という立場を明らかにした。同国のアナ・ブラナビッ
エンジン車を電気自動車(EV)に造り変えるコンバートEV事業を手がける独ペパー モーション(Pepper Motion)は15日、ポーランドのバッテリー製造大手インパク ト・クリーンパワーテクノロジー(ICPT)から、商
Ifo経済研究所が19日発表した12月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を2.2ポイント上回る88.6となり、2カ月連続で大きく上昇した。景況感の改善は3カ月連続。調査担当者は景気後退局面に陥る可能性を排
化学大手の独BASFは19日、トヨタ自動車とパナソニックホールディングスの電池合弁会社プライム・プラネット・エネルギー&ソリューションズ(PPES)に正極材の納入を開始したと発表した。戸田工業と合弁展開する子会社BASF
ドイツ連邦統計局が19日発表した10月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節調整後の実質で152.3(暫定値)となり、前月を0.3%下回った。増加は2カ月ぶり。過去最高となった8月(153.3)
米自動車大手フォードが欧州で販売する車種を大幅に縮小する意向だ。同地の販売台数が減り、すべてのセグメントでモデルを提供する余力がなくなっているためだ。欧州でCASE分野の開発を統括するマルティン・サンダー氏への取材をもと