一般・技術・その他 (旧)

独ダイムラー、ベンチャー企業の支援プログラムを共同実施

独自動車大手のダイムラーはこのほど、ベンチャー企業の支援プログラム「スタートアップ・アウトバーン」の参加企業を選出するためのプレゼンイベントを開催した。同プログラムは「モビリティーの未来」をテーマとする。今回のイベントに […]

EUと米、TTIP交渉の年内合意を再確認

欧州連合(EU)と米国は11~15日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第14回交渉会合を開き、難航している非関税障壁の削減や規制の調和などについて協議した。オバマ米大統領の残り任期が半年となるなか、双

第7回ドイツ水素会議、NRW州などが共同開催

ドイツのベルリンにあるノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州代表部で7月5・6日の2日間、第7回ドイツ水素会議が開催された。脱炭素化(decarbonization)に向けた水素の役割をテーマに、エネルギー、化学、

印タタ製鉄が英国事業の売却断念、EU離脱で他社との提携を模索

インド鉄鋼大手タタ・スチールは8日、英国事業の売却交渉を凍結し、独ティッセン・クルップをはじめとする同業大手との提携を目指す方針を明らかにした。先の国民投票で英国の欧州連合(EU)離脱が決定したことで英国事業の先行き不透

レンタカー大手ユーロップカー、カーシェアリングに参入

欧州レンタカー大手のユーロップカーは、1つのアプリからカーシェアリング、レンタカー、タクシーの3サービスを利用できるプラットフォーム「Ubeeqo」の運用を開始した。今年1月にロンドンでスタートし、現在はパリとブリュッセ

BMW、MINIの方向性を転換・5モデルにラインアップを集約

独自動車大手BMW傘下の超小型車ブランドMINIは方向性の転換を図っている。2015年のフランクフルト国際モーターショー(IAA)では、派手な色遣いがなくなり、より落ち着きのある、控えめで、成熟感のある印象の出展となった

BMW、MINIとロールスロイスの未来志向コンセプトカー発表

独自動車大手のBMWは6月16日、ロンドンで傘下のブランドであるMINIとロールスロイスのコンセプトカー「ビジョン・ネクスト100」を世界初披露した。BMWは創業100年を迎えた今年、グループの各ブランドから未来のモビリ

ダイムラー、独ガッゲナウ工場に総合物流センター建設

独自動車大手のダイムラーは6日、ドイツ南部のガッゲナウ工場とラシュタット工場に部材を供給するプラント総合物流センター(PCC)を建設すると発表した。8月に着工し、2017年半ばに完工・開設する予定。PCCの建設により約1

ドイツポスト、中期的に郵便集配車両を全面的に電気自動車に

ドイツポストのフランク・アッペル社長は6月14日、国内の書簡・小包集配車両をすべて電気自動車に置換する方針を明らかにした。同社長は、「これは支離滅裂な将来ビジョンではなく、中期的に可能だと考えている」と説明した。 同社の

街灯を充電スタンドに活用、BMWとミュンヘン市など

独高級車大手のBMWは6月14日、ミュンヘン市などと共同で街灯を電気自動車の充電スタンドとして活用するパイロットプロジェクト「ライト&チャージ」を実施すると発表、4カ所の街灯兼充電スタンドの運営を開始した。 今回のプロジ

BMW、部品やアクセサリーのオンライン販売を試験導入

独高級車大手BMWは、部品やアクセサリー、ライフスタイル製品のオンライン販売を国内で試験導入する。秋にはドイツ全域にサービスを拡大し、その後、欧州にも広げていく方針だ。 独業界紙『オートモビルボッヘ』(6月13日付、オン

NTT、セキュリティ専門子会社を設立

日本電信電話(東京都千代田区、以下:NTT)は6月6日、ITセキュリティを専門とする新会社NTTセキュリティ(本社:東京都)を設立すると発表した。NTTの100%子会社となり、8月1日から従業員約1,300人で事業を開始

路面で太陽光発電、独RWTHなどが研究

ドイツのアーヘン工科大学(RWTH)は、道路の路面に太陽光発電モジュールを設置して発電する技術に関するプロジェクトに取り組んでいる。連邦経済エネルギー省の支援を受けて、当該技術の技術・経済面のリスクについ研究・調査する。

シェル、追加で2200人削減

欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは5月25日、原油安による業績悪化を受けて、新たに2,200人を削減すると発表した。同社は昨年、英ガス大手BGグループの買収が決まったこともあって1万300人を削減する方針を打ち

軽商用車のCO2排出削減が足踏み、15年は過去最小に

欧州環境庁(EEA)が15日公表したリポートによると、2015年に欧州連合(EU)域内で登録された軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均168.2グラムで、前年の水準(169.1グラム)をわず

BMW、「リーチナウ」が米国で好スタート

独高級車大手BMWの北米事業を統括するBMWノースアメリカは2016年5月9日、米シアトルで4月に開始したカーシェアリングの新サービス「リーチナウ(ReachNow)」の登録者数が1カ月で1万3,000人以上に達したと発

中国家電大手の美的集団、クーカに買収提案

独産業用ロボット・機械設備大手のクーカ(KUKA)は18日、中国家電大手の美的集団が100%子会社MECCAインターナショナルを通してクーカに買収提案してきたと発表した。1株当たり115ユーロの現金買収を提案している。同

仏トタル、仏電池大手サフトに買収提案

仏石油大手のトタルと仏産業用電池大手のサフトは9日、共同プレスリリースを通して、トタルがサフトに買収提案したと発表した。トタルはサフトの買収により再生可能エネルギー・電力事業を強化する。 トタルはサフトの発行済み株式を1

独コンチネンタル、ハンドルでのジェスチャー操作を可能に

独自動車部品大手のコンチネンタルは、ハンドルから手を離さずにジェスチャー操作をすることができるシステムを開発している。計器群(インパネ)に距離画像(TOF)センサを組み込んでおり、ハンドルに設置された透明なボードの上で指

BMW、住宅向けのカーシェアリングサービスを検討

BMWは賃貸アパートやマンションなど住宅向けのカーシェアリングサービスを検討しているもようだ。同社のペーター・シュヴァルツェンバウアー取締役(MINI/モトラッド(二輪)/ロールスロイス/BMWグループ・アフターセールス

ボルボ・カーズ、自動運転車の大型実証試験を計画

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは4月27日、英国のロンドンで大規模な自動運転車の実証試験「ドライブミーロンドン(Drive Me London)」を実施すると発表した。一般ドライバーの協力を得て公道で自動運転機能

米アップル、BMW・ダイムラーとの交渉決裂=独紙

米IT大手アップルが独自動車大手と進めていた自動車の共同開発に向けた交渉は不成立に終わったもようだ。4月21日付の独経済紙『ハンデルスブラット』によると、BMWのハラルド・クリューガー社長に続き、ダイムラーのディーター・

独海運大手ハパックロイド、中東企業と統合交渉

独海運最大手のハパックロイドは4月21日、中東系同業のユナイテッド・アラブ・シッピング・カンパニー(UASC)とコンテナ事業統合に向けた交渉を進めていると発表した。ハパックロイドは2014年12月にコンテナ事業をチリ同業

英政府がタタ製鉄支援策を検討、最大25%出資で買収後押し

インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却を検討している英国事業をめぐり、英政府は4月21日、買い手企業に対して数億ポンドの資金援助を行う方針を明らかにした。数万人規模の雇用を維持するため、円滑な事業売却を後押しするのが狙い。債

独ショット、超極薄ガラスを開発

ドイツの特殊ガラス大手ショットはミュンヘンで開催されたプリンテッド・エレクトロニクス産業国際見本市「LOPEC」(2016年4月5~7日)に、超極薄ガラスを出展した。湾曲が可能なうえ、安定性に優れる利点があり、同社ではガ

米アップル、ベルリンに自動車開発拠点を設置か=独紙

米IT大手アップルがドイツのベルリンに自動車の開発拠点を設けるもようだ。ドイツ市場に同社の電気自動車「iCar」を投入する具体的な計画もあるという。独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』が報じた。 これまでのメディア報

VW、本社工場に生産技術の試験センターを開設

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は20日、本社のあるヴォルフスブルク工場に生産技術の試験センターを開設した。工場に隣接するため、生産現場の意見を反映しやすいほか、新しい生産技術の訓練を従業員に実施することもできる

ボルボ・カーズ、中国で大規模な自動運転の実証試験を計画

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは7日、中国で大規模な自動運転の実証試験を実施する計画を発表した。最大100台を投入する計画で、同プロジェクトに関心を持つ自治体と、実証試験に必要な認可や規制、インフラなどについて数

BMW、MRシステムを開発に導入

独高級車大手のBMWは7日、現実世界と仮想世界を融合させる映像技術である複合現実感(MR:Mixed Reality)システムを自動車開発に導入すると発表した。民生家電業界が開発した技術を採用したことにより、従来の仮想現

ドイツポスト、電気自動車を量産

ドイツポストは配送用の電気自動車「ストリート・スクーター」を量産する計画だ。年内に2,000台を導入し、数年以内には3万台に増やす計画。同社のユルゲン・ゲルデス取締役が独『フォーカス』誌(4月2日発行)に明らかにした。ド

トタルとドライブ・ナウ、給油時の支払いをデジタル化

仏石油大手のトタルは3月31日、ドイツの高級車大手BMWとレンタカー大手シクストが合弁会社を通して共同展開するカーシェアリングサービス「ドライブ・ナウ」と共同で、給油時の支払いをデジタル化するサービスを開始すると発表した

独ダイムラー、オランダまでトラックの追従車群走行を実施

独自動車大手のダイムラーは4月4日から6日まで、ドイツのシュツットガルトからオランダのロッテルダムまで国境を越えて走行する、大型トラック3台による追従車群走行(プラトゥーニング走行)を実施した。2016年上半期の欧州連合

日産キャシュカイの累計生産、マイクラ抜いて欧州首位に

日産自動車はこのほど、欧州における累計生産台数でクロスオーバーSUV「キャシュカイ」がコンパクトカー「マイクラ」を抜いて首位になったと発表した。英サンダーランド工場ではこれまで「マイクラ」の生産台数が最も多く、1992~

独ソーラーワット、エーオンと充電システムで提携

独太陽電池モジュール・太陽電池システムメーカーのソーラーワットは2月25日、独電力大手のエーオン(E.ON)が今春に発売予定の充電システムの開発で協力すると発表した。リチウムイオン電池を装備したソーラーワットの充電装置「

EU・米のTTIP交渉が大詰め、7月の大筋合意目指す

欧州連合(EU)と米国は2月22~26日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第12回交渉会合を開き、規制の調和などについて協議した。双方は年内に交渉を完了するため、7月までに大部分の項目で合意形成を目指

独フリモ、メキシコの新工場を稼働

独機械メーカーのフリモ(Frimo)はこのほど、メキシコのプエブラに新工場を開設した。欧州域外では、デトロイト(米国)、上海(中国)に次ぐ3カ所目の製造拠点となる。メキシコには自動車メーカーや大手部品会社が多く進出してい

BMW、フェムトセルで移動通信網の受信環境を改善

独高級車大手のBMWは2月22日、スペインのバルセロナで開催された携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス2016」(MWC 2016、2月22~25日)で共同研究プロジェクト「Vehicular CrowdC

ボルボ・カーズ、17年からキーなし車両販売へ

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは2017年からキーなしの車両の販売を開始すると発表した。スマートフォンのアプリが従来のキーの代わりとなり、ドアの開閉やエンジンの始動をできるようにする。希望者は従来式のキーも得るこ

VW、物流業務でデジタル技術を実証試験

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、本社のあるボルフスブルク工場の物流業務でさまざまなデジタル技術を実証試験している。現在は、4週間のパイロットプロジェクトで、スマートウオッチ、タブレット端末、無線ICタグ(RF

BMW、2020年に「8シリーズ」復活か=英誌

独高級車大手のBMWは「8シリーズ」を2020年に復活させる計画のもようだ。英自動車専門誌『オートカー』(電子版、2月22日付)が消息筋から得た情報として報じた。ディンゴルフィンゲン工場で2020年から生産する計画という

上部へスクロール