ロシアIT大手ヤンデックス、米ウーバーとの合弁会社を完全買収
ロシアIT大手のヤンデックスは21日、米ウーバーとのモビリティー合弁会社MLUの 株式29%を7億250万米ドルで買収し、同社を完全子会社化したと発表した。これに より、ウーバーはロシアから完全に撤退することになる。 両 […]
ロシアIT大手のヤンデックスは21日、米ウーバーとのモビリティー合弁会社MLUの 株式29%を7億250万米ドルで買収し、同社を完全子会社化したと発表した。これに より、ウーバーはロシアから完全に撤退することになる。 両 […]
セルビアの電池開発企業イレヴネス(ElevenEs)はこのほど、同国北部スボティ ツァにリン酸鉄リチウム(LFP)電池セルの工場を開設した。同工場は欧州におけ る初めてのLFPセル生産施設となる。投資額は以前の報道による
韓国のバッテリー正極材最大手エコプロBMは21日、ハンガリー東部のデブレツェン で工場を着工した。電気自動車(EV)の車載電池換算で135万台分に相当する10万 8,000トンの年産能力を整備し、急成長する欧州EV市場の
ウクライナ産穀物の供給過剰で価格が下落し、中東欧諸国の農業セクターが打撃を 受けている問題を巡り、同国産穀物の輸送経由地となっている同地域5カ国の対応 が割れている。すでに同国産農産物の輸入禁止を実施しているハンガリーと
計量器大手の独ビゼルバは20日、セルビア中西部のヴァリェヴォで工場を開所し た。小売店向けのハイテク計量器を生産する。同社にとり中東欧初の生産拠点で、 「戦略的に重要な成長市場」に製品とサービスを提供していく。投資額は2
リチウムイオン電池の製造を手がける中国の※能科技(ファラシス・エナジー)は 20日、トルコの電動(EV)国民車メーカーTOGGとの折半出資のバッテリー合弁会社 Siroが量産を開始したと発表した。バッテリーパックとモジュ
複合企業の独ボッシュは19日、ポーランド南西部のドブロミエシュにヒートポンプ 工場を設置すると発表した。欧州におけるヒートポンプの生産能力を拡大し、増大 する需要に対応する。投資額は約2億5,500万ユーロ。2024年に
トルコのエルドアン大統領は18日、中西部のエスキシェヒルで行われたホウ素の加 工工場の開所式に出席し、同地にさらに3つのホウ素加工工場を建設する計画を発 表した。これにより、ホウ素を含んだ鉱石の処理能力を当初の年間1,2
ウクライナからの穀物輸入を禁止する動きが中欧諸国で広がっている。先週末に ポーランドとハンガリーが禁止したのに続き、17日にはスロバキアが輸入の一時停 止を発表した。同国産穀物の供給過剰で価格が下落し、これらの国の農家が
インドのジャイシャンカル外務相は17日、ロシアと自由貿易協定(FTA)の締結に 向けて協議していることを明らかにした。すでに事前合意が結ばれているという。 同国を訪れているロシアのマントゥロフ産業商務相は同貿易協定につい
ポーランド電力大手PGEとZE PAKの2社は13日、同国南西部ポントヌフに国内2つ目 の原子力発電所を建設する計画に向け、合弁で特別目的事業体(SPV)を設立し た。「PGE PAK Elektrownie Jadro
ダイキン工業は7日、ポーランドのヒートポンプ暖房機工場を着工したと発表し た。中部のウッジ経済特別地区にあるクサベルフに建設し、2024年7月に稼働を開 始する。投資総額は3億ユーロで、近年の外国直接投資(FDI)として
ポーランド中央銀行(NBP)は5日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を 6.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは7会合連続。中銀は2021年10月か ら22年9月にかけて11会合連続で利上げを実施した。経
ルーマニア中央銀行は4日、政策金利を7%で据え置くことを決めた。据え置きは2 会合連続。景気の先行きに不透明感が漂う中、インフレを確実に下げるため高金利 を維持する。貸出金利と預金金利もそれぞれ8%、6%で据え置いた。中
ITサービスとソフトウエア開発を手掛けるハンガリーのグレープソリューションズ は3日、電気自動車(EV)充電サービス大手MVMモビリティと共同で、チェコの電力 大手イノジー・チェコに充電ソリューションを提供したと発表した
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した3月の消費者物価指数(CPI)の上げ幅は前年 同月比で50.51%となり、市場予測の51.3%を下回った。インフレ率の低下は5カ月 連続で、前月の55.18%から一段と縮小した。エネ
トヨタ自動車のロシア・サンクトペテルブルク工場(TMR-SP)が国営の中央自動車 エンジン科学研究所(NAMI)に譲渡されたもようだ。同国産業貿易省の3月31日の 発表をもとに、ロイター通信が報じた。 TMR-SPはウク
チェコ中央銀行(CNB)は29日、主要政策金利である14日物レポ金利を7%に据え置 くことを決めた。据え置きは6会合連続。ロンバート金利(上限金利)と公定歩合 (下限金利)もそれぞれ8%、6%に据え置いた。CNBは2%の
独化学大手ヘンケルのロシア資産が売却されるもようだ。経済紙『ヴェドモスチ』 が28日、情報筋の話として伝えたもので、露製薬大手ファームスタンダード (Pharmstandard)の親会社である現地投資会社キスメトキャピタ
高級車大手の独BMWは21日、2年後に予定する次世代主力電気自動車(EV)モデル 「ノイエ・クラッセ」の量産開始に先駆け、ハンガリー・デブレツェン新工場のデ ジタルツインが稼働したと発表した。仮想空間技術を活用して計画段
米ゼネラル・エレクトリック(GE)の再生可能エネルギー部門GEリニューアブル・ エナジーは28日、太陽光パネルメーカーの仏エコグリーン・エナジーと共同で、ト ルコに太陽光発電所を建設すると発表した。GEは独自の太陽光発電
ポーランドのバス大手ソラリスは24日、独ハンブルクの公共交通公社ハンブルガー ホッホバーンから燃料電池バス「ウルビーノ12ハイドロジェン」5台を受注したと 発表した。2024年4-6月期(第2四半期)以降の納車を予定する
ポーランド、米国、カナダのエネルギー企業4社は23日、小型モジュール炉(SMR) の開発協力で合意した。ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立製作所の原子力合 弁会社、GE日立ニュークリアエナジー(GEH)のSMR「BW
トルコ中央銀行は23日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利 を8.5%に据え置いた。インフレ率は高水準にとどまっているものの、物価の安定 よりも震災からの復興支援を優先した。中銀は同国南部で発生した大地
トヨタがスロベニア南部のコチェービエ市で行っていた無料送迎サービス事業 「ToyotaGo」の中止を地元自治体が決めた。地元負担が100%の同事業は費用がか さむため継続が困難と判断した。トヨタは今後、国内の他の地域でサ
仏信用保険会社コファスのソフトウエア開発部門、コファス・テクノロジーズは ルーマニア拠点を増強する。今後4年間で100人以上のエンジニアを新規雇用し、開 発チームを200人に増員する予定。コファスグループの世界各地の拠点
仏電機大手のシュナイダー・エレクトリックは17日、ハンガリー中部のドゥナヴェ クセで中電圧配電設備の工場を着工した。投資額160億フォリント(約4,020万ユー ロ)のうち23億フォリントを政府の助成で賄う。新規雇用は約
凸版印刷は17日、チェコに透明バリアフィルム工場を設置すると発表した。欧州に おける環境配慮型(エコ)パッケージの需要増大に応える。新会社「トッパン・ パッケージング・チェコ」を通じ、2024年末から生産を行う。投資額は
スウェーデンのゴム・自動車部品大手トレルボルグはチェコにおける自動二輪車用 タイヤの生産を打ち切る。「生産コストの高さと非効率性」を受けた措置。グロー バルな生産ネットワークの最適化を通じて競争力を向上させる長期戦略に基
トルコの国民電動車(EV)メーカーTOGGは14日、同社初のモデルとなるミドルクラ スSUV「T10X」の販売価格を明らかにした。同SUVの第一弾として投入する後輪駆動 モデルを95万3,000トルコリラ〜121万5,0
スロバキアの電動車(EV)用バッテリーメーカー、イノバットは13日、伊製造エン ジニアリング企業ポジポリーニと提携すると発表した。自動車や航空機の電動化技 術と電池セルの研究開発で協力する。 ポジポリーニは自動車やモータ
ポーランド石油最大手PKNオルレンは10日、チェコ子会社オルレン・ウニペトロル を通じ、プラハで水素ステーションの稼働を開始したと発表した。事業戦略「オル レン2030」の一環で、今年後半にはポーランドのポズナンとカトヴ
スロベニアのジェネリック(後発医薬品)大手レク(Lek)は9日、同国東部レンダ ヴァにバイオシミラー(バイオ後続品)のハイテク生産拠点を設置すると発表し た。付加価値の高い医薬品のポートフォリオを拡充し、バイオシミラーの
チェコのサイバー情報セキュリティ庁(NUKIB)は8日、中国系動画投稿アプリ 「TikTok(ティックトック)」を利用しないよう警告した。同アプリを「セキュリ ティ上の脅威」に分類し、一般ユーザーはダウンロードする前に「
米機械メーカーのトレンドテクノロジーズは7日、スロバキア北部マルティンの拠 点で新工場の建設を開始した。700万ユーロを投資して、電気自動車(EV)用の急 速充電スタンドを生産する。年末までに完工し、来年から稼働を開始す
インドのITサービス大手LTIマインドツリーは6日、ポーランドのクラクフに開発拠 点(デリバリーセンター)を開設したと発表した。中東欧地域でのニアショア開発 事業強化が目的。ワルシャワにある既存の開発拠点と連携し、顧客の
仏エネルギー大手のトタルエナジーズは6日、ポーランドのバイオガス生産会社ポ ルスカ・グルパ・ビオガゾヴァ(Polska Grupa Biogazowa、PGB)を買収すると発 表した。同国における再生可能エネルギー事業の
ポーランドのバス大手ソラリスは3日、イタリアのサルデーニャ島の公共交通機関 ARST SpAから「ウルビーノ12」のハイブリッド(HV)モデル100台を受注したと発 表した。同島の最大都市カリャリで2024年から運行され
欧州自動車大手のステランティスは1日、トルコ複合企業コチ・ホールディングと の合弁会社トファシュの事業を強化すると発表した。現地販社ステランティス・オ トモティブ・パザルラマ(Stellantis Otomotiv Pa
ロシアの自動車販売大手アビロン(Avilon)は、独自動車大手フォルクスワーゲン (VW)がモスクワ南西のカルーガに持つ完成車工場を買収する方針だ。現地経済紙 『RBC』が1日、2人の匿名の情報源が語った内容として報じた
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーは2月27日、ポーランド第2の都市クラクフ にソフトウエア開発拠点を開設すると発表した。同社の中核となる完全電気自動車 (BEV)がソフトウエア定義車(SDV)として開発されることを踏
特殊容器大手の独ゲレスハイマーは24日、北マケドニアの首都スコピエにある技術 産業開発区(TIDZ)で医療器具の第2工場の建設を開始した。2024年に稼働を開始 する予定。180人を新規雇用し、医療用ガラス容器やワクチン
トルコ中央銀行は23日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利 を0.5ポイント引き下げ、8.5%に設定した。利下げは同国南部で発生した大地震の 影響を踏まえたもので、市場の予想通り。インフレ率も低下してお
米グーグルがクロアチアのエドテック企業、フォトマス(Photomath)を買収す る。ロイター通信が22日伝えたもので、提供する学習支援サービスの強化が目的。 欧州連合(EU)の欧州委員会は買収の可否を3月28日までに決
韓国のLGエナジーソリューション(LGES)は22日、トルコにおける商用電気自動車 (EV)用バッテリーの生産で、米自動車大手フォードおよびトルコ複合企業のコ チ・ホールディングと合弁会社を設立することで合意した。フォー
「空飛ぶ車」を開発するスロバキアのエアロモービルは20日、研究開発の継続に向 けた新たな資金獲得に失敗したため破産を申請すると発表した。同社は過去数年間 にわたり、自動車や航空宇宙産業の大手メーカーを含む複数の投資家と資
ブルガリアの貨物輸送ドローン製造・運用会社、ドロナミクス(Dronamics)は17 日、プレシリーズAラウンドで4,000万米ドルの調達に成功したと発表した。アラブ 首長国連邦(UAE)のタワズン経済評議会の投資部門、
独精銅大手アウルビスのブルガリア法人は16日、ソフィア州にあるピルドプ工場の 電解精錬用タンクハウスの容量を拡張すると発表した。銅カソードの処理容量を12 万トン増やし34万トンに拡大する。2026年後半に試運転を行う予
欧州自動車大手ステランティスは15日、ポーランド南部のグリヴィツェにソフトウ エアの開発ハブを開設すると発表した。車の仕様をソフトの機能が特徴づけるソフ トウエア定義車(SDV)の開発強化に向けたもの。これにより同社のソ
エストニア国営電力のエースティ・エネルギアは15日、地熱開発事業を手掛ける同 国のジオサーマル・バルチックと協力し、同国北東部ナルバ(Narva)で地熱利用 の試験事業を行う計画を明らかにした。エースティ・エネルギアの発