ドイツ経済ニュース速報 一覧
高級乗用車大手の独BMWは2日、環境・資源対策の強化方針を発表した。車両が排出する二酸化炭素(CO2)の量をこれまで以上に削減するとともに、リサイクルされた再生材料の投入比率を拡大。乗用車を持続可能な移動手段へと改めてい … 続きを読む
ニュルブルクリンク売却審査の見直しを命令、欧州裁判決で入札仕切り直しの可能 性
サーキットを中心とする独ラインラント・ファルツ州有の複合施設、ニュルブルクリンクの売却入札結果を欧州連合(EU)の欧州委員会が承認したのは不当として入札で敗れた企業などが無効確認を求めていた係争で、EU司法裁判所(EJC … 続きを読む
自動車業界の現状判断が大幅悪化
Ifo経済研究所が2日発表した独自動車・自動車部品業界の8月の景況感アンケート調査結果によると、事業の現状判断を示す指数(現状を「良い」とする回答の割合から「悪い」の割合を引いた数=DI)は3年来の高水準となった前月の5 … 続きを読む
機械受注6カ月連続2ケタ増に、7月は+37%
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の7月の新規受注高は前年同月を実質37%上回り、6カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。世界経済が急速に回復しているほか、比較対象の昨年7月はコロナ禍で受注が大幅に落ち込ん … 続きを読む
オペル工場に補助金4.4億ユーロ、25年から車載電池セル生産
独連邦経済省と同国南西部のラインラント・ファルツ州は2日、自動車大手オペルが親会社ステランティスなどと共同で車載電池セルを生産するプロジェクトに総額4億3,680万ユーロの補助金を交付すると発表した。「欧州の共通利益に適 … 続きを読む
エジプト初の長距離電化路線、シーメンスなどが地中海~紅海間に敷設
電機大手の独シーメンスは1日、同社を中心とするコンソーシアムがエジプトのトンネル公社(NAT)に包括的な鉄道システムを納入することで合意したと発表した。エジプト初の長距離電化路線で、旅客列車と貨物列車がともに走行。同国の … 続きを読む
接種の有無を被用者に聞けず、改正政令を経済界が批判
ドイツ政府は1日の閣議で、新型コロナウイルスの職場感染を防止するための政令を一部改正したうえで11月24日まで延長することを決定した。感染第4波が到来するなか、被用者のワクチン接種を促進しこれまでよりも強固な感染防止体制 … 続きを読む
7日間の感染者数が2カ月ぶりに減少
ロベルト・コッホ研究所(RKI)は31日、新型コロナウイルスの人口10万人当たりの直近7日間の新規感染者数(7日間の発生数)が74.8人となり、前日の75.8人から減少したことを明らかにした。減少は7月上旬以来でおよそ2 … 続きを読む
雇用改善続く、8月失業者は実質5.3万人減少
ドイツ連邦雇用庁(BA)が31日発表した8月の失業者数は257万8,000人となり、前月を1万2,000人下回った。夏場は夏季休業などで雇用が縮小するうえ、職業訓練の修了者や新卒者の多くが失業登録することから例年、失業者 … 続きを読む
BASFが中国で電池材料合弁を設立
化学大手のBASFは31日、リチウムイオン電池材料の有力企業である中国の寧波杉杉(Shanshan)と同国に合弁会社を設立したと発表した。欧州、中国を除くアジア、北米に続き中国市場にもアクセス。リチウムイオン電池のすべて … 続きを読む
ポルシェがアジアに初の工場、中国にはR&D拠点
フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社ポルシェは30日、成長市場のアジアでプレゼンスを大幅に強化する計画を発表した。中国に研究開発(R&D)拠点、マレーシアに工場をそれぞれ開設する。
マレーシアでポルシェ … 続きを読む
ドイツ鉄道でまたもスト、期間は1週間
独機関士労組GDLは30日、ドイツ鉄道(DB)を対象とするストライキを9月1日から7日まで実施すると発表した。同労組は10日からストを断続的に行っており、今回で3度目となる。
ストはまず、貨物部門で1日17時に開始。2 … 続きを読む
インフレ率が一段と上昇、8月は3.9%に
ドイツ連邦統計局が30日発表した8月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比3.9%増となり、インフレ率は約28年来の高水準となった前月を0.1ポイント上回った。石油や中間財の価格高騰を背景とする輸入物価上昇の影響が川下の … 続きを読む
ハパックロイドがコンテナを新規発注、物流ひっ迫で
海運大手の独ハパックロイドは30日、標準コンテナ7万5,000TEU(20フィートコンテナ換算)を新たに発注したと発表した。コロナ禍からの世界経済の急回復を背景に港湾の貨物取扱量が急増し、コンテナ不足が深刻化していること … 続きを読む
通信機器のアドバが米同業アドトランと合併へ
通信機器製造の独アドバ・オプティカル・ネットワーキングは30日、米同業アドトランと合併合意したと発表した。製品の幅を広げ、光ファイバーネットワーク分野で競争力を強化する狙い。当局の承認などを経て合併手続きが来年上半期に完 … 続きを読む
VWが「パサート」などをオートマに一本化
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は中型車「パサート」とSUV「ティグアン」のトランスミッションを次世代モデルからオートマに絞り込む計画だ。dpa通信が報じたもので、広報担当者は「オートマの快適性を好む顧客が一段と増え … 続きを読む
首相3候補がテレビ討論、ショルツ氏の優勢変わらず
連邦議会選挙に向けた第1回目の首相候補テレビ討論会が29日、行われた。社会民主党(SPD)のショルツ首相候補は経験豊富な現職閣僚としての強みを発揮。有権者アンケートで高まっている優位性を討論の場でも保つことに成功した。
… 続きを読む
連邦議会選挙は三つ巴の戦いに、社民の人気急上昇で
9月下旬の連邦議会選挙まで1カ月を切った。これまでは中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と環境政党・緑の党が第一党の座を争ってきたが、ここに来て中道左派の社会民主党(SPD)の人気が急上昇。3党のうちどの … 続きを読む
7月輸入物価15%上昇、約40年来の上げ幅に
ドイツ連邦統計局が27日発表した7月の輸入物価指数は前年同月を15.0%上回り、上げ幅は第2次石油危機の渦中にあった1981年9月以来およそ40年ぶりの水準に達した。エネルギーと中間財がこれまでに引き続き全体を強く押し上 … 続きを読む
ビオンテックのワクチン、ラテンアメリカで生産へ
独バイオ医薬品企業ビオンテックと米製薬大手ファイザーは26日、両社が共同開発した新型コロナウイルス用ワクチン「コミナティ」の生産・引き渡しをブラジルのバイオ製薬企業ユーロファーマ・ラボラトリオスに委託することで基本合意し … 続きを読む
消費者信頼感が悪化、感染増やインフレ響く
市場調査大手GfKが26日発表したドイツ消費者信頼感指数の9月向け予測値はマイナス1.2ポイントとなり、8月の確定値(-0.4ポイント)から悪化した。新型コロナウイルスの新規感染者が高水準に達していることやインフレ率の高 … 続きを読む
製造業の輸出見通しが大幅悪化
Ifo経済研究所が26日発表した8月の独製造業輸出期待指数(DI)は前月を6.5ポイント下回る16.6となり、6カ月来の低水準を記録した。同指数の悪化は2カ月連続。部品・部材不足や原料価格の高騰、サプライチェーンのひっ迫 … 続きを読む
中国向け輸出が約1年ぶりに減少
ドイツの対中国輸出高が7月は前年同月比3.9%減の84億ユーロ(暫定値)となり、11カ月ぶりに縮小したことが、連邦統計局が25日に発表したデータで明らかになった。減少幅はコロナ禍で中国経済が低調だった昨年5月以来の大きな … 続きを読む
ビオンテック製ワクチン、3回接種で抗体3倍超に
バイオ製薬の独ビオンテックと製薬大手の米ファイザーは25日、両社が共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンの追加接種を行うと効果が大幅に高まることが、治験の最終段階に当たるフェーズ3で確認されたと発表した。まずは今週末ま … 続きを読む
独がナミビアと水素提携、生産コストはキロ当たり1.5ユーロ
ドイツ政府は8月25日、水素経済の実現に向けナミビアとパートナーシップを結ぶことで基本合意した。ドイツは国内のグリーン水素需要を自力で賄えないことから、再生可能エネルギー発電が有望な国から同水素を大量に輸入する計画。その … 続きを読む
企業景況感2カ月連続悪化、部品不足と感染拡大響く
Ifo経済研究所が25日発表した8月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は99.4となり、前月を1.3ポイント下回った。同指数の悪化は2カ月連続。製造業の部品・部材不足に加え、新型コロナウイルスの感染が再び拡大し … 続きを読む
ランクセスが米IFFの微生物防除事業を買収
化学大手の独ランクセスは24日、米香料大手インターナショナル・フレバー・アンド・フレグランス(IFF)から微生物防除事業を取得することで合意したと発表した。収益力が高く、用途と販売地域の裾野が広い製品分野で事業を強化する … 続きを読む
4-6月期GDP1.6%増に、個人消費がけん引
ドイツ連邦統計局が24日発表した4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比1.6%増となり、成長率は速報値から0.1ポイント上方修正された。プラス成長は2四半期ぶり。コロ … 続きを読む
日本で浮体式洋上風力発電へ、関西電力と独RWEが協業
関西電力は23日、日本国内での大規模な浮体式洋上風力発電事業の実現可能性を独エネルギー大手RWEと共同検討する契約を締結したと発表した。事業活動に伴う二酸化炭素(CO2)の排出量を2050年までに差し引きでゼロにする炭素 … 続きを読む
CO2排出を30年までに最大60%削減=ダイムラー・トラック
商用車大手の独ダイムラー・トラックは欧州連合(EU)域内で販売するトラックに占める電気自動車と水素燃料電池車の割合を2030年までに40~60%へと拡大する見通しだ。アンドレアス・ゴルバッハ取締役(技術担当)がdpa通信 … 続きを読む
粗鋼生産5カ月連続で増加、7月は+25%に
独鉄鋼業界団体シュタールが23日発表した7月の粗鋼生産高は前年同月比24.7%増の302万1,000トンとこれまでに引き続き大きく拡大した。増加は5カ月連続。世界経済の回復で需要が伸びていることが大きい。比較対象の202 … 続きを読む
ドイツが第4波突入、人口当たりの感染者数は10倍に
ロベルト・コッホ研究所(RKI)は19日、ドイツが新型コロナウイルス感染の第4波に突入したことを明らかにした。感染は人との接触が多くワクチン接種比率が低い比較的若い世代を中心に広がっている。
人口10万人当たりの直近7 … 続きを読む
生産者物価が51年来の上げ幅に、7月は10.4%
ドイツ連邦統計局が20日発表した7月の生産者物価指数は前年同月比10.4%増となり、第1次石油危機の余波が残る1975年1月以来51年6カ月ぶりの大きな上げ幅を記録した。同物価の上昇は8カ月連続。エネルギーと中間財がこれ … 続きを読む
半導体大手インフィニオンが値上げ
半導体大手の独インフィニオンが製品価格を引き上げる。ラインハルト・プロス社長が経済誌『ヴィルトシャフツボッヘ』に明らかにした。
同社長は「わが社はすべてのチップを内製しているわけではないため、自らもコストが大幅に膨らん … 続きを読む
ルフトハンザがラウンジを永久閉鎖、計6空港で
独航空大手ルフトハンザは新型コロナウイルス対策で暫定的に閉鎖しているブレーメン、ドレスデン、ケルン/ボン、ライプチヒ、ニュルンベルク、印デリー空港のラウンジを再オープンしない意向だ。同社の確認を得た情報として週刊誌『シュ … 続きを読む
機関士労組が再びスト
独機関士労組GDLは20日、ドイツ鉄道(DB)を対象とするストライキを21日から25日2時まで実施すると発表した。同労組は10~13日にもストを行っており、今回で2度目となる。
ストはまず、貨物部門で21日17時に開始 … 続きを読む
独電機輸出がコロナ禍前の水準超え、19年上期比で1.8%増加
独電気電子工業会(ZVEI)が19日発表した同国の上半期の電機製品輸出高は前年同期比13.0%増の1,083億ユーロと大きく拡大した。コロナ禍前の2019年同期に比べても1.8%高く、電機業界は新型コロナ危機から回復した … 続きを読む
中国海運大手COSCOがハンブルク港に出資の方向
中国国営の海運大手、中国遠洋海運集団(COSCO)がハンブルク港に出資する可能性が高まっている。同港運営会社HHLAのアンゲラ・ティッツラート社長は17日の講演で、「(COSCOの出資受け入れに向けた)交渉はかなり進展し … 続きを読む
ティッセンが炭素部品子会社を売却
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは19日、炭素部品子会社ティッセンクルップ・カーボン・コンポーネンツ(tkCC)を自動車部品製造の墺アクション・コンポジッツに売却することで合意したと発表した。非中核事業の整理方針に基 … 続きを読む
製造業受注残高が6カ月連続で記録更新、6月は2.8%増加
ドイツ連邦統計局が18日発表した製造業の6月の受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を2.8%上回る134.4(暫定値)となり、統計開始(15年1月)後の最高を6カ月連続で更新した … 続きを読む
化学業界が売上予測引き上げ、調達コストの上昇で
独化学工業界(VCI)は18日、同国化学・製薬業界の2021年売上高を従来予測の前年比8.5%増の2,060億ユーロから同11%増の2,110億ユーロへと引き上げた。原料調達コストが上昇しているためで、出荷価格の上昇率に … 続きを読む
独機械輸出、第2四半期は24%増加
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が18日発表した同国の4-6月期の機械輸出高は前年同期比23.5%増の445億ユーロとなり、伸び率は1-3月期の0.8%を大幅に上回った。比較対象の昨年4-6月期はコロナ禍で輸出が21.5% … 続きを読む
ドイツ鉄道でスト、夕方から13日未明まで
鉄道機関士労組GDLは10日、ドイツ鉄道(DB)を対象にストライキを実施すると発表した。賃上げ交渉で雇用者側との立場の相違が埋まらないためで、同日夕方から13日(金)2時までストを行う。
ストはまず、貨物部門で10日1 … 続きを読む
ビオンテックの売上127倍に、デルタ株対応の改良ワクチン開発へ
独バイオ医薬品企業ビオンテックが9日発表した2021年4-6月期暫定決算の営業損益は41億9,840万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(8,090万ユーロ)から大幅に好転した。米製薬大手ファイザーと共同開発した新型コロ … 続きを読む
輸出がコロナ禍前の水準を初めて凌駕
ドイツ連邦統計局が9日発表した6月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後ベースで前月比1.3%増の1,137億ユーロへと拡大した。増加は14カ月連続。新型コロナウイルス感染症が同国で流行する直前の昨年2月に比べても … 続きを読む
鉱工業生産3カ月連続減、原料・部品不足響く
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した6月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で96.5(暫定値)となり、前月を1.3%下回った。減少は3カ月連続。原料や部品が幅広い業界で不足 … 続きを読む
保険大手アリアンツ、12月通期利益で記録更新見込む
保険大手の独アリアンツは6日の決算発表で2021年12月期の営業利益が「120億~130億ユーロとなり、19年12月期に記録した過去最高(119億ユーロ)を上回る見通しを明らかにした。上半期の業績が前年同期比36.7%増 … 続きを読む
ティッセンがインフラ事業を売却
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは5日、インフラ事業を独投資会社FMCベタイリグングに売却することで合意したと発表した。非中核事業の整理方針に基づく措置で、7月の鉱山機械事業売却合意に続き、さらなる事業の売却先が決ま … 続きを読む
シーメンスが業績見通し引き上げ=3度目
電機大手の独シーメンスは5日の決算発表で2021年9月通期の業績見通しを引き上げた。上方修正は3度目。売上成長率を為替と買収・売却調整後の実質で「9~11%」から「11~12%」、税引き後利益を「57億~62億ユーロ」か … 続きを読む
バイエルが4-6月期に23億ユーロの純赤字、農薬訴訟の引当金響く
ライフサイエンス大手の独バイエルが5日発表した2021年4-6月期決算の純損益は23億3,500万ユーロの赤字となった。発がん性の疑いが持たれる同社製農薬「グリホサート」を巡る訴訟で、引当金を39億4,500万ユーロ積み … 続きを読む