Kia Motors

「VWをベンチマークに」=起亜自副会長

韓国・起亜自動車の李炯根(イ・ヒョングン)副会長は、17日発行の『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』に掲載されたインタビューで、世界で最も愛されるブランドに成長するために、独フォルクスワーゲン(VW)をベンチマーク […]

起亜自動車

起亜自動車 は9月9日からドイツ市場で第4世代となる新型「リオ」の販売を開始する。独技術情報サイト『ATZ Online』によると、最も燃費の良い1.1リットルの3気筒ターボディーゼルエンジン(CRDi)を搭載したモデル

起亜、来月公開のコンセプトカーの写真公開

韓国の起亜自動車は19日、9月13日に開幕するフランクフルト・モーターショー(IAA)に出品する後輪駆動4ドアスポーツサルーンのコンセプトカーの外観写真を公開した。 \ コンセプトモデルの名称など詳細は公表されていないが

起亜、10月に「ピカント」LPGエンジン車をドイツで発売

韓国の起亜自動車は1日のプレスリリースで、小型車「ピカント」の新モデルに液化石油ガス(LPG)エンジンを搭載した機種をドイツ市場に投入すると発表した。発売は10月からで、価格は1万930ユーロ(3ドアタイプ)からとなる。

起亜自、欧州販売拡大へ・13年に45万台

韓国の起亜自動車は、2013年までに欧州における販売台数を45万台に引き上げる。6月23日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、欧州子会社キア・ヨーロッパのポール・フィルポット最高経営責任者(CEO)の話と

Kia Motors

韓国の起亜自動車 は17日、英国市場で小型車「ピカント」の新モデルの販売を開始した。「カッパ(Kappa)」と呼ばれる1.0リットルまたは1.25リットルの4気筒エンジンを搭載したモデルでは、走行1キロメートルあたりの二

起亜、英で年7万台の販売を目指す

韓国の起亜自動車は英国での販売台数を昨年の5万6,000台から2013年までに7万台に引き上げることを目指している。新型車の投入などで販売規模を拡大する考えだ。 \ 今年は6月にリニューアルした「ピカント」の5ドアバージ

起亜、ベルリンの販売強化

韓国の起亜自動車はこのほど、ドイツの首都ベルリンでの販売を強化するため、現地のフォード車ディーラーDinnebierと提携した。今後、シュツットガルトなど他の都市でも、地域の有力ディーラーと提携し、販売を強化する計画だ。

起亜、「ゴルフGTI」対抗モデルを計画

起亜自動車は、独フォルクスワーゲン(VW)の「ゴルフGTI」に対抗する、ターボチャージャー付きエンジン搭載のホットハッチ(小型ハッチバック)モデルを欧州市場に投入する計画だ。同社の海外マーケティングを担当するSoon-N

Kia Motors

起亜自動車 は4日、3月のジュネーブモーターショーに出展予定の新型「ピカント」の写真を公開した。新モデルはデザインをよりスタイリッシュに刷新したほか、ホイールベースを伸ばしてより広い車内空間を確保している。世界市場で販売

起亜、スロバキア工場で12年から新モデル生産

韓国の起亜自動車 は2012年に、スロバキアのジリナ工場で新モデルの生産を開始する計画だ。同社のスロバキア法人のIn-Kyu Bea社長が22日、イベタ・ラディツォバー首相との会談後、記者団に明らかにした。ジリナ工場(生

起亜のスロバキア工場、9月の生産台数が過去最高に

起亜自動車のスロバキア子会社キア・モーターズ・スロバキア(KMS)は、9月の生産台数が前年同月比41%増の2万2,222台となり、2006年12月に操業を開始して以来の最高を記録した。1~9月の累計では前年同期比58.3

Kia Motors

韓国の起亜自動車 は2010年初めから欧州で、液化石油ガス(LPG)を燃料とするエンジンと電気モーターで走るハイブリッド車「フォルテLPIハイブリッド(Forte LPI Hybrid)」の実証試験プロジェクトを実施して

起亜、スロバキアに第2エンジン工場

韓国の起亜自動車は18日、スロバキアに1億ユーロを追加投資し、エンジンを生産する第2工場を建設すると発表した。起亜はすでに建設に必要なすべての許可を取得しており、4月に着工する方針。2011年末には稼動を開始、12年には

起亜、スロバキアに新エンジン工場

韓国の起亜自動車は18日、組立、エンジン工場を持つスロバキア北東部のジリナに新たなエンジン工場を建設すると発表した。投資額は1億ユーロ。2011年の稼動を目指す。 \ 新工場の年産能力は15万基。これにより同社のスロバキ

起亜、7年間メーカー保証を全モデルに導入

起亜自動車は4日、7年間のメーカー保証サービスをすべての起亜モデルに導入すると発表した。2010年1月1日以降に新車登録するモデルを対象に、欧州20カ国以上で実施する。サービスの拡充により、新規顧客を獲得し、2010年以

上部へスクロール