トルコの8月インフレ率80.2%に上昇、24年ぶり高水準に

トルコ統計局(TUIK)が5日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べ80.2%上昇し、1998年10月以来で最高を記録した。前月比の上昇幅は1.46%と、年初以来で最も小さくなり、インフレ高進のペースがやや緩んでいる。ただ、価格変動の大きい食品・燃料などを除いたコアインフレ率は66.1%で前月の61.7%から加速。依然としてインフレ圧力が弱まっていないことを示している。

生産者価格指数(PPI)は前月比で2.4%上昇し、年間上昇率は143.7%と、前月の144.6%からやや低下した。 中央銀行は先月、市場予測に反し、政策金利を14%から13%へ引き下げた。景気対策を優先するエルドアン大統領の方針に従った形で、「通貨リラの地盤が崩れつつあるトルコにとって、高インフレ局面における金融緩和が大きな懸念(コメルツバンクのタタ・ゴーズ氏)」となっている。 TUIKのデータに疑念を示す人も多くなっている。イスタンブール市が99.9%、研究者で作るENAインフレーション・リサーチグループも181.4%の物価上昇を報告するなど、公式統計と大きな差があることがその理由だ。また、TUIKの管理職が次々に解雇されていることも統計値への信頼を揺るがしている。

上部へスクロール