ブリヂストンがロシア撤退、現地事業を譲渡の方針

ブリヂストンは10月31日、ロシア事業から撤退する計画を明らかにした。ウクライナ戦争の長期化に伴い、事業の先行きが不透明になっているためで、現地事業者に同国事業を譲渡する方針だ。譲渡先の決定と手続きの完了までは数カ月を要すると見込んでいる。

同社は1998年にロシアに進出。中部ウリヤノフスクで乗用車用タイヤ工場を、モスクワで販売会社を運営してきた。戦争勃発直後の今年3月からは同タイヤ工場の稼働を停止し、新規設備投資も凍結した。 同国の従業員約1,000人に対しては3月以降も給与の支払いや福利厚生の提供を続けていた。今後も支援を継続するとしている。

同社によると、ロシア事業の売り上げはグループ全体の2%弱。今回の撤退に伴い、4~6月期に計上した168億円(1億1,350万ドル)の関連損失に追加が発生する見通し。

上部へスクロール