仏自動車大手PSAグループは14日、米ゼネラルモーターズ(GM)の欧州子会社オペルの買収に向けた交渉を行っていることを明らかにした。買収が実現すると、PSAは欧州の新車販売で2位に返り咲き、最大手の独フォルクスワーゲンとの差を大幅に縮めることができる。
両社は一部のメディアの報道を受けて、買収交渉を進めていることを確認した。買収対象にはオペルの英部門ボクソールも含まれる。
PSAとGMは2012年に包括提携で合意した。PSAとGMの欧州部門の業績を立て直すことが狙いで、製品開発、調達、物流分野で協働するほか、GMがPSAに7%出資することを取り決めた。だが、経営危機に陥ったPSAがその後、中国メーカー東風汽車から出資を受ける方向で交渉を開始したことから、東風汽車への技術流出などを嫌ったGMがPSAとの協力関係を縮小。GMはPSA株を売却し、包括提携を解消した。
そうした経緯があるにもかかわらず、PSAが買収に乗り出した背景には、昨年の欧州新車販売で仏ルノーに抜かれるなど厳しい状況に置かれていることがある。
独経済紙ハンデルスブラットによると、両社の協議は2016年春ごろから行われており、かなり進んだ段階にあるもようだ。一方、オペルでは売却問題が突然明るみになり、大きな動揺が広がっている。GMのメアリー・バーラ社長は15日、GMのダン・アマン監査役会長とともにドイツのリュッセルスハイムにあるオペル本社を訪問した。オペル経営陣との協議内容は不明だが、バーラ社長は従業員に宛てた書簡の中で、重要な業務に集中するよう理解を呼びかけた。
GMは近年、欧州事業の見直しを進めており、2013年末にはシボレーブランドを欧州市場から撤退させ、オペルも2015年末までにロシア市場から撤退した経緯がある。