ボッシュ、ダイムラーとのモーター合弁を完全子会社化

自動車部品大手の独ボッシュは24日、独ダイムラーと共同運営する電動車用モーターの合弁会社EMモーチブを完全子会社化すると発表した。ダイムラーとの合弁だとEM製モーターの調達を嫌がる自動車メーカーもあることから、完全傘下に収めることで新規顧客を開拓する。

ボッシュは権利を行使して、ダイムラーが持つEMモーチブの株式50%を取得する。取引額は非公開。

EMモーチブは折半出資の合弁会社として2011年に設立された。当時は電動車の需要が小さかったことから、両社はそれぞれが単独でモーターを開発・生産するリスクが大きいと判断。合弁を設立することでこの問題を回避することにした。ボッシュは合弁契約締結の時点で、ダイムラーの持ち分を取得する権利を確保していた。

EMモーチブは電気自動車(EV)とハイブリッド車(HV)向けのモーターを製造している。独北部のヒルデスハイムに本社があり、同市で生産。開発は独南部のシュツットガルトで行っている。同社製品はダイムラー、ポルシェ、フィアット、ボルボ、プジョー、ストリートスクーターなどに供給されており、累積生産台数は約45万基に達した。従業員数は約340人。

上部へスクロール