シャープは11日、現行の通信規格であるLTE(4G)の特許をめぐる独自動車大手ダイムラーとの訴訟で勝訴したと発表した。ダイムラーは通信技術の特許訴訟でフィンランドのノキアに先ごろ敗訴したばかり。ダイムラーは今回の判決を不服として控訴する意向を表明するとともに、生産と部品供給が停止することはないとの見方を示した。
シャープはダイムラー車に搭載されているLTE技術が同社の特許を侵害しているとして、独ミュンヘンの地方裁判所に提訴。差し止めと損害賠償の支払いを求めていた。
車載通信機器の特許をめぐっては、通信技術の特許を持つ企業と自動車メーカーが争うケースが増えている。自動車メーカーは車載通信技術の特許料を、車両向けに通信ユニットを納入するサプライヤーが支払うべきだと主張。これに対して通信技術の特許を持つ企業は自動車メーカーが支払うことを要求している。ダイムラーは今回の裁判で、「公正、合理的かつ非差別的」な条件でライセンスを許諾する用意がある旨の宣言(FRAND宣言)にシャープが反していると訴えたが、認められなかった。
自動車の通信端末化やつながる工場(インダストリー4.0)などIoTの普及を背景に通信技術の利用分野は現在、急速に広がっている。このため通信技術の特許をめぐる訴訟は今後、増えると予想されている。