VWのEV用電池工場、30年までに欧州6カ所に

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は15日、電気自動車(EV)用電池の生産を拡大すると発表した。2030年までに欧州の6カ所に工場を建設する。6工場を合わせた年産能力は240ギガワット時(GWh)に上る。

VWはEV用電池でスウェーデンのノースボルトと提携しており、同国北東部のシェルレフテオーにノースボルトが建設する工場と、両社が独ザルツギターに設置する工場から調達することがすでに決まっている。

シェルレフテオー工場は23年から操業を開始する。生産能力は段階的に引き上げていき、最終的に年40GWhとする。ザルツギター工場では量産車向けの「統一セル」を製造する。25年に操業を開始し、生産能力は最終的に年40GWhとなる。このほか欧州で新たに4工場を開設し、生産拠点は計6カ所となる。生産では提携を活用する方針で、現在、相手先企業と候補地の選定作業を進めている。

統一セルは23年に投入を開始する。グループのEVの80%に搭載。スケールメリットを生かしてコストを大幅に削減する。コスト削減幅はエントリークラスで最大50%、ボリュームゾーンで同30%を見込む。電池システムのコストは1kWh当たり平均100ユーロを大きく下回る水準に引き下げる方針だ。トーマス・シュマル取締役(技術担当)は「これにより電動車は一般消費者の手の届く商品となり、主流の技術になる」と述べた。

このほか、欧州で運営する急速充電施設について、25年までに提携を通じて1万8,000カ所に拡大する方針を打ち出した。これは同年の予想需要の3分の1に上る規模。英BPとスペインのイベルドローラ、伊エネルと提携し、VWは総額4億ユーロを拠出する。

VWは米国と中国でも急速充電網を構築することを明らかにした。米国では現地子会社エレクトリファイ・アメリカが年内に3,500カ所を設置。中国では合弁会社CAMSが25年までに1万7,000カ所体制を整える。

上部へスクロール