独政府、「ノルドストリーム2」認可手続き凍結

ドイツのショルツ首相は22日、ロシア産天然ガスの輸送パイプライン「ノルドストリーム2」の認可手続きを凍結すると発表した。ウクライナ東部の新ロシア派占領地域をロシアが独立国家として承認すると決定したことを受けた措置で、同首相は「重大な国際法違反だ」と強く批判。ロシアに打撃をもたらす措置をEUの制裁発動前に打ち出した。

ノルドストリーム2はバルト海経由でロシアとドイツ北部を結ぶ全長1,200キロメートルのパイプライン。2011年に開通した「ノルドストリーム1」に並行する形で敷設され、昨年に完成した。

ノルドストリーム2をめぐっては、ドイツ連邦ネットワーク庁が昨年11月の時点で認可手続きを凍結している。これは同パイプラインの運営会社ノルドストリーム2(NS2AG)が提出した書類を検討した結果、手続きの要件を満たしていないことが判明したためで、この要件が満たされれば手続きが再開されることになっていた。

ショルツ首相が今回打ち出した方針は、この認可要件が満たされたとしてもノルドストリーム2の稼働開始を認めないというものだ。首相は記者会見で、新ロシア派占領地域の独立を承認したプーチン大統領の決定により「状況は根本的に変わった」として、ノルドストリーム2に対する評価の見直しを経済省に要請したことを明らかにした。経済省は状況変化を踏まえてドイツのエネルギー安全保障に関する判断を改めることになる。この措置は政府による同パイプラインの認可手続き凍結に必要な行政手続きで、首相は「認可がなければノルドストリーム2は稼働を開始できない」と明言した。

上部へスクロール