バルト海のタラ漁獲枠を56%削減へ、加盟国の反発で9割削減案を緩和
EU加盟国は10日開いた漁業相理事会で、バルト海の2017年の漁獲規制について協議し、バルト海西部に棲息するタラの総漁獲可能量(TAC)を前年比56%削減することで合意した。欧州委員会は「持続可能性の早期回復」を図るため […]
EU加盟国は10日開いた漁業相理事会で、バルト海の2017年の漁獲規制について協議し、バルト海西部に棲息するタラの総漁獲可能量(TAC)を前年比56%削減することで合意した。欧州委員会は「持続可能性の早期回復」を図るため […]
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.6%の上昇となり、1月以来の高い伸びを記録した。前月は0.7%の低下だった。(表参照) 分野別では中間財が1.4%
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2016年4~6月期の住宅価格は前年同期比で2.9%上昇し、8期連続で値上がりした。前期は3.1%の上昇だった。(表参照) EU28カ国ベースでは4%上昇。データが出そろ
半導体大手の独インフィニオン・テクノロジーズは11日、ライダー技術に強みを持つオランダの電子企業イノルースを買収すると発表した。自動運転技術事業の強化が狙いで、インフィニオンは自動運転でカギを握るライダー、レーダー、カメ
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は11日、風力発電用ブレード大手のLMウインド・パワー(デンマーク)を買収することで合意したと発表した。再生可能エネルギー事業の強化が目的で、買収額は16億5,000万ドルに上る。 ブレ
ロシア金融大手の国営VTB銀行は11日、英国のEU離脱が決まったことを受けて、ロンドンにある欧州の投資銀行業務を統括する部門の移転を検討していることを明らかにした。英のEU離脱に絡んで業務移転に言及したのは、大手金融機関
富士通は11日、英国で最大1,800人の削減を検討していることを明らかにした。IT(情報技術)部門の競争力強化に向けた再編計画の一環で、英国のEU離脱とは無関係と説明している。 人員削減は英国の従業員の18%に相当する規
イタリア最大手銀行のウニクレディトは13日、傘下の伊ネット銀行フィネスコ・バンクの株式20%を売却したと発表した。財務改善に向けた資本増強計画の一部となるもので、5億5,200万ユーロを調達した。 ウニクレディトは業績不
自動車部品大手の独ボッシュは13日、自動車関連などのシステム・ソフト開発を手がける独ITKエンジニアリングを完全買収することで合意したと発表した。自動運転やモノのインターネット(IoT)などで重要性を増すソフト開発の分野
米証券取引委員会(SEC)は12日、ドイツ銀行の米証券子会社ドイチェ・バンク・セキュリティーズが調査リポートをめぐる不正問題で、950万ドルの制裁金支払いを受け入れたと発表した。 SECによると、同社はリポートの公開前に
ロシアのプーチン大統領は10日、訪問先のトルコで同国のエルドアン大統領と会談し、凍結状態にある天然ガスパイプライン「トルコ・ストリーム」敷設計画の再開で合意した。さらに懸案となっていた供給価格について合意したほか、ロシア
自動車大手の独ダイムラーは13日、ポーランドに5億ユーロを投じて乗用車用エンジン工場を建設すると発表した。同国での生産拠点開設は初めて。2019年の完工、20年の稼働を見込む。 南西部ヴロツワフ近郊のヤヴォルに建設される
ロシア政府は10日、保有する中堅石油会社バシネフチの株式50.755%を業界最大手ロスネフチに3,297億ルーブル(53億米ドル)で売却すると発表した。 政府は当初、同株式を民間企業のルクオイルに売却する方向で準備を進め
チェコのシュコダ自動車が12日発表した9月の販売台数は前年同月比14.4%増の10万7,100台となり、単月としては過去最高を記録した。欧州と中国で大きく伸びた。車種別では中型車「スペルブ」が101.2%増と倍増。人気モ
ポーランドのインフラ開発省は5日、韓国のLG化学が電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の工場を開設すると発表した。投資額は13億ズロチ(約3億200万ユーロ)に上る。 同工場は南西部ヴロツワフ近郊のコビエジツェに建設さ
伊タイヤ大手ピレリは先ごろ、ルーマニア南部スラティナにある工場を増強すると発表した。2021年までに約2億ユーロを投じて施設面積を現在の21万平方メートルから26万平方メートルに拡張し、年産量を1,000万本から1,50
スロバキアとチェコでネットバンキング事業を展開するズノーバンクが、近く新規顧客の受け入れを停止する。親会社のライファイゼン銀行(オーストリア)と傘下のタトラバンカが事業と組織の合理化を目的に同行を吸収することに伴うもので
ロシアのウリュカエフ経済相は3日、中堅石油企業バシネフチの部分民営化を早期に実施する意向を表明した。8月中旬に経済・政治への影響を理由に計画を凍結してから、2カ月足らずで方針転換した形となる。背景に財政のひっ迫があるとみ
チェコ政府は5日、最低賃金を来年1月1日付で11.11%引き上げることを閣議決定した。月額最低賃金は1,100コルナ引き上げられ、1万1,000コルナ(約407ユーロ)となる。 国営『ラジオプラハ』によると、同国の就労者
欧州委員会は7日、中国製の2品目の鉄鋼製品に暫定的な反ダンピング措置を発動すると発表した。対象となるのは熱間圧延鋼材と厚板鋼材。8日から熱間圧延鋼材に13.2~22.6%、厚板鋼材に65.1~73.7%の反ダンピング関税
欧州議会は4日の本会議で、2020年以降の国際的な地球温暖化対策の枠組み「パリ協定」の批准を承認した。5日には個別に国内手続きを終えたフランス、ドイツなど7カ国とともに、EUとしての批准書を国連に提出した。国連はこれを受
ドイツのメルケル首相は6日、難航している米国との環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)について、妥結の可能性が残されている限り交渉を継続すべきだとの考えを示した。EU加盟国は先月下旬に開いた非公式の貿易担当相会議で、オバマ
欧州議会は6日の本会議で、EU域内における遺伝子組み換え(GM)作物の栽培およびGM作物を原材料とする製品の販売認可に反対する決議案5件を賛成多数で採択した。決議に法的拘束力はないが、認可の可否について欧州委員会が最終的
EU内の若者に鉄道周遊券を無料で提供する――このような案がEUで浮上している。英国のEU離脱決定で欧州統合の理念が揺らぐ中、未来を担う若者に域内を旅行して見聞を広め、EUへの理解を深めてもらうという意図があるが、巨額のコ
欧州委員会は7日、スウェーデンの通信大手テレ2が、デンマーク同業TDCのスウェーデン子会社を買収する計画を認可したと発表した。TDCスウェーデンは法人向けサービスに特化しており、テレ2との重複事業はごく一部であるため、両
欧州委員会は4日、鉄道機器大手の米ワブテックが仏同業ウェヴレ・トランスポールを買収する計画を承認したと発表した。ウェヴレの焼結摩擦材料部門を他社に売却することが条件となる。 ワブテックとウェヴレは鉄道車両用のブレーキ、パ
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.6%増となり、32カ月連続で伸びを記録した。ただ、上げ幅は前月の1.8%から大きく縮小。前月比では6カ月ぶりのマイナ
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の8月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で2.1%低下した。ただ、下げ幅はエネルギーの値下がり縮小により、前月の2.6%を下回った。(表参照) 分野別では中間財が1.
独自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは5日、スウェーデン同業ハルデックスの買収を断念すると発表した。3日が期限だった株式公開買い付け(TOB)に応じた株主が9.59%にとどまり、目標としていた過半数を確保でき
仏石油大手トタルは7日、特殊化学品部門アトテックを32億ドルで米投資ファンドのカーライル・グループに売却すると発表した。原油相場の低迷が収益を圧迫する中、トタルは2017年末までに総額100億ドル相当の資産売却を計画して
後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は5日、買収した米製薬大手アラガンの英、アイルランドの後発薬事業をインド製薬大手インタス・ファーマシューティカルズに売却すると発表した。同買収の条件として
スウェーデン金融最大手のノルデア銀行がオランダ大手銀行ABNアムロに合併を提案したが、オランダ政府の反対で実現しなかったことがこのほど分かった。オランダのNRCハンデルスブラット紙などが6日報じた。 消息筋によると、ノル
オランダ保険大手のNNグループは5日、国内同業のデルタ・ロイドに24億ユーロでの買収を提案したと発表した。これに対してデルタ・ロイドは7日、買収額が低すぎるとして拒否を表明した。 NNは時価総額で国内最大の保険会社。オラ
独ベアリング大手のシェフラーは4日、米IBMと戦略提携すると発表した。メカニック部品を手がけるシェフラーは、IBMの協力を受けてモノのインターネット(IoT)化を推進。自社の事業プロセスを効率化するとともに、デジタル化し
高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンは4日、高級スーツケースの製造販売を手がける独リモワを買収すると発表した。株式の80%を6億4,000万ユーロで取得する。 リモワは1898年に革製品のメーカーとし
独製薬大手のベーリンガー・インゲルハイムは5日、米国の動物用医薬品事業の一部を米イーライリリーに売却することで合意したと発表した。取引金額は8億8,500万ドル。ベーリンガーは仏サノフィの動物薬事業を取得する条件として、
スイス重電大手のABBは4日、送電部門を手元に残す意向を表明した。大株主であるスウェーデンの投資会社セビアンは同部門の分離を求めていたが、ウルリッヒ・シュピースホーファー最高経営責任者(CEO)は「この部門を当社の下で改
スウェーデン通信機器大手のエリクソンは4日、国内の従業員(1万6,000人)の2割弱に当たる3,000人を削減すると発表した。コスト削減の一環。製造分野で1,000人、研究開発分野で800人、販売・管理分野で1,200人
欧州航空宇宙防衛大手のエアバス・グループは9月30日、持ち株会社である同社がグループ最大の部門である民間機子会社エアバスと来年1月1日付で合併すると発表した。組織をスリム化し、事業プロセスを迅速化することが狙いで、大規模
フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車のベルンハルト・マイアー最高経営責任者(CEO)は9月29日、米国での生産を開始すると発表した。2017年から現地で完成車を組み立てる。 同CEOは、米国進出は
キユーピーは9月29日、ポーランドの食品メーカー、モッソからマヨネーズ事業を取得すると発表した。現地に完全子会社のモッソ・キユーピー・ポーランドを設立し、マヨネーズを中心とした調味料の製造・販売事業を引き継ぐ。欧州事業を
三菱重工業傘下の英鉄鋼エンジニアリング大手プライメタルズ・テクノロジーズは9月29日、ウクライナの鉄鋼大手MMKIから加工機材と二次精錬設備を受注したと発表した。鋼板加工用素材であるスラブの2条方式連続鋳造機と加熱炉の一
トルコのアルスラン運輸海事通信相は9月27日、国営衛星通信事業者のタークサットが英同業のインマルサットと戦略提携すると発表した。先端分野の技術移転を目指すタークサットと、事業エリアの拡大を狙うインマルサットの利害が一致し
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の7月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.1%増となり、2カ月連続で伸びを記録した。上げ幅は前月の0.6%から大きく拡大した。(表参照) 分野別では建築
独化学大手のランクセスは9月26日、米同業ケムチュラを買収することで合意したと発表した。ケムチュラは潤滑油・難燃剤向け添加剤の大手で、ランクセスは買収によって世界有数の添加剤メーカーになるとともに、北米事業を大幅に強化す
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が同2位の英SABミラーを買収する計画が、両社が9月28日にそれぞれ開いた株主総会で承認された。これによって同買収は最後のハードルを突破し、
米半導体大手クアルコムがオランダ同業NXPセミコンダクターズの買収に向けた交渉を行っているもようだ。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙などがこのほど報じた。実現すれば、買収額は300億ドルを超える見通しだ。 消息筋が同
スペイン通信最大手のテレフォニカは9月29日、インフラ部門テルシウスの上場を中止すると発表した。新規株式公開(IPO)に対する投資家の反応が鈍く、目標額を調達できないと判断した。同社はIPOで調達した資金を債務返済に充て
独郵便・物流大手のドイツポストは9月28日、英同業UKメールを買収することで合意したと発表した。国境を越えるネット通販の拡大に対応するとともに、英国事業を強化するのが狙い。英国で大きなシェアを持つ旧国営企業のロイヤル・メ
英廃棄物処理会社のシャンクス・グループは9月29日、オランダ同業ヴァン・ハンセヴィンケル・グループ(VGC)を買収することで合意したと発表した。買収額は4億8,200万ユーロ。シャンクスはオランダの廃棄物処理市場で最大手