欧州経済ウオッチャー

テレ2、TDCのスウェーデン子会社を買収

スウェーデン通信大手のテレ2は21日、デンマーク通信最大手TDCのスウェーデン子会社を29億スウェーデンクローナ(約3億ユーロ)で買収することで合意したと発表した。法人向け通信サービスの強化による収益拡大が狙いで、今年1 […]

マースクがトップ交代、グループ分割も

コンテナ海運世界最大手の大APモラー・マースク(デンマーク)は23日、コンテナ海運部門マースク・ラインのソレン・スコウ最高経営責任者(CEO)がグループのCEOに就任すると発表した。経営刷新によって業績改善を図るのが狙い

ゲーム大手スーパーセル、中国企業が買収

中国のIT(情報技術)大手テンセント(騰訊控股)は21日、スマートフォンなど携帯端末向けゲーム大手のスーパーセル(フィンランド)を買収すると発表した。ソフトバンクが保有する株式72.2%を約73億ドルで取得する。 スーパ

Henkel;ヘンケル、米サン・プロダクツを買収

独化学大手のヘンケルは24日、洗剤製造の米サン・プロダクツを投資会社ヴェスター・キャピタル・パートナーズから完全買収することで合意したと発表した。主要市場の北米で事業を一段と拡大することが狙いで、同社は今回の買収により北

伊バンコ・ポポラーレ、増資が完了

伊中堅銀行のバンコ・ポポラーレは22日、バンカ・ポポラーレ・ディ・ミラノ(BPM)との合併に向けた約10億ユーロの資本増強が完了したと発表した。これによって同合併は条件を満たし、実現の運びとなった。 イタリア政府は銀行の

日立オートモティブシステムズ、VWの戦略パートナーに

日立オートモティブシステムズは22日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の「FAST(フューチャー・オートモティブ・サプライ・トラックス)プログラムで「ガソリン噴射システム」分野の戦略パートナーに選定されたと発表した

NTTデータ、独社を買収

NTTデータは21日、ドイツの完全子会社アイテリジェンスが独IT企業BITフェアヴァルトゥングスの株式100%を取得することで最終合意したと発表した。これによってアイテリジェンスはドイツ国内のITサービスプロバイダーとし

Yazaki;矢崎総業、ブルガリア第3工場開設

矢崎総業がブルガリア中部のディミトロフグラードに同国3番目の工場を設立する。現地メディアが22日、ブルガリア投資庁からの情報として伝えたもので、1カ月以内に着工し、来年中の完工を見込む。投資額は4,500万レフ(約2,3

OMV;墺OMVと仏パワーネクスト、合弁会社設立

オーストリアのエネルギー大手OMV傘下の天然ガス取引市場運営会社セントラル・ユーロピアン・ガスハブ(CEGH)と、フランスの電力取引所パワーネクストは20日、合弁会社を設立することで合意したと発表した。 新会社はウィーン

ハンガリー政府とEBRD、エルステ子会社に共同出資

ハンガリー政府と欧州復興開発銀行(EBRD)は20日、オーストリア大手銀行エルステ・グループのハンガリー子会社への資本参加に関する契約に調印した。エルステが増資を実施した後に、それぞれ株式15%を389億フォリント(約1

デトワイラー、英プレミアファーネルを買収

スイスの電子部品メーカー、デトワイラー・ホールディングは14日、英同業プレミア・ファーネルを7億9,200万ポンド(約1,184億円)で買収することで合意したと発表した。年内の買収手続き完了を見込む。 デトワイラーはプレ

中国長江三峡、独洋上風力発電会社を買収

米投資会社ブラックストーンは13日、ドイツの洋上風力発電パーク運営会社であるヴィントMWを中国の水力発電大手、中国長江三峡集団に売却することで合意したと発表した。過半数の株式を譲渡する。取引額など詳細は明らかにしていない

インディテックス、第1四半期は6%増益

欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が15日発表した2016年2~4月期(第1四半期)決算の純利益は5億5,400万ユーロとなり、前年同期から6%増加した。主力ブランド「ザラ」などが31カ国・地域で71店舗を

ノルウェー国営電力、トルコ水力発電事業を売却

ノルウェーの国営電力大手スタットクラフトは13日、トルコ南東部に建設中の水力発電所を売却すると発表した。年内に手続きを完了させたい意向だ。 対象となるのはボタン川で着工したチェティン発電所。今年2月にトルコ軍とクルド労働

ポーランドPKO銀、ポルバンク買収を検討か

ポーランド最大手銀行の国営PKO銀行が、中東欧最大手銀行ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)のポーランド子会社ポルバンクの買収を検討しているもようだ。ブルームバーグが14日、消息筋の情報として伝えたもので、

露ズベルバンク、トルコ子会社を売却か

ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクがトルコ子会社デニズバンクの売却を検討しているもようだ。ロイター通信が14日、消息筋の情報として伝えたもので、ズベルバンクは複数の投資銀行に売却の仲介を打診しているという。 ただ、サガイ

中国工商銀、チェコ支店開設へ

中国工商銀行(ICBC)は16日、チェコ支店開設に向けて同国政府と覚書を交わした。ソボトカ首相の中国訪問に合わせて行われたもので、同首相は「チェコは中東欧で事業を展開する中国企業の金融センターになる」と述べた。ICBCは

ポーランド、最低賃金を2千ズロチに引き上げへ

ポーランド政府は14日、来年から最低賃金を現行の1,850ズロチから2,000ズロチ(約450ユーロ)に引き上げる意向を表明した。与党の選挙公約を実現し、所得格差の縮小を目指す。契約社員の最低時給も導入する。今後、政労使

預金保険保証制度・金融取引税導入、協議が停滞

EU加盟国は17日に開いた財務相理事会で、預金保険保証制度(EDIS)を導入する計画について協議したが、調整は進まず、具体的な協議日程を固めることはできなかった。また、金融取引税導入に関しても進展はなく、9月までに制度設

ギリシャへの75億ユーロ追加融資、ESMが正式承認

ユーロ圏の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)は17日の理事会で、ギリシャに75億ユーロの追加融資を実施することを正式承認した。第3次金融支援に基づく第2弾の融資の一部となるもので、今週中に実行する。 ギリシャは

EUがクリミア制裁を1年延長、ロシア編入を改めて非難

EUは17日、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入を受けて発動した同地域からの物品輸入の禁止をはじめとする制裁措置を、2017年6月23日まで延長すると発表した。ロシア側では制裁解除に向けてEUとの関係改善を模索

欧州裁が英政府を支持、移民の児童手当制限めぐり

欧州司法裁判所は14日、英政府が他のEU加盟国からの移民の児童手当を制限していることを認める判決を下した。欧州委員会はEU法に反するとして提訴していたが、訴えは棄却された。 英国では同国の手厚い社会保障制度の恩恵を受ける

EU新車販売が好調維持、5月は16%増

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の5月の新車販売(登録)台数は128万8,220台となり、前年同月から16%増加した。主要市場が軒並み好調で、上げ幅は前月の9%を大きく上回った。販

ユーロ圏鉱工業生産が復調、4月は1.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.1%の上昇となり、0.7%の低下だった前月から改善した。鉱工業生産がプラスとなるのは3カ月ぶり。(表参照) 分野

4月のユーロ圏貿易黒字、275億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが15日発表した4月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は275億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の209億ユーロから拡大した。輸出が1%減の1,723億ユーロ、輸入が

5月のユーロ圏インフレ率、確定値もマイナス0.1%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同月比マイナス0.1%となり、2カ月連続で物価が下落した。 分野別ではエネルギーがマイナス8.1%と下

美的集団、独ロボット大手クーカにTOB

中国家電大手の美的集団は16日、独産業用ロボット大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)計画を正式発表した。TOBの条件は5月に示した概要と同様の内容で、出資比率を現在の13.5%から30%超に引き上げることを目指す

シーメンス、風力発電機事業をガメサと合併

独電機大手のシーメンスは17日、風力発電機事業をスペインの再生可能エネルギー発電設備メーカー、ガメサと合併することで合意したと発表した。新会社はデンマークのヴェスタスを抜いて風力発電機の世界最大手メーカーとなる見通しだ。

仏シュナイダー、アヴィバ買収交渉が決裂

英産業用ソフトウエア大手のアヴィバは15日、仏エンジニアリング大手のシュナイダー・エレクトリックから新たな買収提案を受け、協議を行ったものの、物別れに終わったことを明らかにした。 両社は昨年7月に買収で合意。まずアヴィバ

蘭ASML、台湾の半導体検査装置大手を買収

世界最大の半導体製造装置メーカーであるオランダのASMLは16日、台湾の半導体検査装置大手、漢民微測科技(エルメス・マイクロビジョン)を買収することで合意したと発表した。買収額は約1,000億台湾ドル(約3,200億円)

BASF、表面加工のケメタルを32億ドルで買収

化学大手の独BASFは17日、表面加工技術の有力メーカーである独ケメタルを米特殊化学大手アルベマールから買収することで合意したと発表した。買収額は32億ドルで、BASFによる買収では2010年以来の大型案件。コーティング

モンサントの除草剤成分、加盟国が認可延長で合意できず

EU加盟国は7日、米農薬大手モンサントが開発した除草剤「ラウンドアップ」の主成分で、発がん性が疑われる「グリホサート」の認可期間を最大18カ月延長する案を否決した。反対票を投じたのはマルタのみで、28カ国のうち20カ国が

エアバス防衛電子機器部門の売却、欧州委が認可

欧州委員会は6日、欧州航空宇宙・防衛大手エアバス・グループが防衛電子機器部門エアバス・ディフェンス・エレクトロニクスを米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に売却する計画を承認したと発表した。 エアバスは3

ユーロ圏生産者物価、4月は4.4%低下

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で4.4%低下し、下げ幅は前月の4.1%から拡大した。(表参照) 分野別では中間財が2.9%、エネルギーが12.5%、非耐久

英BP、ノルウェー海洋油田事業を合弁化

英石油大手BPは10日、ノルウェーの海洋油田事業を同国の石油会社デット・ノルスケと統合し、合弁会社を設立することで合意したと発表した。誕生する合弁会社「アーケルBP」はノルウェー最大の独立系石油会社となる。 合併は原油安

ボーダフォン、NZの有料テレビ最大手を買収

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは9日、ニュージーランドの有料テレビ最大手スカイ・ネットワークを買収し、同国子会社のボーダフォン・ニュージーランド(ボーダフォンNZ)と合併することで合意したと発表した。ボーダフォンN

エアバス、ダッソーから資本引き揚げ

欧州航空宇宙大手のエアバス・グループは10日、保有する仏軍用機大手ダッソー・アビエーションの株式23.6%を売却し、資本を全面的に引き上げたと発表した。売却額は23億7,900万ユーロで、エアバスは同氏金を事業強化に充て

BASF、タイに自動車塗料工場を開設

化学大手の独BASFは10日、タイのバンプーに自動車用塗料の新工場を建設すると発表した。東南アジア諸国連合(ASEAN)の自動車需要拡大に応じたもので、昨年9月にバンコクに開設した開発センターを補完する位置づけとなる。

ロシア中銀が10カ月ぶり利下げ、政策金利10.5%に

ロシア中央銀行は10日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を11%から0.5ポイント引き下げ、10.5%とすることを決めた。利下げは2015年8月以来10カ月ぶり。14日から新金利を適用する。インフレリスクの後退が背景

トルコ食品大手ユルドゥズ、英に子会社設立

トルコ食品最大手のユルドゥズ・ホールディングはこのほど、英国に食品子会社「プラディス」を設立した。同社を通じて「ゴディバ」「マクビティ」など傘下の320に上るブランドを統括する。 プラディスのカラカシュ最高経営責任者(C

ポーランド、25年までにEV100万台に

ポーランド政府は7日、2025年までに電気自動車(EV)の普及台数を2015年の427台を大きく上回る100万台に引き上げる目標を明らかにした。石炭産業に依存する「カーボン経済」のイメージを改善し、EUの温暖化ガス排出規

ロスネフチ、1-3月は74%の大幅減益

ロシア石油最大手の国営ロスネフチが8日発表した2016年1~3月期の純利益は140億ルーブル(約1億9,000万ユーロ)となり、前年同期の560億ルーブルから73.6%減少した。原油価格が過去13年間で最低水準をつけるな

ルーマニア天然ガス企業に立ち入り調査、輸出制限の疑いで

欧州委員会は7日、ルーマニアの複数の天然ガス関連企業がEU競争法に違反している疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業の具体名は公表していないが、国営ガス会社ロムガスなど3社が調査を受けたこ

上部へスクロール