ダイムラー、18年は29%減益
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が6日発表した2018年12月通期決算の純利益は75億8,200万ユーロとなり、前期から29%減少した。米中貿易摩擦家やディーゼル車のリコール、EU規制に反して地球温暖化係数が […]
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が6日発表した2018年12月通期決算の純利益は75億8,200万ユーロとなり、前期から29%減少した。米中貿易摩擦家やディーゼル車のリコール、EU規制に反して地球温暖化係数が […]
欧州家電最大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は1月31日、コインランドリーなど業務用ランドリー機器と厨房機器を手がけるプロフェッショナル部門を分離・上場すると発表した。同部門を独立させることで株主価値を高めるのが狙
欧州ソフトウエア最大手の独SAPは1月29日、人員整理計画を発表した。成長をけん引してきたクラウド事業の勢いが競争激化を背景に鈍ってきたためで、従業員9万6,500人のうち4,400人を削減する。リストラ費用は最大9億5
日立化成は1月31日、再生医療等製品を受託製造する独アプセス・バイオファーマを買収することで合意したと発表した。米国に次ぐ世界2位の再生医療市場である欧州での事業拡大が狙い。全株式を7,550万ユーロで取得する。4月の買
ヤマハは1月30日、米子会社ヤマハ・ユニファイド・コミュニケーションズ(YUC)が手がけているユニファイドコミュニケーション(UC)製品の販売業務について、4月から楽器・音響機器の欧州販売統括会社である独ヤマハ・ミュージ
製薬大手の独バイエルは1月31日、京都大学と肺疾患の新薬開発で提携したと発表した。特発性肺線維症(IPF)という疾患の新しい創薬標的を特定する。バイエルは提携の成果を独占的に使用するオプション権を持つ。契約の金銭的な条件
英自動車工業会(SMMT)が1月31日発表した2018年の自動車生産台数は151万9,440台となり、前年から9%減少した。英国のEU離脱をめぐる混迷などが響き、5年ぶりの低水準に落ち込んだ。自動車産業の新規投資も47%
ソニーは23日、英国にある家電部門の欧州統括会社をオランダのアムステルダムに移転することを明らかにした。英国がEUとの合意なしに離脱する事態に至り、同社の欧州事業が混乱するのを避けるための措置。日本の家電メーカーでEU離
英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)は25日、英国が「合意なきEU離脱」に直面した場合の物流の混乱などに備え、同国内にある工場が4月に生産を一時休止すると発表した。英国内のすべての完成車工場とエンジン工場が対象
英家電大手ダイソンは22日、本社を英国からシンガポールに移すと発表した。急成長するアジア市場の重要性が高まっているためで、生産・研究施設があるシンガポールに本社機能も移す。 ダイソンは本社を英南部ウィルトシャー州からシン
ブリヂストンは22日、ナビゲーション機器大手トムトム(オランダ)の車両管理事業を買収することで合意したと発表した。車両管理サービスを通してデジタル事業を強化するのが狙い。買収額は9億1,000万ユーロ(約1,138億円)
アサヒグループホールディングスは25日、英国でパブやホテル事業を展開するフラー・スミス&ターナーから高級ビール事業を買収すると発表した。買収金額は2億5,000万ポンド(約370億円)。6月末までの手続き完了を
自動車部品大手の独ボッシュは24日、独ダイムラーと共同運営する電動車用モーターの合弁会社EMモーチブを完全子会社化すると発表した。ダイムラーとの合弁だとEM製モーターの調達を嫌がる自動車メーカーもあることから、完全傘下に
化学大手の独BASFは23日、中国の上海化学工業区に建設する抗酸化剤工場の着工式を行った。アジアは世界最大の抗酸化剤市場であるほか、中・長期的に高い成長が見込まれることから、同市場の65%を占める中国に新工場を開設した。
日立製作所は17日、英国で進めている原子力発電所の建設計画を凍結すると発表した。原発の安全基準強化に伴うコスト増などで事業費が膨らむ中、資金の出し手を確保できず、英政府の支援拡大も見込めないことから、損失の拡大を防ぐため
医療機器・ヘルスケア大手のフィリップス(オランダ)は17日、英国の哺乳瓶工場を2020年に閉鎖すると発表した。英国のEU離脱をめぐる混迷が影響したもよう。同工場の業務の大半はオランダ工場に移管する。 閉鎖するのは英サフォ
独フォルクスワーゲン(VW)は15日、世界的に需要拡大が見込まれる中型ピックアップと小型商用車の開発・生産で米フォードと提携することで合意したと発表した。昨年6月に締結した戦略協業合意の第一弾で、技術革新力、競争力、収益
欧州の多国籍取引所ユーロネクストは14日、オスロ証券取引所(ノルウェー)の買収に乗り出すと発表した。月内に株式公開買い付け(TOB)を実施する。全株式を取得した場合の買収額は62億4,000万ノルウェークローナに上る。
デンマークの物流大手DSVは16日、スイスの同業パナルピナに対して約40億スイスフラン(約4,410億円)の買収案を提示したと発表した。両者の取引が成立すると、貨物輸送で世界5位のDSVは同3位の独DBシェンカーに迫る事
自動車部品大手の独コンチネンタルは17日、インド西部のタリーガアンに新設するパワートレイン工場の着工式を行った。新生産拠点の開設により、グローバル成長戦略で重要市場と位置づける同国での市場開拓を強化する。 同社は約3,0
化学大手の独BASFは17日、インドの複合企業アダニ・グループと同国に合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。現地での需要が高まっているアクリル製品を生産する。実行可能性調査を年末までに完了する予定だ。 インド西
博報堂は15日、欧州広告大手の独サービスプラン・グループ、英アンリミテッド・グループと業務提携したと発表した。欧州・米国での競争力を強化する狙いがある。 欧米では近年、販売実績や顧客情報などのデータを総合的に分析して意思
武田薬品工業は8日、アイルランド製薬大手シャイアーの買収が完了したと発表した。買収額は460億ポンド(約6兆円)。日本企業による海外企業の買収としては、ソフトバンクの英半導体設計大手アーム・ホールディングス買収(約3.7
ホンダは10日、英国のスウィンドン工場で4月に6日間の生産休止日を設けることを明らかにした。英国が「合意なきEU離脱」に直面した場合の物流の混乱などに備えた措置となる。 英国は3月29日にEUから離脱する予定。EUを離脱
英国の新興フィンテック企業で、インターネットを通じた国際送金サービスを手がけるトランスファーワイズは10日、英国のEU離脱に備えて、ベルギーでの送金事業の免許取得を申請していることを明らかにした。免許を取得した上で、ブリ
独フォルクスワーゲン(VW)は8日、電動車向け充電サービスを手がける子会社を設立すると発表した。同社は電動車を2020年から本格導入する計画で、充電インフラを自らから提供することで電動車が普及しやすい環境を整える。 新会
自動車大手の米フォードは10日、欧州事業を再編することを明らかにした。赤字体質からの脱却が狙い。競合の米ゼネラル・モーターズ(GM)は欧州生産事業を仏PSAに売却し撤退したが、フォードは構造改革を通して安定的に利益を稼げ
欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は10日、排ガス不正をめぐる米国での訴訟で、制裁金や賠償金など合計8億ドルを支払うことで米当局や司法省などと合意したと発表した。 FCAは2015年に排ガ
独自動車部品大手のマーレは9日、自動車業界向けの技術サービスを手がける独ZGツァーンレーダー・ウント・ゲトリーベを買収すると発表した。マーレはパワートレインの総合システムソリューションを一手に提供するようになるという目標
日立キャピタルは7日、自動車レンタル・リース事業を展開する独マスケ・フリートを1日付で買収したと発表した。欧州大陸でビークルソリューション事業を拡大する考えで、マスケのオーストリア子会社マスケ・ラングツァイト・フェアミー
欧州エンジニアリング大手のABBは12日、送配電部門の売却について日立製作所と交渉を行っていることを明らかにした。収益力が低い同事業を手放し、ロボット、オートメーション機器など大きな成長が見込める部門に経営資源を集中する
独自動車大手のダイムラーは11日、電動車用電池セルの長期調達契約を締結したと発表した。電動車投入の本格化を見据えた措置で、2030年までに総額200億ユーロ以上をセル購入に充てる。 同社は販売する電動車の種類を乗用車部門
スペイン中堅銀行のリベルバンクとユニカハ(ユニ貯蓄銀行)は12日、合併に向けた協議を行っていることを明らかにした。合併が実現すれば資産額ベースで国内6位の銀行が誕生する。 リベルバンクは2011年に地方3銀行が合併して誕
大陽日酸は13日、産業ガス大手の独リンデから米国事業を部分買収することで合意したと発表した。リンデは米同業プラクスエアとの合併に伴い、米連邦取引委員会(FTC)から米事業の一部売却を命じられたことから、天然ガスなどから水
みずほフィナンシャルグループは12日、中核子会社のみずほ証券が独連邦金融監督庁(BaFin)から現地証券業に関する認可を取得したと発表した。英国のEU離脱を見据えた措置。英法人みずほインターナショナルの子会社としてフラン
日本電産はドイツに持ち株会社を設立する計画だ。同社は独企業を多数、買収していく方針で、対象企業を効率的に統括する持ち株会社が視野に入ってきた。永守重信会長が独経済紙ハンデルスブラットに明らかにした。 同社は事業の拡大・強
ニフコは10日、自動車向けプラスティック部品の製造・販売を手がけるドイツの完全子会社2社を経営統合すると発表した。一体化を通して独OEM事業の成長戦略を実現するためと説明している。 独南部のヴァイセンブルクにあるニフコK
三菱商事は14日、独リサイクリング大手ELGハニエルから、炭素繊維の再資源化を手がける英子会社ELGカーボン・ファイバー(ECF)の株式25%を取得することで合意したと発表した。取引金額は明らかにしていない。規制当局の承
仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは10日、EU内の顧客向けのデリバティブ決済機関をパリに設立すると発表した。これまで英国の決済機関を使ってきたが、英国のEU離脱に伴う混乱に備え、独自の決済機関を年内に始動させる。 ソシエ
英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は3日、がん治療薬メーカーの米テサロを買収することで合意したと発表した。がん治療薬部門の強化が狙いで、買収額は債務引き受けを含めて51億ドルに上る。2019年1~3月期の手続き
食品・日用品大手の英・オランダ系ユニリーバは3日、英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)からインドの栄養補助食品・飲料事業などを買収すると発表した。買収額は38億ドル。これによって急成長するインド市場での事業基盤を
武田薬品工業がアイルランド製薬大手シャイアーを買収する計画が、5日に両社がそれぞれ開いた臨時株主総会で承認された。これによって日本企業による海外企業の買収として過去最大となる同買収が事実上決まり、年明けに手続きが完了する
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は6日、主力VWブランド乗用車の利益率目標を前倒しすると発表した。電動車など今後の競争力を大きく左右する分野への投資資金を確保することが狙い。2025年に売上高営業利益率で6
中国のスポーツ用品大手、安踏体育用品(アンタ・スポーツ・プロダクツ)が率いる投資家グループは7日、フィンランドのアメア・スポーツを52億ドルで買収することで合意した。アメアはテニスラケットの「ウィルソン」、米大リーグ機構
独製薬・化学大手のバイエルは5日、ロンドンで開いた投資家説明会で、中期業績目標を明らかにした。組織再編と事業効率の引き上げ、技術革新を通じて売上高と営業利益を拡大するという内容。2020年までに売上高を16~17%、営業
化学大手の独BASFは6日、オランダの新興企業ファンダーサットと精密農業分野で提携すると発表した。ファンダーサットが衛星で観測したデータをBASFのデジタル農業ソリューション「xarvio」に統合。農家に対する支援力を強
ダイキン工業は11月26日、欧州の業務用冷蔵・冷凍機器大手AHTクーリングシステムズ(オーストリア)を買収すると発表した。親会社の英投資会社ブリッジポイントが保有する全株式を8億8,100万ユーロで取得する。 AHTはス
デンソーは11月26日、半導体大手の独インフィニオンに出資したと発表した。自動運転、電動車分野での競争力を強化する狙いがあり、長年にわたる両社の協力関係を緊密化する。出資額は数千万ユーロ規模。出資比率は明らかにしていない
独バイエルは11月29日、競争力強化計画を発表した。収益力の向上が狙いで、一部事業や製品を放出。動物薬部門については戦略的なオプションを検討する。これらの措置に伴い、従業員11万8,200人のうち約1万2,000人を整理
独高級車大手BMWのハラルト・クリューガー社長は11月27日、ロサンゼルス国際モーターショーで、米国でのエンジン、トランスミッション工場建設を検討していることを明らかにした。同国での販売が伸びているためと説明しているが、