西欧

英RBS銀が支店売却を断念、代替案を発表

英政府は17日、大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が国内支店の一部を売却する計画を断念したと発表した。同売却は公的支援の条件としてEUから求められている競争上の是正策の一部。政府は条件を満たすため、 […]

独後発薬大手シュターダ、2社が買収提案

独後発医薬品大手のシュターダは12日、投資会社2社から買収提案を受けたと発表した。うち1社は英投資会社のシンベン。13日には、もう1社が米投資会社アドベントであることを明らかにした。 シンベンはシュターダを1株当たり56

ドイツ銀行に中国企業が出資、3位株主に

中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)は17日、ドイツ銀行の株式3.04%を取得したと発表した。ドイツ銀の株価は法務問題絡みの巨額引当金が響いて低迷していることから、今後の回復を見込んで資本参加した。出資比率を最大1

アリアンツ、4期連続の営業増益に

欧州保険最大手の独アリアンツ(ミュンヘン)が17日発表した2016年12月通期決算の営業利益は108億3,300万ユーロとなり、前期から0.9%増加した。営業増益は4期連続。生保・医療保険部門が好調だった。売上高は2.2

クレディスイス、16年も赤字

スイス大手銀行のクレディ・スイスが14日発表した2016年12月通期決算の最終損益は24億3,800万スイスフラン(約22億ユーロ)の赤字だった。米国での住宅ローン担保証券(MBS)の販売をめぐる不正問題で支払う52億8

ネスレ、通期は6%減益

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が16日発表した2016年12月通期決算の純利益は85億3,100万スイスフラン(約80億ユーロ)となり、前期から6%減少した。中国での販売が不振で、売上高が0.8%増と小幅の伸びにと

パイオニア、地図・位置情報で蘭ヒアと提携

パイオニアとデジタル地図サービスのヒア(オランダ)は8日、グローバルな地図ソリューションと、自動車などの各種業界向け次世代位置情報サービスで提携することで合意したと発表した。両社は2015年、自動運転・高度運転支援向け高

ルノーの通期は過去最高益、売上高も記録更新

仏自動車大手ルノーが10日発表した2016年12月通期決算の純利益は前期比19.7%増の35億4,300万ユーロとなり、過去最高を更新した。販売台数が最高水準に達し、収益を押し上げた。売上高は13.1%増の512億4,3

BNPパリバ、通期は増益確保

仏最大手銀行のBNPパリバが7日発表した2016年12月通期決算の純利益は77億ユーロとなり、前期から15%増加した。低金利など厳しい経営環境に直面しているものの、法人向け銀行業務が好調だったほか、貸倒引当金が縮小し、増

アルセロールミタル、5期ぶりの黒字に

鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が10日発表した2016年12月通期決算の最終損益は17億7,900万ドルの黒字だった。前期は79億4,600万ドルの赤字と、過去最悪の損失を出したが、市況の回復とコス

カイシャバンク、ポルトガル大手銀の買収が決定

スペイン3位銀行のカイシャバンクは8日、ポルトガル大手銀行のバンコBPIに対する株式公開買い付け(TOB)が成功したと発表した。これによってBPIの8割を超える株式を確保し、買収が決まった。 カイシャバンクは2015年2

エレクトロラックス、米スマート調理器具メーカーを買収

欧州家電最大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は6日、スマート調理器具の製造・販売を手がける米アノバを買収すると発表した。スマート家電部門の強化が目的で、買収額は最大2億5,000ドルに上る。 アノバはスマートフォン

BASF、農業で欧州宇宙機関と協力

化学大手の独BASFは10日、欧州宇宙機関(ESA)とデジタル農業分野で協力することで合意したと発表した。ESAが持つ衛星データ・画像を農業向けサービスに活用する方法を農家の協力を受けながら開発していく。 衛星データは播

ボッシュ、パワートレイン事業を統合

独自動車部品大手のボッシュは7日、パワートレイン事業を統合する計画を発表した。新部門「パワートレイン・ソリューションズ」を2018年1月に立ち上げ、同事業を統括する。電気自動車(EV)などの普及拡大をにらんだ措置で、顧客

シャープ、スイスの複写機販社を買収

シャープは8日、スイスの複写機販売会社フリッツ・シューマッハーを同日付で完全買収したと発表した。同国の複合機市場は成熟していることから、大手販売代理店である同社の買収により販売網を拡大する考えだ。買収価格は1,720万ス

スペイン大手銀BBVA、16年は32%増益

スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が1日発表した2016年12月通期決算の純利益は34億7,500万ユーロとなり、前期から32%増加した。経営環境は悪化しているものの、リストラによる

デンマーク製薬大手、英に1.1億ポンド投資

デンマークの製薬大手ノボ・ノルディスクは1月30日、英国で新たに立ち上げる研究開発事業に向こう10年間で1億1,500万ポンドを投じると発表した。対象となるのは英オックスフォード大学と共同で進める糖尿病関連の研究。英国は

ドンエナジー、石炭火力発電も撤退

洋上風力発電で世界最大手のドン・エナジー(デンマーク)は2日、石炭火力発電事業から撤退すると発表した。再生可能エネルギーの利用を促進する戦略の一環。これによって発電での化石燃料利用を打ち切ることになる。 同社は2006年

ウニクレディト、大型増資を開始

伊最大手銀行のウニクレディトは1日、財務改善に向けた大型増資を6日に開始すると発表した。目標とする130億ユーロを確実に調達するため、38%の割引価格で新株を発行する。 ウニクレディトは昨年12月、財務の改善に向けて、1

ダイムラー、ウーバーと提携

自動車大手の独ダイムラーと配車サービス大手の米ウーバーは1月31日、自動運転分野での提携で基本合意したと発表した。ダイムラーは「メルセデスベンツ」ブランドの自動運転車をウーバーを通じて提供していく。ダイムラーのディーター

旭化成、独にテクニカルセンター開設

旭化成は1日、ドイツ子会社の旭化成スパンデックスヨーロッパが「旭化成ヨーロッパ機能樹脂テクニカルセンター」を6日付で開設すると発表した。欧州における自動車関連ビジネスなどの拡大に向け、樹脂コンパウンドの顧客ニーズをいち早

ドイツ銀、通期は13億ユーロの赤字

独最大手銀行のドイツ銀行が2日発表した2016年12月通期決算の最終損益は、13億5,600万ユーロの赤字だった。米国での住宅ローン担保証券(RMBS)の不正販売問題をめぐる72億ドルの制裁金支払いなどのため、10~12

シーメンス、10~12月期の純利益25%増

電機大手の独シーメンスが1月31日発表した2016年10~12月期(第1四半期)決算の純利益は19億500万ユーロで、前年同期から25%増加した。鉄道設備事業の減収で減益となったモビリティ部門を除いく全部門で増益を確保。

伊インテサ銀がゼネラリ買収を検討

伊大手銀行インテサ・サンパオロは24日、同国の保険最大手ゼネラリの買収を検討していると発表した。創業186年のゼネラリをめぐっては、仏アクサや独アリアンツなどが買収に動くとの観測が広がっている。このため市場では、ゼネラリ

米製薬大手J&J、アクテリオン買収で合意

製薬大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は26日、スイスのバイオ医薬品大手アクテリオン・ファーマシューティカルズを買収することで合意したと発表した。J&Jは昨年、アクテリオン買収に向けた交

仏PSA、インドでの自動車生産を再開

仏自動車大手のPSAグループは25日、インドの財閥CKビルラ・グループと組み、同国で自動車、パワートレインの生産を開始すると発表した。20年ぶりにインドでの生産を再開することになる。初期投資額は1億ユーロに上る。 PSA

ノバルティス、眼科部門の分離を検討

スイス製薬大手のノバルティスは25日、業績不振の眼科部門アルコンの分離を検討していることを明らかにした。他社への売却、新規株式公開(IPO)を含む「あらゆる選択肢を検討する」としている。年末までに結論を出す方針だ。 ノバ

サンタンデール銀が増益確保、英国事業は悪化

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが25日発表した2016年12月通期決算の純利益は62億400万ユーロとなり、前期から4%増加した。ただ、最大の市場である英国での収益は、同国のEU離脱が決まった影響で大きく悪化

フィリップスの通期、純利益が急増

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)が24日発表した2016年12月通期決算は、純利益が14億9,100万ユーロとなり、前期の6億5,900万ユーロから126%増加した。売上高は1%増と245億1,600万ユーロと伸び

UBS、通期の純利益46%減

スイス金融大手のUBSが27日発表した2016年12月通期決算の純利益は33億600万スイスフラン(約30億9,000万ユーロ)となり、前期から46%減少した。富裕層向け資産管理、投資銀行部門が不調だったほか、約14億6

独企業景況感、1月は悪化

ドイツのIfo経済研究所が25日発表した同月の独企業景況感指数(2005年=100)は前月を1.2ポイント下回る109.8となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。米国のトランプ大統領が保護主義的な姿勢を鮮明に打ち出していることが

HSBCが英事業縮小、EU単一市場撤退で

英国のメイ首相がEU単一市場からの離脱を表明したことを受けて、金融機関が英事業の縮小を図る動きが活発化してきた。金融大手の英HSBCホールディングスは18日、ロンドンの拠点から1,000人を仏パリに移す意向を表明。独ハン

仏サフランがゾディアック買収

仏航空機エンジンメーカーのサフランは19日、旅客機の座席など航空機内装品を手がける仏ゾディアック・エアロスペースを約85億ユーロで買収することで合意したと発表した。仏大手航空関連メーカーの統合により、航空関連機器で世界2

キリン、ブラジル事業売却でハイネケンと協議

オランダのビール大手ハイネケンは20日、キリンホールディングスからブラジル子会社を買収する方向で交渉を行っていると発表した。協議は進行中で両社が合意に達する保証はないと説明している。キリンも同日、声明を発表し、ブラジル事

伊眼鏡大手ルクソティカ、仏エシロールと合併

眼鏡大手の伊ルクソティカは16日、眼鏡用レンズで世界最大手の仏エシロールと合併することで合意したと発表した。誕生する新会社エシロール・ルクソティカは時価総額が500億ユーロ、年間売上高が150億ユーロを超える巨大眼鏡企業

ダイムラー、電子決済会社を買収

自動車大手の独ダイムラーは16日、金融子会社ダイムラー・ファイナンシャル・サービシズが電子決済サービスを手がけるルクセンブルクのペイキャッシュ・ヨーロッパを買収すると発表した。モビリティ関連サービスの強化戦略の一環で、同

出光興産がスイスに新会社、有機EL材料を開発

出光興産は18日、有機EL材料の開発会社をスイスに設立すると発表した。有機ELディスプレーの需要拡大を受けたもので、今月中にも新会社「出光OLED・マテリアルズ・ヨーロッパ」を設立する。 有機ELディスプレーはスマートフ

伊国鉄、ギリシャのトレノセ買収契約に調印

ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は18日、国営鉄道会社トレノセをイタリア国鉄(フェッロヴィーエ・デッロ・スタート=FS)に売却する契約に調印した。FSはトレノセの全株式を4,500万ユー

GLM、独ソフト会社と協業

スポーツ車タイプの電気自動車(EV)を日本で初めて量産した京都のベンチャー企業GLMは17日、ドイツの自動車向けソフトウエア会社ATSアドバンスド・テレマティック・システムズと協業すると発表した。GLMが2019年の量産

伊5位銀行UBI、中小3行を買収

イタリア5位銀行のUBIバンカは12日、経営危機で2015年に政府が救済した中小4銀行のうち3銀行を買収すると発表した。3行の売却は難航していたが、UBIは各行が政府の支援で増資などを行うことを条件に、計1ユーロで買収に

VWが米司法省と合意、43億ドル支払いへ

欧州自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、違法なソフトウエアを用いて車両の排ガスを操作していた問題で、同社が有罪を認め、総額43億ドルの罰金・民事制裁金を支払うことで米司法省と合意したと発表した。これにより米

ウニクレディトの大型増資、株主総会で承認

伊最大手銀行のウニクレディトの大型増資計画が12日、株主総会で承認された。これを受けて同行は、社債の多額の利払いを迫られる3月10日までに増資を実施する計画だ。 ウニクレディトは昨年12月中旬、景気低迷や不良債権で悪化し

SGL、米炭素繊維工場を三菱レイヨンに売却

炭素製品大手の独SGLは10日、米ワイオミング州エバンストンにある炭素繊維工場を三菱レイヨンに売却することで合意したと発表した。同社は黒鉛電極価格の下落を受けて業績が悪化したことから、事業整理に取り組んでおり、昨年10月

ロレアル、加製薬会社からスキンケアブランド取得

化粧品大手の仏ロレアルは10日、カナダ製薬大手のバリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルから3つのスキンケアブランドを取得すると発表した。売買額は13億ドルに上る。 取得するのは「セラビー」「アクネフリー

16年高級車販売、メルセデスが1位浮上

独高級車3社の2016年の販売統計が出そろった。3社とも引き続き過去最高を更新。特にダイムラーの乗用車ブランド「メルセデス・ベンツ」は前年比11.3%増の208万3,888台と伸び率が大きく、競合BMWを抜いて世界高級車

リンデとプラクスエア、合併で基本合意

産業ガス大手の独リンデと米プラクスエアは12月20日、合併で基本合意したと発表した。両社は合併交渉を行ったものの、リンデが合併後の新会社での影響力が弱まることに難色を示し、9月に破談。プラクスエアがその後、合併交渉の再開

上部へスクロール