西欧

伊ウニクレディト、ネット銀子会社の株式20%売却

イタリア最大手銀行のウニクレディトは13日、傘下の伊ネット銀行フィネスコ・バンクの株式20%を売却したと発表した。財務改善に向けた資本増強計画の一部となるもので、5億5,200万ユーロを調達した。 ウニクレディトは業績不 […]

ボッシュ、ソフト開発のITKを買収

自動車部品大手の独ボッシュは13日、自動車関連などのシステム・ソフト開発を手がける独ITKエンジニアリングを完全買収することで合意したと発表した。自動運転やモノのインターネット(IoT)などで重要性を増すソフト開発の分野

ドイツ銀の米証券子会社、制裁金950万ドル支払い

米証券取引委員会(SEC)は12日、ドイツ銀行の米証券子会社ドイチェ・バンク・セキュリティーズが調査リポートをめぐる不正問題で、950万ドルの制裁金支払いを受け入れたと発表した。 SECによると、同社はリポートの公開前に

エリクソン、3千人を削減

スウェーデン通信機器大手のエリクソンは4日、国内の従業員(1万6,000人)の2割弱に当たる3,000人を削減すると発表した。コスト削減の一環。製造分野で1,000人、研究開発分野で800人、販売・管理分野で1,200人

独ZF、ハルデックス買収を断念

独自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは5日、スウェーデン同業ハルデックスの買収を断念すると発表した。3日が期限だった株式公開買い付け(TOB)に応じた株主が9.59%にとどまり、目標としていた過半数を確保でき

仏トタル、特殊化学品部門を米カーライルに売却

仏石油大手トタルは7日、特殊化学品部門アトテックを32億ドルで米投資ファンドのカーライル・グループに売却すると発表した。原油相場の低迷が収益を圧迫する中、トタルは2017年末までに総額100億ドル相当の資産売却を計画して

アラガンの英・アイルランド後発薬事業、印企業に売却

後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は5日、買収した米製薬大手アラガンの英、アイルランドの後発薬事業をインド製薬大手インタス・ファーマシューティカルズに売却すると発表した。同買収の条件として

ノルデアがABNアムロに合併提案、蘭政府の拒否で実現せず

スウェーデン金融最大手のノルデア銀行がオランダ大手銀行ABNアムロに合併を提案したが、オランダ政府の反対で実現しなかったことがこのほど分かった。オランダのNRCハンデルスブラット紙などが6日報じた。 消息筋によると、ノル

蘭保険会社デルタロイド、NNの買収提案を拒否

オランダ保険大手のNNグループは5日、国内同業のデルタ・ロイドに24億ユーロでの買収を提案したと発表した。これに対してデルタ・ロイドは7日、買収額が低すぎるとして拒否を表明した。 NNは時価総額で国内最大の保険会社。オラ

独シェフラーとIBM、IoTで提携

独ベアリング大手のシェフラーは4日、米IBMと戦略提携すると発表した。メカニック部品を手がけるシェフラーは、IBMの協力を受けてモノのインターネット(IoT)化を推進。自社の事業プロセスを効率化するとともに、デジタル化し

LVMH、高級スーツケースの独リモワを買収

高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンは4日、高級スーツケースの製造販売を手がける独リモワを買収すると発表した。株式の80%を6億4,000万ユーロで取得する。 リモワは1898年に革製品のメーカーとし

ベーリンガー、米動物薬事業を部分売却

独製薬大手のベーリンガー・インゲルハイムは5日、米国の動物用医薬品事業の一部を米イーライリリーに売却することで合意したと発表した。取引金額は8億8,500万ドル。ベーリンガーは仏サノフィの動物薬事業を取得する条件として、

ABB、送電部門を分離せず

スイス重電大手のABBは4日、送電部門を手元に残す意向を表明した。大株主であるスウェーデンの投資会社セビアンは同部門の分離を求めていたが、ウルリッヒ・シュピースホーファー最高経営責任者(CEO)は「この部門を当社の下で改

インベブのSAB買収、株主が承認

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が同2位の英SABミラーを買収する計画が、両社が9月28日にそれぞれ開いた株主総会で承認された。これによって同買収は最後のハードルを突破し、

クアルコム、蘭NXP買収へ交渉か

米半導体大手クアルコムがオランダ同業NXPセミコンダクターズの買収に向けた交渉を行っているもようだ。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙などがこのほど報じた。実現すれば、買収額は300億ドルを超える見通しだ。 消息筋が同

Telefonica;テレフォニカ、インフラ子会社の上場を断念

スペイン通信最大手のテレフォニカは9月29日、インフラ部門テルシウスの上場を中止すると発表した。新規株式公開(IPO)に対する投資家の反応が鈍く、目標額を調達できないと判断した。同社はIPOで調達した資金を債務返済に充て

ドイツポスト、UKメールを買収

独郵便・物流大手のドイツポストは9月28日、英同業UKメールを買収することで合意したと発表した。国境を越えるネット通販の拡大に対応するとともに、英国事業を強化するのが狙い。英国で大きなシェアを持つ旧国営企業のロイヤル・メ

廃棄物処理の英シャンクス、蘭同業を買収

英廃棄物処理会社のシャンクス・グループは9月29日、オランダ同業ヴァン・ハンセヴィンケル・グループ(VGC)を買収することで合意したと発表した。買収額は4億8,200万ユーロ。シャンクスはオランダの廃棄物処理市場で最大手

ルフトハンザ、ブリュッセル航空を完全子会社に

欧州航空大手の独ルフトハンザは9月28日、ベルギーのブリュッセル航空を完全子会社化すると発表した。来年初頭の買収手続き完了を目指す。 ルフトハンザは2008年、ブリュッセル航空の株式45%を6,500万ユーロで取得。残る

エアバス・グループ、合理化へ再編

欧州航空宇宙防衛大手のエアバス・グループは9月30日、持ち株会社である同社がグループ最大の部門である民間機子会社エアバスと来年1月1日付で合併すると発表した。組織をスリム化し、事業プロセスを迅速化することが狙いで、大規模

独化学大手ランクセス、米ケムチュラを買収

独化学大手のランクセスは9月26日、米同業ケムチュラを買収することで合意したと発表した。ケムチュラは潤滑油・難燃剤向け添加剤の大手で、ランクセスは買収によって世界有数の添加剤メーカーになるとともに、北米事業を大幅に強化す

マースクが2部門に分割、石油部門は分離へ

デンマーク最大の企業であるコングロマリット(複合企業)のAPモラー・マースクは22日、グループをコンテナ海運世界最大手のマースク・ラインを中核とする運輸・物流部門と石油関連部門の2つに分割すると発表した。海運不況と原油安

ABB、高圧電力ケーブル事業を売却

スイスの重電大手ABBは21日、高圧電力ケーブル事業をデンマークのNKTケーブルに売却すると発表した。経営改善に向けた事業再編の一環で、売却額は8億3,600万ユーロに上る。 ABBは業績悪化を受けて合理化を進めており、

カイシャバンク、ポルトガル大手銀へのTOB開始

スペイン大手銀行のカイシャバンクは21日、買収を目指すポルトガル同業のバンコBPIに対する株式公開買い付け(TOB)を開始すると発表した。BPIの株主総会で、買収の障害となっていた議決権制限の撤廃が承認されたのを受けたも

ロイズ保険組合がEUに拠点設立か、英の離脱決定で

世界最大級の保険引受組合である英ロイズ・オブ・ロンドン(ロイズ保険組合)は、英国のEU離脱決定を受けて、EU内に拠点を設け、業務の一部を移管することを検討している。インガ・ビール最高経営責任者(CEO)らが22日、一部の

Bayer;バイエル、腎臓病治療薬開発でエボテックと提携

製薬大手の独バイエルは21日、腎臓病治療薬の開発で独バイオ企業エボテックと提携したと発表した。提携期間は5年で、慢性腎臓疾患の治療薬を主な対象とする。両社は子宮内膜症の新薬開発でも提携しており、協力分野を拡大することにな

MANの大型エンジン部門が再編、コスト4.5億ユーロ削減へ

商用車大手MANの大型エンジン・ターボ機械子会社MANディーゼル・アンド・ターボは23日、事業再編計画を発表した。市場環境の悪化を受けた措置で、事業体制の見直しや効率改善を通じてコストを年4億5,000万ユーロ圧縮する。

インディテックス、上期の純利益8%増

欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が21日発表した2016年2~7月期(上半期)決算の純利益は12億6,000万ユーロとなり、前年同期から8%増加した。出店拡大、ネット通販の増加が販売を押し上げた。売上高は

ハルデックス争奪戦が過熱、2社が買収額引き上げ

独自動車部品大手のクノールブレムゼは16日、スウェーデン同業ハルデックスに対する株式公開買い付け(TOB)で、1株当たりの買い取り価格を従来の110クローナ(約11.5ユーロ)から125クローナに引き上げると発表した。ハ

伊大手銀モンテ・デイ・パスキ、新CEOを指名

伊大手銀行のバンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)は14日、新最高経営責任者(CEO)にバンク・オブ・アメリカのマルコ・モレリ氏を指名したと発表した。モレリ氏はファブリツィオ・ビオラ現CEOの後任として、

産業ガスのリンデ、米社との合併交渉打ち切り

産業ガス世界2位の独リンデは12日、同3位の米プラクスエアとの合併交渉を打ち切ったことを明らかにした。合併には戦略的な利点があるものの、企業統治などの面で意見の相違が埋まず、破談になったと説明している。合併が仮に実現すれ

サノフィ、糖尿病治療で米社と合弁

製薬大手の仏サノフィは12日、米IT大手アルファベットのライフサイエンス子会社ベリリー・ライフサイエンシズと糖尿病治療分野の合弁会社を設立すると発表した。糖尿病患者の数は世界的に拡大していることから、両社はそれぞれの強み

イケアの売上高、8月通期は過去最高

家具製造・販売大手のイケア・グループ(スウェーデン)が13日発表した2016年8月通期の売上高は前期比7.1%増の342億ユーロとなり、過去最高を更新した。ネット通販の拡大、中国など新興市場の販売増加が増収を支えた。 イ

ドイツ銀、米司法省が和解金140億ドル要求

ドイツ銀行は15日、住宅ローン担保証券(RMBS)の不正販売をめぐる問題で、米司法省から140億ドルの和解金を支払うよう求められたことを明らかにした。司法省は同様の問題をめぐる他の金融機関との交渉で、大幅に少ない和解金で

レオニ、中国のワイヤーハーネスメーカー買収

電線大手の独レオニは12日、自動車用ワイヤーハーネスを製造する中国の武漢恒通汽車線束を買収すると発表した。株式51%を取得する。買収額は非公表。 武漢恒通汽車線束は中国2位の自動車メーカーである東風汽車に製品を供給するこ

バイエル、モンサント買収で合意

独製薬・化学大手のバイエルは14日、農業化学大手の米モンサントを買収することで合意したと発表した。買収額は最大660億ドル(約590億ユーロ)で、ドイツ企業による外国企業買収では過去最大規模となる。 バイエルは株式公開買

英政府が原発新設計画を承認、対中関係を考慮

英政府は15日、英南西部のヒンクリーポイントに原子力発電所を建設する計画を正式承認したと発表した。7月に発足したメイ政権は、中国が3割を出資する同事業について、安全保障上の懸念などから承認を先送りしたが、同原発が重要な電

バイエル、モンサント買収額引き上げも

米農業化学大手モンサントの買収に乗り出している独製薬・化学大手バイエルは6日、買収額を引き上げる用意があることを明らかにした。モンサントが同社による株式公開買い付け(TOB)を支持することを条件に、1株当たりの買い取り額

ボルボ・カーズとオートリブ、自動運転ソフト開発で提携

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズと同国の自動車安全システム大手オートリブは6日、自動運転のソフトウエアを開発する合弁会社を設立すると発表した。ボルボ車が採用する先進型の自動運転支援システム(ADAS)、自動運転(A

伊大手銀モンテ・デイ・パスキ、CEOが辞任

不良債権問題で揺れる伊大手銀行のバンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)は8日、ファブリツィオ・ビオラ最高経営責任者(CEO)が辞任すると発表した。新体制で不良債権処理を進めることになる。 BMPSは国内3

クノールブレムゼがハルデックスにTOB、ZFに対抗

独自動車部品大手のクノールブレムゼは5日、スウェーデンの商用車部品メーカー、ハルデックスを株式公開買い付け(TOB)で買収する考えを明らかにした。ハルデックスに対しては自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンが現在

VW、環境対応車で安徽江淮汽車と提携

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は7日、環境対応車の分野で中国同業の安徽江淮汽車(JAC)と提携することで基本合意したと発表した。電気自動車(EV)などの販売台数を大幅に増やす目標を実現するためには、世界最大の市

独フレゼニウス、スペイン最大手病院を買収

ドイツの医療大手フレゼニウスは5日、病院子会社ヘリオスがスペインの民間最大手病院IDCサルー・ホールディングスを57億6,000万ユーロで買収することで合意したと発表した。フレゼニウスにとって過去最大の買収となる。 ヘリ

GE、欧州の3Dプリンター2社買収へ

米ゼネラル・エレクトリック(GE)は6日、3Dプリンター製造のSLMソリューションズ(ドイツ)とアーカム(スウェーデン)の2社を買収する方針を明らかにした。産業向け3Dプリンター事業を強化することが狙いで、同事業の売上高

AGC旭硝子、独バイオ医薬品製造受託会社を買収

AGC旭硝子は6日、バイオ医薬品製造受託業(CMO)大手の独バイオミーバを8月に完全子会社化したと発表した。ライフサイエンス分野の事業地域を拡大するとともに、提供サービスの拡充を進めていく。買収金額は明らかにしていない。

Arm;英アームの株主、ソフトバンクによる買収を承認

英国の半導体設計大手アーム・ホールディングスは8月30日、ソフトバンクによる買収が同日の株主総会で承認されたと発表した。これによって同買収が決定した。 ソフトバンクは7月、アームを約240億ポンド(3兆3,000億円)で

BASF、光開始剤事業を売却

独化学大手のBASFは8月29日、光開始剤事業を放射線硬化剤製造のIGMレジンズ(オランダ)に売却することで合意したと発表した。放射線硬化剤分野の経営資源をレジンと添加剤に絞り込む。売却額は非公表。 BASFは電機を戦略

商船三井、独社から資本撤退

商船三井は8月31日、子会社MOLロジスティクス(ヨーロッパ)が保有する独物流会社J.F.ヒレブラント・グループ(JFH)の全株式を売却すると発表した。2016年7~9月期(第2四半期)連結決算で約190億円の売却益を計

北ドイツ州立銀、ブレーメン州立銀を完全傘下に

北ドイツ州立銀行(ノルトLB)は8月31日、経営難に陥っている傘下のブレーメン州立銀行(BLB)を完全子会社化すると発表した。ブレーメン州とニーダーザクセン貯蓄銀行連盟(SVN)が保有するBLBの株式を取得し、出資比率を

上部へスクロール